時には野鳥の様に・・・・ - 2008.07.03 Thu

(今夜もヘタクソなウインクでご挨拶いたします。)
みなさま今晩は~~ 今日の金沢はヒドく蒸し暑いと思ったら
4時頃から急に冷え込んで雨が降ってきました。傘を持っていなかった人・・・・かわいそ~~
この教訓は忘れてはなりません→ その時の記事 鉄則!
今日は、おかあちゃんの山レポートです~♪
<足袋ネコレポート>

先日、富山県と石川県の県境に位置する 医王山 に登ってきました。
ほとんど 「我が家の裏山」みたいな感覚の所です。
でも・・・・・一度道に迷ったことがあるので(大汗!)
地図をデジカメに記録します・・・・えぇ・・・なんかあったらマズいし。

はい! もちろん鈴を ジャリン、ジャリン 言わせながら行きますとも!
今回は人があまり行かないコースを選択。
人があまり行かないという事は・・・・・登山道は草ぼうぼう
そんでもって・・・・・・・クモの巣だらけ(涙)
なので、小枝を前方で振り回し クモの巣を払いながら進みます。
枝を振り回しながら歩く・・・・・・
思わず唄う・・・・
ちぃちぃ~ぱっぱ、ちぃ~ぱっぱ~♪
スズメの学校のせんせーは~~♪
む~ちを振り振り ちぃぱっぱぁ~~♪
どこまでも 幼稚な私(涙)

この医王山は近年、ササユリがたくさん咲く様になりました。
山頂で出会ったご夫婦は、花の数を数えながら登っていらっしゃいました。
100近くはあったとの事。
ササユリは清楚で美しい花なので人気が高く
ごっそりと掘り起こして持っていってしまう人があるので
とても残念です。
皆様~! 山野草は採取してはいけませんよ~~!
さて、山頂から少し下がった見晴らしのいい所でお昼です。

インスタント カレーうどん
箸を持ってくるのをまた忘れ・・・・そこら辺に生えているクマザサの茎を代用。
うどんをすすりながら ぼぉ~~と景色を眺めていたら


すぐ近くにきれいな声で鳴く鳥がやって来ました。
50~60メートル離れた所でも別の鳥が鳴いています。
お互いに自分のテリトリーを主張しているみたい。

皆様、野鳥が鳴いているところをま近でご覧になった事がありますか?
それはそれは・・・・感動的なのです。
大きく体を膨らませた次の瞬間
顔は天に向かって 体全身を使って鳴き声を出すのです。
もの凄くエネルギーを使って鳴いているのです。
ちゅっちゅく ちゅっちゅくとお隣のカワイコちゃんに
愛をささやいているのとは大違いなのです。
カレーうどんをチュルチュルとすすりながら
野鳥の生き生きとした縄張り争いのさえずりを聞いていて・・・
こんな私ではいかん・・・・と思ったのでありました。
あの野鳥(図鑑で調べたけど名前わからず)のように
精一杯 鳴かなくっちゃ!

オイラの雄叫びも スゴイんだけど~~!
● COMMENT ●
こんにちは
ちーちーぱっぱー。
ちーぱっぱー。
この歌なぜか子供の頃大好きでした~。
足袋ネコさんワイルドでたくましいのです~。
嗚呼、私が鳥だったなら・・・。
きっと、全身を震わせて啼こうとして・・・。
プリッ!
・・・・・・・。
失礼しました~。
自然の中で生きることは
いつでも全力で・・・。
のほほんと生きてる私は・・・。
明日からがんばります。
偶然ですが、私は今日虫を見て同じ事を思いました。
ちーぱっぱー。
この歌なぜか子供の頃大好きでした~。
足袋ネコさんワイルドでたくましいのです~。
嗚呼、私が鳥だったなら・・・。
きっと、全身を震わせて啼こうとして・・・。
プリッ!
・・・・・・・。
失礼しました~。
自然の中で生きることは
いつでも全力で・・・。
のほほんと生きてる私は・・・。
明日からがんばります。
偶然ですが、私は今日虫を見て同じ事を思いました。
山の上でたべるカレーうどんは最高なのでしょうね!
自生しているササユリもいいですね~
なんともいえない淡いピンクが素敵です。
「ちーちーぱっぱ♪」なんかなつかしいです(笑)
でも山道で大声で歌うのは勇気が要りそう‥
自生しているササユリもいいですね~
なんともいえない淡いピンクが素敵です。
「ちーちーぱっぱ♪」なんかなつかしいです(笑)
でも山道で大声で歌うのは勇気が要りそう‥
おはようございます!
リフレッシュされて
さぞや仕事に集中されているでしょうねー???
素朴で可愛いササユリや野鳥の鳴き声
いいですねー!
私も、ラーメンの野菜とたまごを
ぶち込みワイルドな食事を楽しみ、
食後はやはりドリップ式のコーヒーですねー!
今度の日曜日は山にいこーっと!
さぞや仕事に集中されているでしょうねー???
素朴で可愛いササユリや野鳥の鳴き声
いいですねー!
私も、ラーメンの野菜とたまごを
ぶち込みワイルドな食事を楽しみ、
食後はやはりドリップ式のコーヒーですねー!
今度の日曜日は山にいこーっと!
その昔、
大和の国の三輪山の麓には広大なササユリの群生があったとか。
その地で大王ニギハヤヒの末娘ミトシと日向から入り婿に来たイワレヒコ(神武天皇)が出逢ったというロマンスが伝わっております。
こういう花は見て楽しむだけにしておくべきですね。
持って帰っても枯らすだけだろうし…。
しかし、剛胆だな~。
熊が出るかもしれない道を行って、頂上でカレーうどん…。
しかも箸は笹の茎…。
私も鳥の名前は余り知らないのですが、うちの周りではウグイスとホトトギスがよく鳴いております。
すぐ傍で鳴いているようなのに、姿を見たことは無し…。
その地で大王ニギハヤヒの末娘ミトシと日向から入り婿に来たイワレヒコ(神武天皇)が出逢ったというロマンスが伝わっております。
こういう花は見て楽しむだけにしておくべきですね。
持って帰っても枯らすだけだろうし…。
しかし、剛胆だな~。
熊が出るかもしれない道を行って、頂上でカレーうどん…。
しかも箸は笹の茎…。
私も鳥の名前は余り知らないのですが、うちの周りではウグイスとホトトギスがよく鳴いております。
すぐ傍で鳴いているようなのに、姿を見たことは無し…。
コメントご無沙汰しました。
ネコパルでご紹介いただきありがとです。
自分の記事が公開されるまでドキドキなものなんですね~。
あまりにも詰め込みすぎて字も写真も小さめになってしまいましたよ。
病気は嬉しくないけれど、それが縁でお友達になれたんですから、とらちゃんとチョビに感謝ですね。
茎の箸とはまたワイルドな!!
足袋ネコさんらしく(?)って、微笑ましい?光景が目に浮かびます。
ネコパルでご紹介いただきありがとです。
自分の記事が公開されるまでドキドキなものなんですね~。
あまりにも詰め込みすぎて字も写真も小さめになってしまいましたよ。
病気は嬉しくないけれど、それが縁でお友達になれたんですから、とらちゃんとチョビに感謝ですね。
茎の箸とはまたワイルドな!!
足袋ネコさんらしく(?)って、微笑ましい?光景が目に浮かびます。
足袋ネコさんの山歩きは本格的なんですね。
カレーうどんご持参で。バーナー(?!)まで。
そこで食べるカレーうどんは、
それはそれはおいしいんでしょうね。
私も食べたくなっちゃいました。
山には登れませんが・・・
めずらしい鳥さんをみつけたりすると、
「見てみて!!」って自慢したくなるのは、私だけでしょうか?
うちの近くでも、ちょっと前、「カッコー」って
鳴いてる鳥さんがいましたね。声だけ。
キジはよく近所の道路を横切ってます。
カレーうどんご持参で。バーナー(?!)まで。
そこで食べるカレーうどんは、
それはそれはおいしいんでしょうね。
私も食べたくなっちゃいました。
山には登れませんが・・・
めずらしい鳥さんをみつけたりすると、
「見てみて!!」って自慢したくなるのは、私だけでしょうか?
うちの近くでも、ちょっと前、「カッコー」って
鳴いてる鳥さんがいましたね。声だけ。
キジはよく近所の道路を横切ってます。
こんばんは。
山ですっかりリフレッシュでしょうか。
ササユリ、きれいですねぇ。
夫婦でお花の数を数えながら山登りなんて、素敵な人ですね。
山鳥、何ていうのでしょう。ものすごく気になります。
写真の山鳥もとめて、今夜はせっせと検索しそうです。
山ですっかりリフレッシュでしょうか。
ササユリ、きれいですねぇ。
夫婦でお花の数を数えながら山登りなんて、素敵な人ですね。
山鳥、何ていうのでしょう。ものすごく気になります。
写真の山鳥もとめて、今夜はせっせと検索しそうです。
足袋ネコさん、こんにちは♪
↓すっかり催眠にかかってしまって
着物が気になる今日この頃です(笑)
山レポート、お久しぶりです♪
山登りの時、大声で歌えない歌「森のくまさん」
歌ってたらほんとに出会ってしまいそうだから…(^_^;)
クマザサの茎のお箸でカレーうどん。美味しそう♪
ささゆりとっても綺麗ですね。
持ち帰ってしまう人には
そこに咲いてる姿が美しいってことに気がついてほしいですね。
野鳥が鳴いている姿、近くで見たことがありません。
近くの電線で愛を囁き合ったり兄弟ケンカしたりしている声は
よく聴こえるのですが。
野鳥はどんな気持ちで鳴いているんでしょうね。
私は生きてるーーーーー!!!!って感じかな。
今日は足袋ネコさんのパワーの源をいっぱい感じられました♪
とら助くんの雄叫び、舌のかたちがいい~(笑)
↓すっかり催眠にかかってしまって
着物が気になる今日この頃です(笑)
山レポート、お久しぶりです♪
山登りの時、大声で歌えない歌「森のくまさん」
歌ってたらほんとに出会ってしまいそうだから…(^_^;)
クマザサの茎のお箸でカレーうどん。美味しそう♪
ささゆりとっても綺麗ですね。
持ち帰ってしまう人には
そこに咲いてる姿が美しいってことに気がついてほしいですね。
野鳥が鳴いている姿、近くで見たことがありません。
近くの電線で愛を囁き合ったり兄弟ケンカしたりしている声は
よく聴こえるのですが。
野鳥はどんな気持ちで鳴いているんでしょうね。
私は生きてるーーーーー!!!!って感じかな。
今日は足袋ネコさんのパワーの源をいっぱい感じられました♪
とら助くんの雄叫び、舌のかたちがいい~(笑)
富山県と石川県の県境にある山なんですね。
登った事はないのですが、何だか懐かしい気がします。
ササユリ、淡いピンク色が清楚さを感じます。
山に自生しているこういった植物を根こそぎ持っていく人って
心から山を愛している人ではないですね。
自分中心!
こんな人は山に登ってくるなー って言いたい!
登りきった山でのお食事は、ぉ弁当かと思ったら、凄い!
うどんだったんですねー(笑)
箸がまたGOODアイデアですね。
自然っぽくていいな~ふふ
私も山好きだけど、ここ数年はまったく登ってなかったです。
登った事はないのですが、何だか懐かしい気がします。
ササユリ、淡いピンク色が清楚さを感じます。
山に自生しているこういった植物を根こそぎ持っていく人って
心から山を愛している人ではないですね。
自分中心!
こんな人は山に登ってくるなー って言いたい!
登りきった山でのお食事は、ぉ弁当かと思ったら、凄い!
うどんだったんですねー(笑)
箸がまたGOODアイデアですね。
自然っぽくていいな~ふふ
私も山好きだけど、ここ数年はまったく登ってなかったです。
大空の下で食べたカレーうどんは
さぞ美味しかった事でしょうね!
しかも熊笹を箸に代用とわ!!
もう、食いしん坊ばんざいのアウトドア編よりはるかに上を行ってます!!
自然のエネルギーを感じられて羨ましいな~^^
さぞ美味しかった事でしょうね!
しかも熊笹を箸に代用とわ!!
もう、食いしん坊ばんざいのアウトドア編よりはるかに上を行ってます!!
自然のエネルギーを感じられて羨ましいな~^^
題名を読んで♪時には○○のように~♪という黒沢年男さんの古い歌が頭の中で流れ始めました...。
クマザサの茎で食べるカレーうどんもオツですなぁ。
茎は一本しか写っていないようですが、一本ですくって食べはったんでしょうかぁ??
ササユリ、わたしも持って帰りたい気持ちになりましたが、気持ちだけに留めときますよ~。
クマザサの茎で食べるカレーうどんもオツですなぁ。
茎は一本しか写っていないようですが、一本ですくって食べはったんでしょうかぁ??
ササユリ、わたしも持って帰りたい気持ちになりましたが、気持ちだけに留めときますよ~。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
NOBUさんへ
NOBUさん、こんにちは~。
この日はお天気がさほどよくなかったので
見晴らしが今ひとつだったんですけど
高いところに登るのが大好きなので
気持ちが良かったですよ~♪
NOBUさんも野鳥が鳴くのをご覧になったのですね!
私は何度か見ていますが、渡り鳥が何千キロも飛んでくるのもすごいんですけど
あの力一杯鳴く姿は美しく感動的です。
>ウグイスの鳴き声を聞くと優雅というより頑張っていると思ってしまいます。
そうです、そうです、 同感です!
インスタントカレーうどんはお湯を沸かして入れるだけ・・・・
簡単な上に美味しいのです(私向き♪)
この日はお天気がさほどよくなかったので
見晴らしが今ひとつだったんですけど
高いところに登るのが大好きなので
気持ちが良かったですよ~♪
NOBUさんも野鳥が鳴くのをご覧になったのですね!
私は何度か見ていますが、渡り鳥が何千キロも飛んでくるのもすごいんですけど
あの力一杯鳴く姿は美しく感動的です。
>ウグイスの鳴き声を聞くと優雅というより頑張っていると思ってしまいます。
そうです、そうです、 同感です!
インスタントカレーうどんはお湯を沸かして入れるだけ・・・・
簡単な上に美味しいのです(私向き♪)
チャドビーさんへ
>足袋ネコさんワイルドでたくましいのです~
うむむ~~~(汗) ワイルド・・・・っちゅーのは違うかも。
単に間抜けで面倒くさがりや・・・という見方もござるよ。
ちぃ~ちぃ~ぱっぱ~ は歩きながら唄うのに適していますが
私のような年齢のおばちゃんが唄うと ちょっとマズいかも。
やはり、年齢が一桁の可愛いお子ちゃまが唄うべきでした。
チャドビーさん・・・・ブリッ!はイケナイでしょう~♪
でも、あの全身で鳴いていた野鳥さん
さぞや腹筋が鍛えてあるのでしょうね・・・・
6つに割れていたりして・・・・うひょぉ~~♪
チャドビーさんはお若いから頑張ってくださいね!
私はもう年なので・・・・えへへ・・今日お昼ねしちゃいました。
うむむ~~~(汗) ワイルド・・・・っちゅーのは違うかも。
単に間抜けで面倒くさがりや・・・という見方もござるよ。
ちぃ~ちぃ~ぱっぱ~ は歩きながら唄うのに適していますが
私のような年齢のおばちゃんが唄うと ちょっとマズいかも。
やはり、年齢が一桁の可愛いお子ちゃまが唄うべきでした。
チャドビーさん・・・・ブリッ!はイケナイでしょう~♪
でも、あの全身で鳴いていた野鳥さん
さぞや腹筋が鍛えてあるのでしょうね・・・・
6つに割れていたりして・・・・うひょぉ~~♪
チャドビーさんはお若いから頑張ってくださいね!
私はもう年なので・・・・えへへ・・今日お昼ねしちゃいました。
パステル子さんへ
カレーうどん、結構美味しいのです。
家にいる時は他に具を入れるんですけど
あわてて出てきたものだからいろいろ忘れちゃって「すカレーうどん」。
1時間半以上歩き回った後なのでとても美味しかったですよん。
まっ、何でも美味しいんですけど♪
ササユリは綺麗でした。
こんな登山道で出会うササユリにはほっとします。
本当に上品なピンクで、持って帰りたくなる気持ちはわからいでもないです。
そしてちぃ~ぱっぱ。
山道ではほとんど人とは出会わないので
何を唄っても平気です。
えぇ、熊さんしか聞いてないかも(笑)
熊さん、私の下手な歌が聞こえたらどっかに行ってくれ~~!
でございます。
家にいる時は他に具を入れるんですけど
あわてて出てきたものだからいろいろ忘れちゃって「すカレーうどん」。
1時間半以上歩き回った後なのでとても美味しかったですよん。
まっ、何でも美味しいんですけど♪
ササユリは綺麗でした。
こんな登山道で出会うササユリにはほっとします。
本当に上品なピンクで、持って帰りたくなる気持ちはわからいでもないです。
そしてちぃ~ぱっぱ。
山道ではほとんど人とは出会わないので
何を唄っても平気です。
えぇ、熊さんしか聞いてないかも(笑)
熊さん、私の下手な歌が聞こえたらどっかに行ってくれ~~!
でございます。
薄雪草さんへ
仕事に集中だなんて・・・・ムリ!
もう夏山シーズンですよね・・・
お尻がうずうずして困っています。
あぁ~~~北アルプスに行きたい!
今頃は涼しいでしょうなぁ・・・・・
もう少しで、高山植物も咲き乱れます・・・・
アルプス縦走になると時間に追われて
ゆっくりバーナーを炊いてご飯・・・という事はないですけど
近所の山ですと余裕が出てくるので
のんびりコーヒーを沸かして(ドリップではないですけど)飲むのも好きで~す。
もう夏山シーズンですよね・・・
お尻がうずうずして困っています。
あぁ~~~北アルプスに行きたい!
今頃は涼しいでしょうなぁ・・・・・
もう少しで、高山植物も咲き乱れます・・・・
アルプス縦走になると時間に追われて
ゆっくりバーナーを炊いてご飯・・・という事はないですけど
近所の山ですと余裕が出てくるので
のんびりコーヒーを沸かして(ドリップではないですけど)飲むのも好きで~す。
凄いね~♪
山でカレーうどんを作って食べるのねぇ!!
えっ?!感動するところが違う?^^;
私、淡路島に行った時に、山ほど咲いている紫陽花を見て
ちょっと千切って持って帰りたい衝動に襲われました(汗)
帰りにはすっかり忘れておったのですが、持ち帰らなくて
良かったぁ~~~。
そうねぇ・・・鳥のようにね。
でも、足袋ネコさんは充分意思表示できてると思うよ。
山でカレーうどんを作って食べるのねぇ!!
えっ?!感動するところが違う?^^;
私、淡路島に行った時に、山ほど咲いている紫陽花を見て
ちょっと千切って持って帰りたい衝動に襲われました(汗)
帰りにはすっかり忘れておったのですが、持ち帰らなくて
良かったぁ~~~。
そうねぇ・・・鳥のようにね。
でも、足袋ネコさんは充分意思表示できてると思うよ。
クマザサの箸、風情があって素敵です。たとえ、インスタントなカレーウドンでも。
鳥は・・・ホオジロかな?
にしてはちょいと大きいような。
鳥は・・・ホオジロかな?
にしてはちょいと大きいような。
がんさんへ
三輪山を検索してみました。
神が宿る山として,その地に生える1木1草まで
一切斧をいれる事をせず・・・・と書いてありました。
山の形も円錐形で美しく,昔から親しまれ崇められていたということですね。
山の花は群生・・・とは言っていても密度は低く
緑の中にぽつぽつ咲く というのが本当なんですが
それがかえって誠に美しい風景なのです。
熊ですか? こんな看板や注意書きがないところはありません。
もう慣れました。 出会っちゃったら・・・その時です。
野鳥は上手に姿を隠して鳴くか,一番高いところに堂々と止まって
さえずっています。
思いのほか小さいので 見つけにくいかもしれませんねー
神が宿る山として,その地に生える1木1草まで
一切斧をいれる事をせず・・・・と書いてありました。
山の形も円錐形で美しく,昔から親しまれ崇められていたということですね。
山の花は群生・・・とは言っていても密度は低く
緑の中にぽつぽつ咲く というのが本当なんですが
それがかえって誠に美しい風景なのです。
熊ですか? こんな看板や注意書きがないところはありません。
もう慣れました。 出会っちゃったら・・・その時です。
野鳥は上手に姿を隠して鳴くか,一番高いところに堂々と止まって
さえずっています。
思いのほか小さいので 見つけにくいかもしれませんねー
人が通らない道のくもの巣は困りものですよね
ササユリ、そちらでも見れるんですね
九州にもあるんだけど、まだ見たことない!
持ってかえっても枯らすだけなんだし、そのままにして欲しいよね!
ササユリ、そちらでも見れるんですね
九州にもあるんだけど、まだ見たことない!
持ってかえっても枯らすだけなんだし、そのままにして欲しいよね!
ちゃーちゃんさんへ
研修、お疲れさまでした。
いよいよ次回ですね!
たくさん書き込まれたんですか?
私,あまりよく考えもせずにささぁ~~って終わっちゃって
今頃になって,もっとたくさん書けば良かったってこうかいしてます。
考えてみたら不思議なご縁ですね。
こんなにたくさん「ネコブログ」があるのに。
病気が「縁」というのはちょっと悲しいけど
それは横に置いといて・・・・
私が大好きな「巨体チョビ君」(← うひゃひゃ、ごめん~)
感謝してるどぉ~~~♪
いよいよ次回ですね!
たくさん書き込まれたんですか?
私,あまりよく考えもせずにささぁ~~って終わっちゃって
今頃になって,もっとたくさん書けば良かったってこうかいしてます。
考えてみたら不思議なご縁ですね。
こんなにたくさん「ネコブログ」があるのに。
病気が「縁」というのはちょっと悲しいけど
それは横に置いといて・・・・
私が大好きな「巨体チョビ君」(← うひゃひゃ、ごめん~)
感謝してるどぉ~~~♪
つんきんかあちゃんさんへ
バーナーを持って登る時は時間的に余裕がある時です。
大汗をかいて体力も減ってきているところに
食べやすい「うどん」は最高です。
疲れがひどいとご飯は喉を通りませんのです。
山はいいですよ~~♪ 登りませんか
立山は登りやすくていいですね
今年は立山~薬師岳縦走をねらっているのですけど
とら助の注射当番が・・・・なので無理でした(涙)
ウチの近所も以前キジさんが歩いておりました!
今では「山側環状線」という道路が出来たので
さすがに見なくなりました。
大汗をかいて体力も減ってきているところに
食べやすい「うどん」は最高です。
疲れがひどいとご飯は喉を通りませんのです。
山はいいですよ~~♪ 登りませんか

立山は登りやすくていいですね
今年は立山~薬師岳縦走をねらっているのですけど
とら助の注射当番が・・・・なので無理でした(涙)
ウチの近所も以前キジさんが歩いておりました!
今では「山側環状線」という道路が出来たので
さすがに見なくなりました。
あやぞっさんへ
このご夫婦は、1年に数十回医王山に登っておられるようで
几帳面にノートにいろいろ記録していらっしゃいました。
もうけっこうなお年なのです。
でもああやって夫婦仲良く,無理せずに山歩きを楽しんでいらっしゃるのを見ると
見習わなければ・・・・と 思う。(思うだけかも)
この野鳥・・・・調べてもわかりませんでした。
図鑑に載っているのはどれもこれも
似ているような・・・似ていないような・・・
鮮やかな赤茶色の体が印象的です。
几帳面にノートにいろいろ記録していらっしゃいました。
もうけっこうなお年なのです。
でもああやって夫婦仲良く,無理せずに山歩きを楽しんでいらっしゃるのを見ると
見習わなければ・・・・と 思う。(思うだけかも)
この野鳥・・・・調べてもわかりませんでした。
図鑑に載っているのはどれもこれも
似ているような・・・似ていないような・・・
鮮やかな赤茶色の体が印象的です。
supitenさんへ
supitenさん、おはようございます。
とら助の怪しげな催眠術にかかってくださってありがとうございます(笑)
「森のくまさん」でも何でも唄えるものは唄った方がいいらしいいですよ・・・・日本では。
やはり目撃情報が頻発しております・・・コワイですね~~
カレーうどん・・・これは結構いいのです♪
カレー味は食欲がない時に胃を刺激しますし
汁物はのどごしが良くて結構食べられます。
ツライのは・・・汁を全部飲み干さなければならない事。
お腹タップンタップン でございます。
野鳥は双眼鏡でないとなかなか見られない時が多いですが
今回は縄張り争いに忙しかったのか
私が近づいても懸命に鳴き続けておりました。
まさに,「オレのところには来んな~~~!」「あっち行けぇ~~!」 です。たぶん(笑)
とら助の雄叫びの写真は写せませんでした。
これはあくびをした時の写真です。すいませ~ン(汗)
いつか・・・いつか動画を撮りたい・・・・!
じいさんの雄叫び・・・面白いですぞ~。
とら助の怪しげな催眠術にかかってくださってありがとうございます(笑)
「森のくまさん」でも何でも唄えるものは唄った方がいいらしいいですよ・・・・日本では。
やはり目撃情報が頻発しております・・・コワイですね~~
カレーうどん・・・これは結構いいのです♪
カレー味は食欲がない時に胃を刺激しますし
汁物はのどごしが良くて結構食べられます。
ツライのは・・・汁を全部飲み干さなければならない事。
お腹タップンタップン でございます。
野鳥は双眼鏡でないとなかなか見られない時が多いですが
今回は縄張り争いに忙しかったのか
私が近づいても懸命に鳴き続けておりました。
まさに,「オレのところには来んな~~~!」「あっち行けぇ~~!」 です。たぶん(笑)
とら助の雄叫びの写真は写せませんでした。
これはあくびをした時の写真です。すいませ~ン(汗)
いつか・・・いつか動画を撮りたい・・・・!
じいさんの雄叫び・・・面白いですぞ~。
モモmamaさんへ
医王山は、富山市からは見えませんが 高岡市,砺波市からは
金沢方面(南西方面)に位置する山で
横長にどっしりと居座っているような山です。
だれでも気軽に登れる山なので高山植物や山野草の大切さを知らない人が
「綺麗だな~~♪、ウチの庭にも・・・・」
と採取してしまうのでしょう。
お庭に咲いているのを見かける事もあるし
ホームセンターで売られているのも見ます・・・びっくり。
結構育てやすいんですかねー?
私は「忘れん坊さん」なので,箸を忘れたぐらいでは慌てないのです。
もうそこら辺の棒っ切れで・・・・食べられればいいのです。
たぶん,お腹なんか壊さないのです。
・・・・・・・あぁ~~ たくましいというか・・情けな~い。
山はいいですよ・・・・モモmamaさん。
私は登山道を歩くと元気になるので~~す。
金沢方面(南西方面)に位置する山で
横長にどっしりと居座っているような山です。
だれでも気軽に登れる山なので高山植物や山野草の大切さを知らない人が
「綺麗だな~~♪、ウチの庭にも・・・・」
と採取してしまうのでしょう。
お庭に咲いているのを見かける事もあるし
ホームセンターで売られているのも見ます・・・びっくり。
結構育てやすいんですかねー?
私は「忘れん坊さん」なので,箸を忘れたぐらいでは慌てないのです。
もうそこら辺の棒っ切れで・・・・食べられればいいのです。
たぶん,お腹なんか壊さないのです。
・・・・・・・あぁ~~ たくましいというか・・情けな~い。
山はいいですよ・・・・モモmamaさん。
私は登山道を歩くと元気になるので~~す。
かぜのお~さんへ
山のてっぺんでのご飯はおいしいですよ~♪
たとえ低くてもね(笑)
冬山,春山の時は 重い水を持っていくのがイヤで
残雪を溶かして作った時もありますよ。
・・・・残雪、けっこうキタナい(汗)です。
まぁ,お腹を壊す事もなかったので・・・
日本人は抗菌だとか殺菌だとかうるさ過ぎます。
もっとたくましくいかなくっちゃ! なんてね♪
たとえ低くてもね(笑)
冬山,春山の時は 重い水を持っていくのがイヤで
残雪を溶かして作った時もありますよ。
・・・・残雪、けっこうキタナい(汗)です。
まぁ,お腹を壊す事もなかったので・・・
日本人は抗菌だとか殺菌だとかうるさ過ぎます。
もっとたくましくいかなくっちゃ! なんてね♪
sakumiさんへ
わ~~嬉しい♪ わかっていただけたのね~~!
そうよ~~ 黒沢年男でございます。
デモ・・・なんでsakumiさん,知っているの!?
クマザサの箸・・・・
うふふ~ いいでしょ~ このワイルド感。
なかなかいい状態のがなくて,1本こさえて写したとこです。
ちゃんともう1本こさえて,お箸2本で食べました。
お椀も忘れまして・・・・お鍋に顔を突っ込んでいただきました。
ササユリ、キレイでした。
青空より,いくぶん曇り空の方が
ピンクがしっとりとしていいのかも~。
そうよ~~ 黒沢年男でございます。
デモ・・・なんでsakumiさん,知っているの!?
クマザサの箸・・・・
うふふ~ いいでしょ~ このワイルド感。
なかなかいい状態のがなくて,1本こさえて写したとこです。
ちゃんともう1本こさえて,お箸2本で食べました。
お椀も忘れまして・・・・お鍋に顔を突っ込んでいただきました。
ササユリ、キレイでした。
青空より,いくぶん曇り空の方が
ピンクがしっとりとしていいのかも~。
鍵コメさんへ
ありがとうございます。
お気遣いうれしいです。
とら助・・・・ずいぶんとお爺ちゃんなので変化がなく
毎日 ムスゥ~~ っとしておりますが
私にとって可愛いヤツです(笑)
お気遣いうれしいです。
とら助・・・・ずいぶんとお爺ちゃんなので変化がなく
毎日 ムスゥ~~ っとしておりますが
私にとって可愛いヤツです(笑)
とらちゃんのウィンクにやられました…♪
インスタントカレーうどんですか!食べた事ない~!!
カップじゃなくて袋なんですよね?
こっちにもあるのかなぁ…
クマ笹のお箸なんてエコですね~(笑)
持ち帰ってそのままmy箸になったとか?!
山の近くに住んでいるので野鳥はいるとは思うのですが
野鳥の雄たけびは聞いたことがありません
やっぱり町に近い野鳥は軟弱なのかしら…(苦笑)
インスタントカレーうどんですか!食べた事ない~!!
カップじゃなくて袋なんですよね?
こっちにもあるのかなぁ…
クマ笹のお箸なんてエコですね~(笑)
持ち帰ってそのままmy箸になったとか?!
山の近くに住んでいるので野鳥はいるとは思うのですが
野鳥の雄たけびは聞いたことがありません
やっぱり町に近い野鳥は軟弱なのかしら…(苦笑)
nakatugawaさんへ
カレーうどんを作るったって・・・インスタンドだもの簡単ザマス。
私は山に登るとほとんど食欲が出なくなる方なので
このようなつるつる~っと入っていくのはぴったりなんです。
紫陽花は・・・・ちょっとぐらいいいんじゃないの?
なぁ~んちゃって。
うちの旦那様,しょっちゅう紫陽花をどこかから採ってくるの。
さすがに山野草はしないけど,きれいな花を見ると
ぶちっ! ってやってしまう悪い野郎です。
今度会って,説教してください!!
(私の言う事はきかんの)
私は山に登るとほとんど食欲が出なくなる方なので
このようなつるつる~っと入っていくのはぴったりなんです。
紫陽花は・・・・ちょっとぐらいいいんじゃないの?
なぁ~んちゃって。
うちの旦那様,しょっちゅう紫陽花をどこかから採ってくるの。
さすがに山野草はしないけど,きれいな花を見ると
ぶちっ! ってやってしまう悪い野郎です。
今度会って,説教してください!!
(私の言う事はきかんの)
陸花の母さんへ
山に行くと箸の材料はいくらでも落ちています。
・・・・贅沢を言わなければ(笑)
全身汗ビッチョリになった後のカレーうどんはおいしかったですよ。
暑い時,寒い時はカレーうどんに限ります~♪
鳥はもう写真だけでしか調べようがないのですけど
似ているのがたくさんあって・・・・わかりませんでした。
ホオジロ・・・・ですかねー♪
とにかく,鳴き声はすごく響くいい声でした。
・・・・贅沢を言わなければ(笑)
全身汗ビッチョリになった後のカレーうどんはおいしかったですよ。
暑い時,寒い時はカレーうどんに限ります~♪
鳥はもう写真だけでしか調べようがないのですけど
似ているのがたくさんあって・・・・わかりませんでした。
ホオジロ・・・・ですかねー♪
とにかく,鳴き声はすごく響くいい声でした。
rinkoさんへ
ウィンクにやられてくださいまして,ありがとうございます(笑)
インスタントカレーうどん・・・・インスタントラーメンを作る様にします。
私はどちらかというと「冷凍のカレーうどん」が好きなのですが
このインスタント・・・もなかなかでござます。
(私、インスタント だぁ~~い好き!)
そうそう,袋物です。
クマザサの箸はその場だけの方がよろしいようで・・・
写真にある様に,まだ青いでしょ。
渋みとか灰汁がでない 枯れて乾燥しきった物の方がいいのです,ホントは。
我が家は山にす~ごく近いので 庭にも野鳥が出没します。
たまに,テレビのアンテナや電線に止まって
鳴いていますよ。
アンテナに止まっている鳥さんは
すごく頑張って鳴いてます。
私は結構好きなので,双眼鏡で覗いていま~す♪
インスタントカレーうどん・・・・インスタントラーメンを作る様にします。
私はどちらかというと「冷凍のカレーうどん」が好きなのですが
このインスタント・・・もなかなかでござます。
(私、インスタント だぁ~~い好き!)
そうそう,袋物です。
クマザサの箸はその場だけの方がよろしいようで・・・
写真にある様に,まだ青いでしょ。
渋みとか灰汁がでない 枯れて乾燥しきった物の方がいいのです,ホントは。
我が家は山にす~ごく近いので 庭にも野鳥が出没します。
たまに,テレビのアンテナや電線に止まって
鳴いていますよ。
アンテナに止まっている鳥さんは
すごく頑張って鳴いてます。
私は結構好きなので,双眼鏡で覗いていま~す♪
トラックバック
http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/284-d5f43f78
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
気持ちのよさが伝わってきます。
山野草は、カメラで撮るに限りますね。
そう…野鳥が鳴くときは迫力があります。
ウグイスが鳴くところを真下から見たことがあります。
全身をふるわせて、全力で鳴いています。
これを見てから、ウグイスの鳴き声を聞くと優雅というより頑張っていると思ってしまいます。
カレーうどん…美味しそうです…。