浅野川 氾濫と・・・反乱 - 2008.07.28 Mon
始めに・・・・・・
全国で大雨、洪水、水害に見舞われた皆様
お見舞い申し上げます・・・・・・・・・・・
金沢の「女川」(ちなみに「男川」は犀川)と言われる優しい流れの 浅野川 が
ついに 牙をむきました
いつもの水量と比べると・・・・

大きな違いがあると解りますが,これでもピークよりも水位が下がっているのです。
でもここはまだいい方・・・・
ここから下流が 氾濫 しました・・・・
金沢らしい趣のある町 「主計町」,「東山」,「橋場町」 が泥まみれでした。
もっと下流ではもっと大きな被害が出たようです。
<足袋ネコレポート>
また朝から,聞き取れない「防災の放送」が流れていました。

川の付近からは異様な匂いがたちこめています・・・・
いつもとは全く違う匂い・・・
青臭くて,泥臭くて,生臭くて・・・体の中から震えがきそうな匂いです
いつも美しい町並みの「主計町」,「東山」付近が泥まみれで近づけません。

ここの通りも・・・・

ここの路地も・・・・・

濁流が流れていきました。

赤線の高さまで水が来ていたようです。
泥汚れでわかりました。
一生懸命復旧作業をしていらっしゃる所を写真に写す・・・・
という行為は出来ませんでした。(上の写真は 以前に写したものです)
水に浸った泥は重いのです。
水もなかなか出て行ってはくれません。
やってもやっても・・・やってもやっても・・・
疲れだけが溜まっていくのです。
でも皆さん,なかなか明るい表情で頑張っていらっしゃいました。
この分では,復旧は早そうですよ・・・・
やっと写した1枚。

ここは私の好きな散歩コースです。
遠くに見える川縁のマンションの地下駐車場・・・・水没いたしました。

国道159号線が通っている「浅野川大橋」
流れてきた材木が引っかかり,このまま橋が流れずにすむかどうか
強度の確認が終わるまで通行止め。

作業員の方が 身を乗り出して覗いています。

ここは 上流の「若松橋」 午後6時 だいぶん水位が低くなっています。
橋の上にいる人間と比べると,恐ろしくデカイ木が引っかかっています。
(流れてきた大きな木さん、あなたはこんな所で一生を終えたくはなかったよね
深い大きな山の森の奥で静かに倒れて終わりたかったよね
あなたの栄養を吸った種が新芽を出して美しい緑の広がった森に
身を横たえていたかったよね)
地球温暖化で異常気象だと言っています。
一度に大量の雨が降って川の水が氾濫したという表現で終わっていいのでしょうか?
これは 川の氾濫 だけではなく
青い地球の反乱 なのかも。
被害を受けた「主計町」,「東山」,「橋場町」の皆さん
一丸となって頑張っておられます。
だから復旧にはあまり時間がかからないと思います。
だから,気軽にまた金沢に 遊びにきてくださいね~!
それと,お見舞いのメール,コメントを下さった皆様 ありがとうございます!
足袋ネコ家は山側に位置しておりますのでご心配なく~。
全国で大雨、洪水、水害に見舞われた皆様
お見舞い申し上げます・・・・・・・・・・・
金沢の「女川」(ちなみに「男川」は犀川)と言われる優しい流れの 浅野川 が
ついに 牙をむきました
いつもの水量と比べると・・・・

大きな違いがあると解りますが,これでもピークよりも水位が下がっているのです。
でもここはまだいい方・・・・
ここから下流が 氾濫 しました・・・・
金沢らしい趣のある町 「主計町」,「東山」,「橋場町」 が泥まみれでした。
もっと下流ではもっと大きな被害が出たようです。
<足袋ネコレポート>
また朝から,聞き取れない「防災の放送」が流れていました。

川の付近からは異様な匂いがたちこめています・・・・
いつもとは全く違う匂い・・・
青臭くて,泥臭くて,生臭くて・・・体の中から震えがきそうな匂いです
いつも美しい町並みの「主計町」,「東山」付近が泥まみれで近づけません。

ここの通りも・・・・

ここの路地も・・・・・

濁流が流れていきました。

赤線の高さまで水が来ていたようです。
泥汚れでわかりました。
一生懸命復旧作業をしていらっしゃる所を写真に写す・・・・
という行為は出来ませんでした。(上の写真は 以前に写したものです)
水に浸った泥は重いのです。
水もなかなか出て行ってはくれません。
やってもやっても・・・やってもやっても・・・
疲れだけが溜まっていくのです。
でも皆さん,なかなか明るい表情で頑張っていらっしゃいました。
この分では,復旧は早そうですよ・・・・
やっと写した1枚。

ここは私の好きな散歩コースです。
遠くに見える川縁のマンションの地下駐車場・・・・水没いたしました。

国道159号線が通っている「浅野川大橋」
流れてきた材木が引っかかり,このまま橋が流れずにすむかどうか
強度の確認が終わるまで通行止め。

作業員の方が 身を乗り出して覗いています。

ここは 上流の「若松橋」 午後6時 だいぶん水位が低くなっています。
橋の上にいる人間と比べると,恐ろしくデカイ木が引っかかっています。
(流れてきた大きな木さん、あなたはこんな所で一生を終えたくはなかったよね
深い大きな山の森の奥で静かに倒れて終わりたかったよね
あなたの栄養を吸った種が新芽を出して美しい緑の広がった森に
身を横たえていたかったよね)
地球温暖化で異常気象だと言っています。
一度に大量の雨が降って川の水が氾濫したという表現で終わっていいのでしょうか?
これは 川の氾濫 だけではなく
青い地球の反乱 なのかも。
被害を受けた「主計町」,「東山」,「橋場町」の皆さん
一丸となって頑張っておられます。
だから復旧にはあまり時間がかからないと思います。
だから,気軽にまた金沢に 遊びにきてくださいね~!
それと,お見舞いのメール,コメントを下さった皆様 ありがとうございます!
足袋ネコ家は山側に位置しておりますのでご心配なく~。
トラックバック
http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/292-1ec53471
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)