fc2ブログ
topimage

2023-12

細雪・・・って雪の名前じゃないのよ - 2009.03.03 Tue

110303no4.jpg
皆様こんばんは。
今日の金沢、とても寒かったですよ~~~
朝はちょっと晴れていたけど
雨が降ってきてそれがみぞれになり、雪らしいものも降っていました。


今日は「お雛様」だったのになぁ・・・・

こんな季節に雪が降るのは珍しくないんだけど
ちらちら雪が降ると おかあちゃんは
映画「細雪」の終わりのシーンを思い出します。

四姉妹の長女を演じる岸恵子さんが
姉妹とわかれて東京に行く汽車に乗った時
「もう揃って桜を観れなくなるね」というような事を言うのです。
その時、おかあちゃんの記憶では
雪が降っていました。

この映画の中で 岸恵子さん演ずる長女は
「この帯は息をするたんびに (帯がすれて)きゅうきゅう言う」
というような事もしゃべります。

おかあちゃんは思いました・・・・・
そんな きゅうきゅう言うほど帯を締めたら苦しいやんけ。
昔の人は帯を本当に 結んでいた ので 苦しいのは当たり前だったのかな?

今は帯は ねじるだけ なので苦しくありません。
”帯が腰骨に乗っかっている” みたいな感じです。





さて、「細雪」は美しい四姉妹のお話ですが・・・・・
今回ご縁があって 美しい三姉妹 の方達にお財布を作らせて頂きましたよ。
110303no3.jpg

気に入ってくれると・・・嬉しいんだけど。



「猫ゆうぜん」ホームページ 久々に更新致しました。
お暇な時 のぞいてね♪


お暇じゃなくても押してね










オイラのお家にも 美人姉妹・・・・
110303no5.jpg

大ウソ! です。



おねえちゃんが先日 お着物でお茶会の裏方をしてきました。
110303no2.jpg
去年といっしょでおばあちゃんの着物を着ていったら
着物の背縫いの縫い目がほどけちゃって しっちゃかめっちゃか。


110227no1.jpg
おかあちゃん、ご近所の K山さんとSさんとでお出かけしました。
またまたカメラを忘れ 携帯で写すも
まともに写っていたのはお友達に写してもらったこれだけ。



110303no1.jpg
お家に帰って 寂しい一人撮影。

● COMMENT ●

こんにちは!

序章は細雪ですか^^
読んでいたらなるほど!

三姉妹さんの財布は
綺麗な絵柄ですねー@@
お揃いで作られるとは粋ですねー^^

かっこいいです!
よく見えませんが....
小さい柄に大きな六角形(?)の柄
また帯がよか~っ!




わわわっ
コメント書こうとクリックしたら、美人親子が!!(顔写ってないけど)
着物はいいですねぇ。
眺めるだけで満足です~。
お財布、三つとも柄が違うんですね。
どのお花をどの方が持つか、それもまた楽しみですね。
昨日3日は夕方から雪になりました。
でも夜中にはやんだので、今朝の通勤にはなんともなくて助かりました。
もう3月だっていうのにねぇ。

鮮やかなお財布

こんばんは。
桔梗、テッセン、椿、ですね。
なんちゃって、「猫ゆうぜん」を見てきたのでございます。
こんなお財布持ってたら、自慢しまくりですよ、わたし。
喜ばれたでしょうね。なんとも羨ましいです。

細雪、かすかに思い出します。
セリフまでは思い出せませんが、豪華で美しい映画でありました。
そうそう、たしかに帯をぎゅぎゅっと締めていました。
よく母は、父に手伝ってもらって帯を締めてましたよ。
あれが鮮明なので、着物はすごく大変だという刷り込みが消えません。
お姉ちゃん、(あれ?にゃんこにそっくり?笑)渋くて素敵。
背縫いがほどけちゃったのは可哀想だけど、その分足袋ネコさんが
ビシっと格好良く決めてくれたから、大丈夫なのよね!

なんて素敵なお財布でしょう!
お色がきれいで、私好み♪
お着物姿のお姉ちゃん、スラリとしていて素敵ですね~。
お顔はとら助ちゃん(笑)
きゅうきゅう言うほど帯を締めたら苦しいというのを聞いて思い出しましたが、
成人式のとき、美容院でお着物着せてもらって、髪もやってもらって、初めての本格的なメイクでした。
メイクのときに、口紅をぬってもらうのが緊張して、
こういうときは息を止めないといけないのかなーとグッと息を止めていたら、苦しくなってなってしまって、
ああ、帯が苦しいのですねーと、
せっかく着付けていただいた帯を緩められてしまいました(笑)

いいです

素敵なお着物すがた。
着物は日本女性を、やはり美しくしますよね。
それと、当方ブログの「ちょっとGOOD NEWS」で、
おれ様は猫ださんを、ご紹介しました。
よろしくお願いします。

そうなんだ~細雪って雪の名前じゃないのですねぇ・・・。
映画は観ていないので、わからないけど、とても美しい映画らしいですね♪^^
この映画の四姉妹が持っていたら、とっても映えるでしょうね。
親の形見だと思って大切にして欲しいな~(他力本願^^;)

足袋ネコさん、いつも粋に着こなしていますね!
お姉ちゃんもスラリとした立ち姿が素敵♪
着物を着る機会があるというのは、いいですね。
私は結婚してから数えるほどしか着ていませんので
こんなに着こなせないです。

昔はとても力を入れて結んでいましたよね。
私が習った頃「百合姿」だったっけ?を着付け教室で買いました。
それを使うとねじるだけで便利に着れますね。



お財布、色目は同じでも模様が少しずつ違ってて
すごく粋でいいですね。色合いも好きです。

お姉ちゃん、首が長くてスレンダーで素敵ですねぇ。
きっと本当に美人さんなんでしょうね。
足袋ネコさんもいつみてもお着物が本当にばしっと決まってらっしゃるし。
あぁ、セレブですっ!知的ですっっ!!

薄雪草さんへ

今回もちょっと無理がある流れとなりました・・・
映画「細雪」はずっと昔に観たもので
内容はあまり覚えておらず
豪華な着物がたくさん出てきていたのだけ覚えています。
女優さん達も皆美しかったですねぇ♪
吉永小百合 若い!

三姉妹という事で 地色だけお揃いにしました。
お若いので 少々きれい目な色です。
着物ではこのような派手な地色は使いませんので
ちょっとドキドキ しましたよ。

着物は結城紬、帯は塩瀬でございます~

ちゃーちゃんさんへ

顔が出ていないとすきなように書けていいですねー!
はい! 美人親子 という事で♪
>眺めるだけで満足です~。
眺められる方になりましょうよ~~
タンスの肥やしではもったいないよ~~

お財布は 三姉妹の生まれ月を聞いていたので
何となく当てはまるように決めていきました。

おぉ~ 関東に雪って困るでしょうねー
そちらに雪が降る時って こちらは晴れてる事が多いんですよ。
ちょっと逆転現象ですね。 

ねじっこさんへ

桔梗、椿は友禅によく登場する花です。
テッセン・・・・クレマチスと混同するのですが
不勉強の私 違いを説明出来ましぇん。
喜んでいただけると嬉しいんですけど・・・・

帯結びは後ろに手が回らないとやりにくいので
慣れないと上手く出来ませんが
今の「ねじる」方法だと(ねじっとします・笑)
ひとりで簡単にできますよ。

娘の着物はおばあちゃんからいただいた物です。
年代物なので 縫い糸が弱ってきていたのでしょう
着付けている時は何ともなかったのですが
動き回っている間にほつれてきたもよう・・・
もう 後ろぱっくり(笑)
裏で働く側だったので お客様に見られなくて
本当に良かったです。

sallyさんへ

おぉ~~! お好みの色でありますか!?
嬉しいですね~~ 
昨今は渋い色が好まれるんですけど
明るい色も素敵なんですよね♪
成人式の時の中振り袖は 飾り結びになるので
やはり「結ぶ」ことになります。
そしてあれこれ飾りを作りながら結んでいくので
重くなり、従って帯が下がっていかないように
キツメに締め上げる事があるのですよ~~
これからはうすくて軽い帯が開発されると
苦しさから解放されるんですけどね。
そうそう、浴衣のふわふわっとした帯みたいなの。
・・・・いいかもしんない でしょ♪

たんぽぽさんへ

ありがとうございます!
顔を隠して正解でした♪
それもちょっと離れて(笑)
やはり着物を着ると気分がいいです。
まぁ 着物がすき という事であります♪

このブログをご紹介して下さってありがとうございます!
ではではさっそくお礼に伺わせていただきます~~

nakatugawaさんへ

粉雪とか牡丹雪とかの名前はあるけれど
細雪 っていうのないのよねー
ありそうだけど・・・・・・ない。
大昔に観た映画「細雪」 (いつ観たか忘れました)
先生に言われて観に行ったか 自分で勉強の為と思って観に行ったか
とにかく着物がたくさん出てくるので 物語の内容よりも着物ばかりを観ていた記憶があります。
あの時は勉強の意欲があったのですねー・・・(遠い目)

娘は 私が言うのもなんですが着物が似合います。
首も細くてひょろろろ~~んとして
襟足もきれいなので ちょいと羨ましい。
何よりもいいのは 着せやすい。
おばあちゃんの着物、ちょっと身丈がみじかくて
つんつるてんの1歩手前なんですよ。
おはしょりが短いでしょぉぉぉ・・・・ううっ(汗)

「百合姿」 なつかし~~
今は何も使わず 本当に紐1本でねじるだけで
普通のお太鼓、二重太鼓が結べます。
便利に進化しております ハイ♪

つんきんかあちゃんさんへ

我家がセレブならば・・・・他のご家庭のほとんどが
「超セレブ」 でございます。
職人とはセレブとほど遠い生活をしておる人種なんですのよ~。
みみっちく ツメに灯をともすように暮らしておるのです。
旦那と私,2人とも実家が兼業農家、元農家なので
お米を ただ(!)でもらっており
炭水化物はばっちりなので 飢える事がないのが何よりの幸せ♪

娘は私に似ずに 旦那に似ました。外見も中身も。
私も娘のようにほっそりとして
着物美人になりたかったなぁ~~
ずんぐりむっくりで ホント 悲しい!
写真を写す時は 少しでも細く見せたいので
斜めに立っておりますです。

やっぱり金沢は寒いんですねー
ついこの間東京でも降りましたね。ぶるぶる。
細雪、私大好きな本です。
多分もう100回くらい読んでます(笑)
帯が鳴る、ふんふん、覚えています。あれ、確か、新しい帯だから鳴る、ということでしたね。古い帯だと鳴らない、ということだったと記憶しています。
おばあちゃんの着物を着ていったら、背中の縫い目がほどけた!???
うげー 想像するだに恐ろしいです。
おかあちゃんの着物姿、素敵です~
もしかして、この帯はご自分の製作?

こんにちは

 足袋ネコさん、こんにちは。

 着物がとてもきれいです。
 ディスプレィでもとてもよくわかります。

 諸行無常ですね…。
 「細雪」のセリフ…切ないです。

 やや重めの話で失礼します。
 無常だったら、もう何でもいいじゃないか…12月はそう思ってしまいました。世の中、どんなに大切に思ってもすべてなくなってしまう。だったら最初から何も思わない方がずっと楽だ…そんな風に思いました。そうではないんですね。無常だからこそ、日々の暮らしが大事だ。家族が大切なんだ…それを今、思います。

 こんなきれいな財布…使うのがもったいないです。

tieta4uさんへ

東京に雪が降っていたとき
金沢はさほどではなかったので
根性のねじ曲がった人間は
「たまには雪が降らないと 不公平」と思うのであります。
内心「わ~~い、もっと降れ~」。

そうでしたそうでした! 新しい帯だったからでした!
豪華な刺繍の帯だとそんな音がするんでしょうかね?
音がするって いっぺんも経験がございません。

おばあちゃんの着物、ぱっくり ですわ~~
まだ何にもしていないけど・・・直さなくてはいかんですよ・・・ね。
そして私が締めている帯は 私が弟子時代に先生からいただいた物で
他のお弟子さんが色付けしたものだと思います。
私も何本かこの帯を染めましたが
今となってはわかりましぇん(汗)

NOBUさんへ

NOBUさんこんばんは。
着物、褒めて下さってありがとうございます。
これは ご近所の方から譲ってもらったものなのですが
なぜか寸法がわたくしにぴったり!
私の所に来る運命だった着物なのかもしれません♪

そうですね、無 になるからこそ
有 がすばらしいのですよね。
有である時、有であることを
最大に楽しまなければ。
感謝 というきもちは
無 を知って初めてわかるのかもかもしれません。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/362-f6c3c249
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

セレブぅ «  | BLOG TOP |  » リフトアップ

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する