なんちゃって鉄子の旅 - 2009.10.26 Mon
皆様こんにちは (なんちゃって)鉄子でございます。
(黒柳徹子ではございませんことよ)
10月いっぱいで 「北鉄石川線」の一部 鶴来(つるぎ)~加賀一の宮間が
廃線になる(たった2キロちょい)というので
にわか鉄子になって 鉄道の旅に出かけてきました。
始発野町駅から30分ちょいの電車の旅なのに
乗車駅まで歩いて1時間 という修行の旅です おほほ・・・
朝一番におネコ様と遭遇。

青い車のボンネットを白い足跡だらけにして・・・・怒られちゃうぞ~♪

いい面がまえ 好きだな~こんな顔。
でも鳴き声はとびっきり可愛かった♪


金沢に来てん十年、初めて乗りました。
「この電車はワンマンカーです」 という車内放送があるんですけど
女性の車掌さん(キャビンアテンダントって言うんだそうです 汗)がおいでます。
時間帯、車内の混みよう次第で 自転車も持ち込めます(1人1台)
廃線になる鶴来~加賀一の宮駅間は
自転車を走らせるような速さでゆっくりとカーブを描き 街中を通ります。
私は車窓から街の小さな息吹を感じ 不思議な幸せを体験しましたよ。

終点「加賀一の宮駅」。渋い建物です。
今月いっぱいで80余年の歴史を閉じる事になります。
NHKのテレビカメラもレールを敷いてスタンバイ。
当然のごとく 鉄ちゃん(鉄男さん?) もちらほら。
皆さん、大きなデジイチとモッコモコに膨らんだリュックやショルダーをお持ちです。
私もリュックを背負っていたので 鉄子さん に間違えられちゃいました。
にわか鉄子 鉄ちゃんの真似をして写してみる・・・・

線路の中に入るといいアングルなんだけど・・・・むつかしいわ~~

どう写したらいいかさっぱりわかりません!
帰りの電車時間まで時間がたっぷりあるのでお散歩する事に。
明日も続く・・・・
ゆっくりと走る電車で感じた幸福感、皆にお裾分けしたいな~

あんなにたくさんの鉄ちゃんを見たのは初めてでした。
1日乗車券を買って何度も乗るみたいですよ、熱心だわ~
(黒柳徹子ではございませんことよ)
10月いっぱいで 「北鉄石川線」の一部 鶴来(つるぎ)~加賀一の宮間が
廃線になる(たった2キロちょい)というので
にわか鉄子になって 鉄道の旅に出かけてきました。
始発野町駅から30分ちょいの電車の旅なのに
乗車駅まで歩いて1時間 という修行の旅です おほほ・・・
朝一番におネコ様と遭遇。

青い車のボンネットを白い足跡だらけにして・・・・怒られちゃうぞ~♪

いい面がまえ 好きだな~こんな顔。
でも鳴き声はとびっきり可愛かった♪


金沢に来てん十年、初めて乗りました。
「この電車はワンマンカーです」 という車内放送があるんですけど
女性の車掌さん(キャビンアテンダントって言うんだそうです 汗)がおいでます。
時間帯、車内の混みよう次第で 自転車も持ち込めます(1人1台)
廃線になる鶴来~加賀一の宮駅間は
自転車を走らせるような速さでゆっくりとカーブを描き 街中を通ります。
私は車窓から街の小さな息吹を感じ 不思議な幸せを体験しましたよ。

終点「加賀一の宮駅」。渋い建物です。
今月いっぱいで80余年の歴史を閉じる事になります。
NHKのテレビカメラもレールを敷いてスタンバイ。
当然のごとく 鉄ちゃん(鉄男さん?) もちらほら。
皆さん、大きなデジイチとモッコモコに膨らんだリュックやショルダーをお持ちです。
私もリュックを背負っていたので 鉄子さん に間違えられちゃいました。
にわか鉄子 鉄ちゃんの真似をして写してみる・・・・

線路の中に入るといいアングルなんだけど・・・・むつかしいわ~~

どう写したらいいかさっぱりわかりません!
帰りの電車時間まで時間がたっぷりあるのでお散歩する事に。
明日も続く・・・・
ゆっくりと走る電車で感じた幸福感、皆にお裾分けしたいな~

あんなにたくさんの鉄ちゃんを見たのは初めてでした。
1日乗車券を買って何度も乗るみたいですよ、熱心だわ~
● COMMENT ●
こんにちは
こんばんは
足袋ネコ様、こんばんは。いりこです。
ブログ拝見しました。
廃線なんて勿体無いですね。
景色も素敵だし、駅の建物も電車も風情があっていい感じなのに。
「どう写したらいいか」と仰っていますが、のどかな空気が伝わる素晴らしい写真だと思います!
ゆっくり電車旅、楽しんでくださいね。
お仕事も頑張ってください。
ブログ拝見しました。
廃線なんて勿体無いですね。
景色も素敵だし、駅の建物も電車も風情があっていい感じなのに。
「どう写したらいいか」と仰っていますが、のどかな空気が伝わる素晴らしい写真だと思います!
ゆっくり電車旅、楽しんでくださいね。
お仕事も頑張ってください。
わぁわぁ!
あまりにも嬉しくて、すでにはしゃいでいるワタクシです。
おはようございます、足袋ネコさん。
この線が、先日お話ししていたものですね。
自転車を走らせるような速度で走る鶴来~加賀一の宮駅間。
自転車を積んで乗って、降りてまた自転車に乗っても、あまり速度は変わらないのね。。すごい。
昭和初期から走っているということになりますが、車両内はボックスシート?
沿線の人口減や車中心の世の中で、赤字路線は、こうやって姿をどんどん消してしまうのです。
そう思ってみると、後ろ姿に哀愁を感じますよ。
(廃線に伴って、何か記念品が発売されるかも。チケットも保存版ですね)
撮し方、とても様になってますよ!
周辺の雰囲気までちゃんと取り入れてて素敵です。
あまり人出があるときは、わたしも車両だけをアップにしますが、それは味気ないものです。
はい、一日乗車券を買って何度も乗るねじっこでございます(笑)
↓五輪さんの記事、懐かしく思い出しました。
昔、あの「悲しそうに~見ていたの~♪」の旋律に胸を射抜かれました。
確かNHKで初めて聴いていっぺんで好きになり、少ない小遣いから楽譜を取り寄せて、歌っていました。
歌詞の内容まで分かっていたかどうかは不明です。
たたずまいそのものまで、歌の雰囲気にピッタリの方ですね。
おかげで、その後の荒井由美だの中島みゆきだのは、かすんで見えたものです。
おはようございます、足袋ネコさん。
この線が、先日お話ししていたものですね。
自転車を走らせるような速度で走る鶴来~加賀一の宮駅間。
自転車を積んで乗って、降りてまた自転車に乗っても、あまり速度は変わらないのね。。すごい。
昭和初期から走っているということになりますが、車両内はボックスシート?
沿線の人口減や車中心の世の中で、赤字路線は、こうやって姿をどんどん消してしまうのです。
そう思ってみると、後ろ姿に哀愁を感じますよ。
(廃線に伴って、何か記念品が発売されるかも。チケットも保存版ですね)
撮し方、とても様になってますよ!
周辺の雰囲気までちゃんと取り入れてて素敵です。
あまり人出があるときは、わたしも車両だけをアップにしますが、それは味気ないものです。
はい、一日乗車券を買って何度も乗るねじっこでございます(笑)
↓五輪さんの記事、懐かしく思い出しました。
昔、あの「悲しそうに~見ていたの~♪」の旋律に胸を射抜かれました。
確かNHKで初めて聴いていっぺんで好きになり、少ない小遣いから楽譜を取り寄せて、歌っていました。
歌詞の内容まで分かっていたかどうかは不明です。
たたずまいそのものまで、歌の雰囲気にピッタリの方ですね。
おかげで、その後の荒井由美だの中島みゆきだのは、かすんで見えたものです。
お疲れ様です。
いいですね、こんな旅も。
近鉄生駒線もワンマンカーです。(多分…)
奈良県民でも知らない人の方が多いと言われる超ローカル線で、私は一度それもひと駅分しか乗ったことがありません…。
しかし、夜うちのベランダから遠くにその電車が走っているのが見えるとなんだか「千と千尋の神隠し」を想い出してほのぼのします。
近鉄生駒線もワンマンカーです。(多分…)
奈良県民でも知らない人の方が多いと言われる超ローカル線で、私は一度それもひと駅分しか乗ったことがありません…。
しかし、夜うちのベランダから遠くにその電車が走っているのが見えるとなんだか「千と千尋の神隠し」を想い出してほのぼのします。
こんにちは^^
さみしかですねー......
廃線と決まると
急に乗降客が増えるんですよね....
車の普及で廃れたのでしょうか?
駅舎は風情があってもったいないです!
何か再利用を考えてもらいたいですね~
もったいな~~~い!
廃線と決まると
急に乗降客が増えるんですよね....
車の普及で廃れたのでしょうか?
駅舎は風情があってもったいないです!
何か再利用を考えてもらいたいですね~
もったいな~~~い!
NOBUさんへ
NOBUさん、こんばんは。
今度廃線になる所は街中を走るので あまりスピードを出さないのでしょうか
非常にゆっくりと走って 乗っているのが心地よかったです。
ちょっと初めて味わった感覚でした。
運動神経の鈍い私,ゆっくり走っているとはいえ 直前に横断しない方がいいですね。
>安田大サーカスのクロちゃんを思い出してしまいました。
そんな感じですねー
そっと近づいたら「こっちに来ないでよ~」って
鳴かれてしまいました(笑)
今度廃線になる所は街中を走るので あまりスピードを出さないのでしょうか
非常にゆっくりと走って 乗っているのが心地よかったです。
ちょっと初めて味わった感覚でした。
運動神経の鈍い私,ゆっくり走っているとはいえ 直前に横断しない方がいいですね。
>安田大サーカスのクロちゃんを思い出してしまいました。
そんな感じですねー
そっと近づいたら「こっちに来ないでよ~」って
鳴かれてしまいました(笑)
いりこさんへ
いりこさん、こんばんは。 そしていらっしゃいませ!
私はお散歩好きなので 近所や少し遠出した時に記事にする事があります。
今回は鉄道の旅(たった30分くらいですけど)でした。
いつもは車で来ている所なのですが やはり電車は楽しいです。
でも正直言って今の時代にはそぐわない感じが否めません。
ここに住んでいれば私も車派になるでしょう。
運転は超下手くそですが(笑)
写真を認めて下さってありがとうございます。
鉄男さん達が写しているのを真似ただけですが
露出をうんたらかんたら ISO感度をどうたらこうたらしたら
いい写真になるのでしょうねー わかんないですけど(汗)
私はお散歩好きなので 近所や少し遠出した時に記事にする事があります。
今回は鉄道の旅(たった30分くらいですけど)でした。
いつもは車で来ている所なのですが やはり電車は楽しいです。
でも正直言って今の時代にはそぐわない感じが否めません。
ここに住んでいれば私も車派になるでしょう。
運転は超下手くそですが(笑)
写真を認めて下さってありがとうございます。
鉄男さん達が写しているのを真似ただけですが
露出をうんたらかんたら ISO感度をどうたらこうたらしたら
いい写真になるのでしょうねー わかんないですけど(汗)
ねじっこさんへ
ねじっこさんはやっぱり1日乗車券を買われるのですか~
記念の乗車券があったようですが(持っていらした方を見ました)
まだ残っていたかどうかは確かめませんでした。
私にように「初めて乗るのよ~」という人 家族そろって賑やかに乗り込んで来る人たちで
電車内は賑やかでした。
ボックしシートではなくて 対面式(?)でつり革がたくさんぶら下がっているタイプです。
無人駅が多いので 女性車掌さんはひっきりなしに乗り越しなどの切符を切っていました。
というよりも 紙に穴開けパンチみたいな物でパチンぱちんと穴を開けていた というのが正しいですね。
私は電車に乗ると車窓を眺めるのが好きなので ボックスシートの方がいいのですが
そうではなかったので ずっと窓の方を見ていて首が痛くなりました(笑)
> 撮し方、とても様になってますよ!
ありがとうございます! 鉄男さん達の真似をして正解でしたね♪
コンデジなので望遠が利かなくて残念でした~
> 昔、あの「悲しそうに~見ていたの~♪」の旋律に胸を射抜かれました。
> 確かNHKで初めて聴いていっぺんで好きになり、少ない小遣いから楽譜を取り寄せて、歌っていました。
ねじっこさん、すごい!
五輪真弓の歌は全部難しいので 私は心の中で歌うのみです。
高い音なんて絶対に出ません!(笑)
でも聞く方は本当にのめり込んでいました・・・荒井由美の歌が耳に入ってきたのは
五輪真弓の熱がやっと冷めた頃でした。
記念の乗車券があったようですが(持っていらした方を見ました)
まだ残っていたかどうかは確かめませんでした。
私にように「初めて乗るのよ~」という人 家族そろって賑やかに乗り込んで来る人たちで
電車内は賑やかでした。
ボックしシートではなくて 対面式(?)でつり革がたくさんぶら下がっているタイプです。
無人駅が多いので 女性車掌さんはひっきりなしに乗り越しなどの切符を切っていました。
というよりも 紙に穴開けパンチみたいな物でパチンぱちんと穴を開けていた というのが正しいですね。
私は電車に乗ると車窓を眺めるのが好きなので ボックスシートの方がいいのですが
そうではなかったので ずっと窓の方を見ていて首が痛くなりました(笑)
> 撮し方、とても様になってますよ!
ありがとうございます! 鉄男さん達の真似をして正解でしたね♪
コンデジなので望遠が利かなくて残念でした~
> 昔、あの「悲しそうに~見ていたの~♪」の旋律に胸を射抜かれました。
> 確かNHKで初めて聴いていっぺんで好きになり、少ない小遣いから楽譜を取り寄せて、歌っていました。
ねじっこさん、すごい!
五輪真弓の歌は全部難しいので 私は心の中で歌うのみです。
高い音なんて絶対に出ません!(笑)
でも聞く方は本当にのめり込んでいました・・・荒井由美の歌が耳に入ってきたのは
五輪真弓の熱がやっと冷めた頃でした。
がんさんへ
> いいですね、こんな旅も。
いいですよ~♪
近鉄生駒線を調べてみました。 生駒山のすそ野を走る電車ですね。
奈良を通った時、高いビルが少ないという事で 金沢にちょっと似ていると持っていましたが
路線図を見ると奈良には縦横無尽に電車が走っていてびっくり。
やっぱりど田舎の金沢とは違いました!
> しかし、夜うちのベランダから遠くにその電車が走っているのが見えるとなんだか「千と千尋の神隠し」を想い出してほのぼのします。
海のような所を滑っていくように走る電車のシーンですね・・・
私の実家もすぐ近くに電車が走っています。
電車の音で時間がわかりました、昔は。
のどかですね~~
いいですよ~♪
近鉄生駒線を調べてみました。 生駒山のすそ野を走る電車ですね。
奈良を通った時、高いビルが少ないという事で 金沢にちょっと似ていると持っていましたが
路線図を見ると奈良には縦横無尽に電車が走っていてびっくり。
やっぱりど田舎の金沢とは違いました!
> しかし、夜うちのベランダから遠くにその電車が走っているのが見えるとなんだか「千と千尋の神隠し」を想い出してほのぼのします。
海のような所を滑っていくように走る電車のシーンですね・・・
私の実家もすぐ近くに電車が走っています。
電車の音で時間がわかりました、昔は。
のどかですね~~
薄雪草さんへ
> 車の普及で廃れたのでしょうか?
そうですね~ 線路に平行して立派な道が2本も走っています。
この区間で電車が満員になるのはお正月の初詣ぐらいしかないそうです。
私の初詣は羽咋の神社なので 初詣がどのくらいの混雑になるか知らないのですが。
> 駅舎は風情があってもったいないです!
なかなか目にしない古い建物ですよねー
きっと保存の方向にいくのではないかと思っていますけど。
> もったいな~~~い!
そうで~す! 日本は壊す事ばかり考えています!
そうですね~ 線路に平行して立派な道が2本も走っています。
この区間で電車が満員になるのはお正月の初詣ぐらいしかないそうです。
私の初詣は羽咋の神社なので 初詣がどのくらいの混雑になるか知らないのですが。
> 駅舎は風情があってもったいないです!
なかなか目にしない古い建物ですよねー
きっと保存の方向にいくのではないかと思っていますけど。
> もったいな~~~い!
そうで~す! 日本は壊す事ばかり考えています!
トラックバック
http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/446-4da9320e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ゆっくり走る電車は気持ちがのんびりとしていいですね。
うちの近所に世田谷線というチンチン電車があります。
絶対に(たぶん)飛び込み自殺が出来ない速度で走っています。
冒頭のニャンちゃん…面構えがいいですね(ワイルド系?)。鳴き声が可愛いのですか…。僕はお笑い好きなのですが…安田大サーカスのクロちゃんを思い出してしまいました。