Let's try 手描き友禅 - 2010.01.13 Wed

みなさまこんにちは~
おかあちゃんはお正月に羽咋に行ったり
今度は砺波に行ったりで いつの間にか成人式も終わっていた事に
気が付いたのでありました。
ふぅ~~ 何だか早いですねー 時間が経つのが。
そうそう、お正月におねえちゃんのお友達一家が遊びに来て下さいましたよ~
せっかくなので 手描き友禅の体験教室(かっこつけて書くとこうね)を開きました。
テーマは・・・・
贅沢な手描き友禅のテッシュケースを作ろう♪

もう紬の生地に糸目を引いてあるので 色塗り(彩色)をしているところで~す。
お母さんは絵を描かれるという事で 難なくすらすら塗るも・・

お父さんはおっかなびっくり。絵筆を持つのはん十年ぶり??

お母さんのお向かいで彩色する小学校1年生のCちゃんは
決断力があってしかも 大胆♪
オイラのおかあちゃんはCちゃんから学ぶ事が多かったようです。

1時間ちょっとで彩色終了~
多少はみ出しちゃったけど 気にしない、気にしない♪
Cちゃん 友禅体験はどう感じたんかな~?
あとはおかあちゃんのお仕事です。

ふせ糊をして地色を染めました。
地色はお友達一家の皆さんに決めていただきました。
さあ
どうなったかな?
手描き友禅のテッシュケースなんて・・・そんじょそこらにはないですよ~
ってか 売っていませんから~~~(たぶん)
はい! とても素敵に出来上がりました~!
どこを探しても同じものがなくて 世界でたった一つの作品。

自分が色付けをしたのだ と自慢してほしいくらい!
とてもチャーミングなCちゃん Cちゃんのおとうさん、おかあさん
また金沢に遊びに来て下さいねー
このテッシュケース もう少ししたらおかあちゃんが送りますからねー

金沢の街中観光もいいけれど 伝統工芸の体験もけっこういいでしょ♪

コメントのお返事やまたまた遅れました。
また遅い時があったら またどこかに行っているな
と思って下さいませ。皆様ごめんなさいませ~~
● COMMENT ●
こんばんは(^O^)
風はどうでしたか?
こちらはまた雪が振り出しました(◎o◎)荒れています…
はい!
そんじょそこらにあるティッシュ入れじゃないですね~(^O^)
世界でたった一つの手書き友禅のティッシュ入れ…じぇいたく(心の豊さ)ですね~(^O^)
いいなぁ~…
こちらはまた雪が振り出しました(◎o◎)荒れています…
はい!
そんじょそこらにあるティッシュ入れじゃないですね~(^O^)
世界でたった一つの手書き友禅のティッシュ入れ…じぇいたく(心の豊さ)ですね~(^O^)
いいなぁ~…
わ~っ!素敵ですね~!
体験教室、やりたいやりたい~!!^^
Cちゃんも良い経験になったでしょうね♪
未来の友禅作家誕生かも?!
体験教室、やりたいやりたい~!!^^
Cちゃんも良い経験になったでしょうね♪
未来の友禅作家誕生かも?!
わぁ~、私も体験してみたい~です。
体験しかできないのが寂しいですが、伝統工芸大好きですね。
去年は1度しかできなかった陶芸ももう一度ちゃんとやってみたいし。
創作意欲は人一倍!かもしれません。
体験しかできないのが寂しいですが、伝統工芸大好きですね。
去年は1度しかできなかった陶芸ももう一度ちゃんとやってみたいし。
創作意欲は人一倍!かもしれません。
友禅の体験教室、とっても楽しそう~!
私も体験してみたいです♪
旅先で手作りを体験するのっていいですよね。
思い出になる上に、貴重な体験やお話もできるし♪
手作りティッシュケース、素敵でいいなぁ~!!
私も体験してみたいです♪
旅先で手作りを体験するのっていいですよね。
思い出になる上に、貴重な体験やお話もできるし♪
手作りティッシュケース、素敵でいいなぁ~!!
素敵なティッシュケースができましたね~
こういうもてなし(?)は最高ですね。
お金払っても滅多に体験できることではありませんし、自分が関わったものが形になるのは嬉しいものです。
実用的とあれば尚更。
更に世界にひとつだけですもんね。
1月も半分過ぎました。
そちらは雪の被害はありませんか。
うちの梅は蕾を膨らませて春が遠くないことを告げております。
お金払っても滅多に体験できることではありませんし、自分が関わったものが形になるのは嬉しいものです。
実用的とあれば尚更。
更に世界にひとつだけですもんね。
1月も半分過ぎました。
そちらは雪の被害はありませんか。
うちの梅は蕾を膨らませて春が遠くないことを告げております。
★こんにちは。
★いいですね。こういうものがつくれて。
★以前、金沢でたしか金箔をつくっている
ところの教室でお盆づくりの体験をしたことが
ありますが、あっという間に出来て、たいした
成就感はありませんでした。
こんな友禅染めの体験ができるところがあれば
今度是非立ち寄って見たいものです。
★いいですね。こういうものがつくれて。
★以前、金沢でたしか金箔をつくっている
ところの教室でお盆づくりの体験をしたことが
ありますが、あっという間に出来て、たいした
成就感はありませんでした。
こんな友禅染めの体験ができるところがあれば
今度是非立ち寄って見たいものです。
雪、大丈夫ですか?
TVでそちらの方は平年の2倍とか言ってました。
2倍と言っても元が沢山なのに凄い事になってるのかなって
思って。
でも、お元気そうでなによりです!
「手描き友禅体験教室」、良いな!良いな!
何よりのおもてなしですね。
貴重な体験ですよね。
みなさんお上手ですね!
Cちゃん、色使いが素敵!!!
将来友禅職人さんになって下されば嬉しいね^^
世界で一つの友禅ティッシュケース、とっても素敵です!!!
TVでそちらの方は平年の2倍とか言ってました。
2倍と言っても元が沢山なのに凄い事になってるのかなって
思って。
でも、お元気そうでなによりです!
「手描き友禅体験教室」、良いな!良いな!
何よりのおもてなしですね。
貴重な体験ですよね。
みなさんお上手ですね!
Cちゃん、色使いが素敵!!!
将来友禅職人さんになって下されば嬉しいね^^
世界で一つの友禅ティッシュケース、とっても素敵です!!!
sakumiさんへ
> とっても素敵なティッスケースが出来ましたね。
> 足袋ネコ先生の指導がいいんでしょうか?
んまぁ~~ そう言ってくださるとうれしいのだけど
実はこのご一家がとても上手だったのですよ~
なんか私の出るまくなかったです(笑)
楽しそうだったので嬉しかったっすよ~
教えるなんて久々で・・・むほほ~
> 足袋ネコ先生の指導がいいんでしょうか?
んまぁ~~ そう言ってくださるとうれしいのだけど
実はこのご一家がとても上手だったのですよ~
なんか私の出るまくなかったです(笑)
楽しそうだったので嬉しかったっすよ~
教えるなんて久々で・・・むほほ~
薄雪草さんへ
> 風はどうでしたか?
風もひどかったですが 雪がどかっと降りました。
水気を含んだ重い雪なので毎年の事ながらしんどいです~
今日で50センチは超えたかな。
さすがの雪国も一晩で20~30センチ降ってくれると
交通が乱れます~~
贅沢の極み…手描き加賀友禅のティッシュケース
きっと誰も持ってはいませんよ、うひょひょ♪
小さな小さなじぇいたく♪
風もひどかったですが 雪がどかっと降りました。
水気を含んだ重い雪なので毎年の事ながらしんどいです~
今日で50センチは超えたかな。
さすがの雪国も一晩で20~30センチ降ってくれると
交通が乱れます~~
贅沢の極み…手描き加賀友禅のティッシュケース
きっと誰も持ってはいませんよ、うひょひょ♪
小さな小さなじぇいたく♪
rinkoさんへ
> わ~っ!素敵ですね~!
なかなかのものでしょ~~
友禅歴ん十年の私 なんか恥ずかしぃ~(笑)
> Cちゃんも良い経験になったでしょうね♪
> 未来の友禅作家誕生かも?!
まだ小学1年生、いろいろな事をたくさん経験して欲しいです。
いい思い出になったらうれしい♪
なかなかのものでしょ~~
友禅歴ん十年の私 なんか恥ずかしぃ~(笑)
> Cちゃんも良い経験になったでしょうね♪
> 未来の友禅作家誕生かも?!
まだ小学1年生、いろいろな事をたくさん経験して欲しいです。
いい思い出になったらうれしい♪
つんきんかあちゃんさんへ
> わぁ~、私も体験してみたい~です。
あら、けっこう好評ですねー
企画してみようかしら・・・・でもメンドクサイ(笑)
ずっと昔、小学6年生の教室でやった事があるんだけど
あれは大変だった・・・・
> 体験しかできないのが寂しいですが、伝統工芸大好きですね。
はいはい♪同じく私も好きです。
本格的にやってみたくなりますもんねー 無理だけど。
陶芸も楽しそう。今ダンナがハマっています。
あら、けっこう好評ですねー
企画してみようかしら・・・・でもメンドクサイ(笑)
ずっと昔、小学6年生の教室でやった事があるんだけど
あれは大変だった・・・・
> 体験しかできないのが寂しいですが、伝統工芸大好きですね。
はいはい♪同じく私も好きです。
本格的にやってみたくなりますもんねー 無理だけど。
陶芸も楽しそう。今ダンナがハマっています。
あやさんへ
> 私も体験してみたいです♪
あやさんがそう言ってくださると嬉しいです。
時間がかかる物を一つ一つの行程を丁寧にすすめていくと
本当に愛おしくなるのです。
そう・・・・手放したくなくなるのですよ~~ 困ったもんだ。
このティッシュケース、私のつたないお裁縫で完成させました。
今頃はご一家の手元に届いているはずです。
いい思い出になったらうれしいです。
あやさんがそう言ってくださると嬉しいです。
時間がかかる物を一つ一つの行程を丁寧にすすめていくと
本当に愛おしくなるのです。
そう・・・・手放したくなくなるのですよ~~ 困ったもんだ。
このティッシュケース、私のつたないお裁縫で完成させました。
今頃はご一家の手元に届いているはずです。
いい思い出になったらうれしいです。
がんさんへ
> 自分が関わったものが形になるのは嬉しいものです。
そうですね! 私も九谷焼の絵付け体験をしたことがありまして
それがとても楽しかったのが印象に残っています。
美味しい物を食べても記憶に残るだけですが(私はすぐ忘れる)
こうやって形に残れば 思い出も違って来ますよね、きっと。
こちら金沢は2日続けて雪が降り 除雪で腰が痛いです。
樹木に積もった雪を落としてやらなければ
枝が折れてしまうくらいの重い雪です。
北陸の雪はこれからが本番なので 春の便りはまだまだですね。
そうですね! 私も九谷焼の絵付け体験をしたことがありまして
それがとても楽しかったのが印象に残っています。
美味しい物を食べても記憶に残るだけですが(私はすぐ忘れる)
こうやって形に残れば 思い出も違って来ますよね、きっと。
こちら金沢は2日続けて雪が降り 除雪で腰が痛いです。
樹木に積もった雪を落としてやらなければ
枝が折れてしまうくらいの重い雪です。
北陸の雪はこれからが本番なので 春の便りはまだまだですね。
とても綺麗な色合いのティッシュケースが出来上がりましたね♪
自分で手掛けると愛着もひとしおでしょうね~。
Cちゃんもお母さんもお父さんも、良い体験をされましたね~。
特にCちゃん、これからが楽しみですね。
私もやってみたいな~。
・・・手が震えるだろうな(笑)
自分で手掛けると愛着もひとしおでしょうね~。
Cちゃんもお母さんもお父さんも、良い体験をされましたね~。
特にCちゃん、これからが楽しみですね。
私もやってみたいな~。
・・・手が震えるだろうな(笑)
写真で見るに、とても綺麗な仕上がりで娘も喜んでいました。
「これ私が塗ったんだよ!」と今から自慢しまくってます。(知ってるよ!)
小学校にもって行かせるのが勿体ないくらいです(笑)
本当~にいい経験をさせて頂きました!ありがとうございます!!
今度は必ず、春or夏の金沢に遊びに行きたいと思います。
「これ私が塗ったんだよ!」と今から自慢しまくってます。(知ってるよ!)
小学校にもって行かせるのが勿体ないくらいです(笑)
本当~にいい経験をさせて頂きました!ありがとうございます!!
今度は必ず、春or夏の金沢に遊びに行きたいと思います。
楽しそうですね~
出来栄え云々よりも
世界にたった一つと言うのが良いですね。
愛着も湧いて大切に使ってくれそうです!
出来栄え云々よりも
世界にたった一つと言うのが良いですね。
愛着も湧いて大切に使ってくれそうです!
まぁ!素敵です!
こんにちは。こちらは冬晴れの青空。
そちらは雪と闘っているのでしょうね。
なんて素敵な仕上がりでしょう!
これが初めての絵付け体験とは思えませんよ。
足袋ネコさんのご指導が良いのでしょうね。
自分が描いたものが作品として出来上がるなんて、
滅多にないこと。嬉しかったと思いますよ。
観光だけじゃ飽きるもの。その土地ならでは体験て、
ずっと心に残ります。
喜ばれたでしょうね。うらやましいぞ。
(でも、糸目をひくまでが大変そうだけど・笑)
足袋ネコさん、わたしのときも教えてね~♪
小学生以下のひとだと思ってね~♪
そちらは雪と闘っているのでしょうね。
なんて素敵な仕上がりでしょう!
これが初めての絵付け体験とは思えませんよ。
足袋ネコさんのご指導が良いのでしょうね。
自分が描いたものが作品として出来上がるなんて、
滅多にないこと。嬉しかったと思いますよ。
観光だけじゃ飽きるもの。その土地ならでは体験て、
ずっと心に残ります。
喜ばれたでしょうね。うらやましいぞ。
(でも、糸目をひくまでが大変そうだけど・笑)
足袋ネコさん、わたしのときも教えてね~♪
小学生以下のひとだと思ってね~♪
玉さんへ
玉さん、こんにちは~
本日やっとお日様が眺められたような気がします。
毎日降りました~~!
> ★以前、金沢でたしか金箔をつくっている
> ところの教室でお盆づくりの体験をしたことが
> ありますが、あっという間に出来て、たいした
> 成就感はありませんでした。
はいはい、私も金箔を張った色紙を製作した事がありますよ。
意外に簡単でしたね。きっとどんな不器用な人(笑)でも綺麗に仕上がるように
いろいろ工夫されているのだと思いますが
日頃からいろいろやっている人間はちょっと物足りない気がするかもしれません。
玉さんも器用でいらっしゃるから・・・ミシンも使えるし!
> こんな友禅染めの体験ができるところがあれば
> 今度是非立ち寄って見たいものです。
きっとあると思います。 伝統産業会館だったかな?
本日やっとお日様が眺められたような気がします。
毎日降りました~~!
> ★以前、金沢でたしか金箔をつくっている
> ところの教室でお盆づくりの体験をしたことが
> ありますが、あっという間に出来て、たいした
> 成就感はありませんでした。
はいはい、私も金箔を張った色紙を製作した事がありますよ。
意外に簡単でしたね。きっとどんな不器用な人(笑)でも綺麗に仕上がるように
いろいろ工夫されているのだと思いますが
日頃からいろいろやっている人間はちょっと物足りない気がするかもしれません。
玉さんも器用でいらっしゃるから・・・ミシンも使えるし!
> こんな友禅染めの体験ができるところがあれば
> 今度是非立ち寄って見たいものです。
きっとあると思います。 伝統産業会館だったかな?
茶々にゃんさんへ
茶々にゃんさん こんにちは~
ご心配有り難うございます!
連日の雪でうんざりなのですが
多少の積雪でも交通が麻痺する事がないのでのんびり過しております~
昔の雪の降り方の方がもっと凄かったのでなんてことございませんが・・・
正直 もう降らんで欲しい!!! 腰が痛い~~
あっ 除雪作業はダイエットにぴったりなんすよ~(苦笑)
手描き友禅はやはり色のセンスが問われます。
このご家族、いいセンスしていらっしゃいます、うらやましぃ~
そしてそして 肝心なのは地色。
これですべてが決まるのです。
着物の時には地色の選定で半日かける事もあるんですよ~
染め屋さんと念入りに話し合って
着る方の年齢、顔色、体格なども考慮に入れます。
ティッシュケースは気軽に作れていいでしょ♪
うんうん、たった一つ。
買おうとは思わないけれど 作ろうとは思っちゃうかも ですね。
ご心配有り難うございます!
連日の雪でうんざりなのですが
多少の積雪でも交通が麻痺する事がないのでのんびり過しております~
昔の雪の降り方の方がもっと凄かったのでなんてことございませんが・・・
正直 もう降らんで欲しい!!! 腰が痛い~~
あっ 除雪作業はダイエットにぴったりなんすよ~(苦笑)
手描き友禅はやはり色のセンスが問われます。
このご家族、いいセンスしていらっしゃいます、うらやましぃ~
そしてそして 肝心なのは地色。
これですべてが決まるのです。
着物の時には地色の選定で半日かける事もあるんですよ~
染め屋さんと念入りに話し合って
着る方の年齢、顔色、体格なども考慮に入れます。
ティッシュケースは気軽に作れていいでしょ♪
うんうん、たった一つ。
買おうとは思わないけれど 作ろうとは思っちゃうかも ですね。
nakatugawaさんへ
> とても綺麗な色合いのティッシュケースが出来上がりましたね♪
そうなんですよ~ 私が使いたいくらいいいものになりました。
このご家族は千葉県からいらっしゃったんですけど
雪が珍しかったのかそれも喜んでいらしたわ~
こっちは雪なんかうんざりやけどね~(笑)
今はもっと降り積もってて うんざり×3 なんよ。
> 私もやってみたいな~。
> ・・・手が震えるだろうな(笑)
それは皆いっしょ♪
なかなかすらすら色塗りができる人はおりません。
このお母さんは特別。器用な人なんだな~って思いました。
そうなんですよ~ 私が使いたいくらいいいものになりました。
このご家族は千葉県からいらっしゃったんですけど
雪が珍しかったのかそれも喜んでいらしたわ~
こっちは雪なんかうんざりやけどね~(笑)
今はもっと降り積もってて うんざり×3 なんよ。
> 私もやってみたいな~。
> ・・・手が震えるだろうな(笑)
それは皆いっしょ♪
なかなかすらすら色塗りができる人はおりません。
このお母さんは特別。器用な人なんだな~って思いました。
Nickさんへ
Nickさん こんにちは~
もう届いているかと思ったら まだでしたか~!
この雪で郵便物の配達が遅れているんかなー
って娘に聞いたら 2~3日かかってあたりまえや って言われました。
Cちゃんのは小さくイニシャルが入っています。
気に入ってくれるとうれしいなぁ~。
> 小学校にもって行かせるのが勿体ないくらいです(笑)
大丈夫! お洗濯できます。でも日陰で干してくださいね。
着物と同じ素材なので 日焼けして色が薄くなっていきます。
ほんまもんの手描き加賀友禅ですから自慢してちょうだいねー Cちゃん!
また杜の都、小京都の金沢においでませ~
もう届いているかと思ったら まだでしたか~!
この雪で郵便物の配達が遅れているんかなー
って娘に聞いたら 2~3日かかってあたりまえや って言われました。
Cちゃんのは小さくイニシャルが入っています。
気に入ってくれるとうれしいなぁ~。
> 小学校にもって行かせるのが勿体ないくらいです(笑)
大丈夫! お洗濯できます。でも日陰で干してくださいね。
着物と同じ素材なので 日焼けして色が薄くなっていきます。
ほんまもんの手描き加賀友禅ですから自慢してちょうだいねー Cちゃん!
また杜の都、小京都の金沢においでませ~
楽しそう・・・私もやってみたいなあ。
母をつれて親孝行旅行して、一緒に作ったら想い出になるだろうな~て思っちゃった。プライスレスだわ。
母をつれて親孝行旅行して、一緒に作ったら想い出になるだろうな~て思っちゃった。プライスレスだわ。
かぜのお~さんへ
かぜのお~さん こんばんは。
かぜのお~さんは「ぬりえ」をした事がおありですか?
この友禅染は「ぬりえ」が紙から絹の生地に変わっただけです。
楽しい と思ってくださる人は多いかもしれませんねー
そうそう♪ たった一つの作品です。
でも、よれよれになるまで使って頂きたいですねー
かぜのお~さんは「ぬりえ」をした事がおありですか?
この友禅染は「ぬりえ」が紙から絹の生地に変わっただけです。
楽しい と思ってくださる人は多いかもしれませんねー
そうそう♪ たった一つの作品です。
でも、よれよれになるまで使って頂きたいですねー
ねじっこさんへ
ねじっこさん、こんばんは。
お察しの通り雪と戦っています、除雪車が(笑)
どかんと雪が降ってくれるともう人間はお手上げ。
2~3日は降り続く事がありますが 一週間という事はないので
文句を垂れながら降り止むまで我慢しています。
> なんて素敵な仕上がりでしょう!
> これが初めての絵付け体験とは思えませんよ。
そうなんですよ~ 私もびっくり。
私はちょろっと説明しただけなのに
のみ込みがいいというか、器用というか、頭がいいというか。
出来上がりがいいと私も嬉しくなってきますね。
ものすごく慎重にすすめていくタイプの人
とにかく嬉しくて突っ走ってしまう人
何をどうしていいか自信がなくてちっとも進まない人
手を動かすよりも口を動かす方が好きな人・・・
いろいろなタイプの方がいらっしゃいますが
やはりその人らしい物に仕上がっていきますね。
> 足袋ネコさん、わたしのときも教えてね~♪
> 小学生以下のひとだと思ってね~♪
わかりました~♪
では図案を決めて来てくださいね~♪ (ウソですよ)
お察しの通り雪と戦っています、除雪車が(笑)
どかんと雪が降ってくれるともう人間はお手上げ。
2~3日は降り続く事がありますが 一週間という事はないので
文句を垂れながら降り止むまで我慢しています。
> なんて素敵な仕上がりでしょう!
> これが初めての絵付け体験とは思えませんよ。
そうなんですよ~ 私もびっくり。
私はちょろっと説明しただけなのに
のみ込みがいいというか、器用というか、頭がいいというか。
出来上がりがいいと私も嬉しくなってきますね。
ものすごく慎重にすすめていくタイプの人
とにかく嬉しくて突っ走ってしまう人
何をどうしていいか自信がなくてちっとも進まない人
手を動かすよりも口を動かす方が好きな人・・・
いろいろなタイプの方がいらっしゃいますが
やはりその人らしい物に仕上がっていきますね。
> 足袋ネコさん、わたしのときも教えてね~♪
> 小学生以下のひとだと思ってね~♪
わかりました~♪
では図案を決めて来てくださいね~♪ (ウソですよ)
陸花の母さんへ
陸花の母さん こんばんは~
ほ~~ 陸花の母さんも興味がわいて来ましたか♪
むふふ、ブログにUPしたかいがあったかしら。
母娘で製作してみるって言うのもいいですねー
きっとお母様の思ってもいなかった「好み」を発見出来るでしょう。
私の母が生きていたらどんな色を塗ったんだろうなぁ~
「わから~ん」って私に押し付けるわ きっと(笑)
ほ~~ 陸花の母さんも興味がわいて来ましたか♪
むふふ、ブログにUPしたかいがあったかしら。
母娘で製作してみるって言うのもいいですねー
きっとお母様の思ってもいなかった「好み」を発見出来るでしょう。
私の母が生きていたらどんな色を塗ったんだろうなぁ~
「わから~ん」って私に押し付けるわ きっと(笑)
トラックバック
http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/475-ef9bbbf0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
足袋ネコ先生の指導がいいんでしょうか?
ご一家で、とてもいい体験をされたご様子ですね。
うらやまし~~ぃぃ。