浅野川園遊会 - 2006.04.10 Mon
今日はいいお天気です
金沢の東茶屋街の近くの浅野川で 園遊会が開かれました
本日はそちら方面へお散歩です

少し高台からの浅野川のながめです
遠くに見える雪をかぶった山の向こうはもう岐阜県です
桜もぼちぼちとこんなもんです

高台から下りてくると・・・
金沢の観光ガイドブックにたいてい載っている ”ごりやさん”があります
有名なんですけど 入ったことないので分かりません・・・・
だんだんと近づいてきましたよー

川の真ん中に舞台が作られていて そこで芸妓さん達が踊りを披露します
う~ん もうちょっと近づきたいけど 無理やんけ


おんぼろデジカメなのでこれが限度 どすえ~
ちん とん しゃん でござますー
はぁ~ もっとそばで見たいわなぁ~

みなさん なかなかお美しいです
自分もそうだけどみんな一生懸命写真とってる
こんな機会滅多にありませんもんね・・・え? 園遊会って今年で10回目?
へー そ う だ った ん で す かー
家から近いとなかなか行かないもんです

近くを通ってくれたのでパシャリ!

この方もきれいでした うなじもきれいですねー

とても優雅な気分になれた 1時間ちょっとのお散歩でした
金沢の東茶屋街の近くの浅野川で 園遊会が開かれました
本日はそちら方面へお散歩です

少し高台からの浅野川のながめです
遠くに見える雪をかぶった山の向こうはもう岐阜県です
桜もぼちぼちとこんなもんです

高台から下りてくると・・・
金沢の観光ガイドブックにたいてい載っている ”ごりやさん”があります
有名なんですけど 入ったことないので分かりません・・・・
だんだんと近づいてきましたよー

川の真ん中に舞台が作られていて そこで芸妓さん達が踊りを披露します
う~ん もうちょっと近づきたいけど 無理やんけ


おんぼろデジカメなのでこれが限度 どすえ~
ちん とん しゃん でござますー
はぁ~ もっとそばで見たいわなぁ~

みなさん なかなかお美しいです
自分もそうだけどみんな一生懸命写真とってる
こんな機会滅多にありませんもんね・・・え? 園遊会って今年で10回目?
へー そ う だ った ん で す かー
家から近いとなかなか行かないもんです

近くを通ってくれたのでパシャリ!

この方もきれいでした うなじもきれいですねー

とても優雅な気分になれた 1時間ちょっとのお散歩でした
● COMMENT ●
こんばんは。
素敵な行事ですねぇ。春の川に芸妓さん。風情がありますねぇ、芸子さんたちも皆、綺麗どころばかりではないですか。(遠目だから???)細いうなじがお美しいこと。
素敵な行事ですねぇ。春の川に芸妓さん。風情がありますねぇ、芸子さんたちも皆、綺麗どころばかりではないですか。(遠目だから???)細いうなじがお美しいこと。
「北陸の京都」と言われるだけあって、華やかですね~。
芸妓さんとか舞妓さん、京都でしか拝見したことがありません。
昔は奈良にもいたそうなんですけどね…。
春らしい雅な光景、もう一度金沢を訪れてみたくなりました。
芸妓さんとか舞妓さん、京都でしか拝見したことがありません。
昔は奈良にもいたそうなんですけどね…。
春らしい雅な光景、もう一度金沢を訪れてみたくなりました。
隣の桜の木に1個だけ白いものが見えます
ひょっとしたら開花第一号かも 見えたのは上の方ではなく真ん中よりちょい下の方です。もし、桜の花びらが散らずに枯れる花、椿のように首から落ちる花、やっぱり散る花でないと......
濃いピンクの蕾から始まり 一つ、二つ、蕾の集まりの中からひっそりと開いていく 基本的に上を向いて咲かないのもよい、ま、その方が下から見上げるから、眺める側からもよい。
満開もすばらしく綺麗であるが、やっぱり、もう少ししたら散ってゆくことを思うと、物寂しい。
ひょっとしたら開花第一号かも 見えたのは上の方ではなく真ん中よりちょい下の方です。もし、桜の花びらが散らずに枯れる花、椿のように首から落ちる花、やっぱり散る花でないと......
濃いピンクの蕾から始まり 一つ、二つ、蕾の集まりの中からひっそりと開いていく 基本的に上を向いて咲かないのもよい、ま、その方が下から見上げるから、眺める側からもよい。
満開もすばらしく綺麗であるが、やっぱり、もう少ししたら散ってゆくことを思うと、物寂しい。
sakumiさんへ
あっちゃー! 全然気が付かなかった
あの中は簡易トイレなんすよ
関係者の人が あまりにも無粋だ・・・
と思ったのでしょう テントで隠してありました
わたくしも覗いたので ・・・考えてる事は一緒・・・なんだねー
やっぱり川の上ってことで風が強かったです
でもお客さんがものすごかったので
さむさなんて吹き飛んでたかも
あっちゃー! 全然気が付かなかった
あの中は簡易トイレなんすよ
関係者の人が あまりにも無粋だ・・・
と思ったのでしょう テントで隠してありました
わたくしも覗いたので ・・・考えてる事は一緒・・・なんだねー
やっぱり川の上ってことで風が強かったです
でもお客さんがものすごかったので
さむさなんて吹き飛んでたかも
mottiさんへ
うほほ~ mottiさん 本当にきれいな方ばっかりでしたよー
唄と三味線の人は結構年配の方々でしたが
踊りは若い娘ばっかりどっせぇ~
たぶん出張で金沢にいらしたんでしょう
男性の方が にっこにこの顔で
芸妓さんとの記念写真に納まってました
あの色気には誰もが負けちゃうのねー
うほほ~ mottiさん 本当にきれいな方ばっかりでしたよー
唄と三味線の人は結構年配の方々でしたが
踊りは若い娘ばっかりどっせぇ~
たぶん出張で金沢にいらしたんでしょう
男性の方が にっこにこの顔で
芸妓さんとの記念写真に納まってました
あの色気には誰もが負けちゃうのねー
がんさんへ
普段のあの近辺は 犬と人間がお散歩してるか
観光客がちらちらいるくらいなんですけど
あの日はすごかった・・・
あっ でもあそこはよくテレビにもでてくるんです
金沢なんとか殺人事件とか グルメ番組とか 旅番組で
必ずと言っていいほどでて来る場所です
何年か前の園遊会の時は ちょうど桜の満開が過ぎたあたりで
芸妓さんの踊りと桜吹雪が重なって
それはきれいだったそうです
普段のあの近辺は 犬と人間がお散歩してるか
観光客がちらちらいるくらいなんですけど
あの日はすごかった・・・
あっ でもあそこはよくテレビにもでてくるんです
金沢なんとか殺人事件とか グルメ番組とか 旅番組で
必ずと言っていいほどでて来る場所です
何年か前の園遊会の時は ちょうど桜の満開が過ぎたあたりで
芸妓さんの踊りと桜吹雪が重なって
それはきれいだったそうです
ワン子のお母さんへ
今か今かと咲くのを待って 一つ咲いたと思ったら
一気に満開になってあっという間に散っていってしまうんですね
花を咲かせる木にとって 花を咲かせるのも一仕事なら
花を散らせるのも一仕事
自分の命のために 葉っぱを茂らせて栄養を蓄えなければ
次にやって来る冬は乗り越えられないのです
めめしいのは人間だけかも・・・・
今か今かと咲くのを待って 一つ咲いたと思ったら
一気に満開になってあっという間に散っていってしまうんですね
花を咲かせる木にとって 花を咲かせるのも一仕事なら
花を散らせるのも一仕事
自分の命のために 葉っぱを茂らせて栄養を蓄えなければ
次にやって来る冬は乗り越えられないのです
めめしいのは人間だけかも・・・・
トラックバック
http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/49-3103b54a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
園遊会とは、風流ですねぇ。
お美しい芸妓さんたち、優雅です。
川の上で踊ってらっしゃるんですね。寒くないのかな~、といらぬ心配..。
一番最後の写真の桜は見事に咲いて、華やかですねぇ。
扇を持ってチントンシャンの写真の向こうの「WC」に注目してしまう自分が嫌だわ....。(あ、あそこでトイレに行けるのね...って....。)