砺波の夜高祭り - 2010.06.16 Wed
みなさまこんばんは。
先日 実家の砺波市に行きました。

ちょうど 「夜高祭り」の
山車と山車のケンカである「付き合わせ」をやってました。
山車と山車をぶつけるのですが
ずるずると押し込まれて
後ろに下がってしまうと 負け! になるので
どの山車も重い砂袋を乗せてちょっとやそっとでは動かない重さになっています。

その重たい山車にロープを何本もつなげて
そして後ろからも押して
勢いよく相手の山車に向かって行きぶつけます。
では、動画でどうぞ。
[高画質で再生]
砺波の夜高2010 1 []
双方の山車が余りにも重いので どっちも動きが少ないのですが
押したり引っ張ったりしている若い衆は
山車の側で汗みどろです。
突き合わせ(ケンカ)に勝つ作戦
その1 山車を押しまくって 相手の山車を後退させる
その2 山車の頭を上下に振り 相手の山車の飾りを徹底的に壊す
その3 山車の頭を左右に振り 相手の山車の向きを変えてしまう
頭を左右に振って相手の山車の向きを変えてしまおうとしているところ
[高画質で再生]
砺波市 夜高2010の2 [画像縮小]
日本の祭りもサッカーも元気!
ケンカは勝たなくちゃいけねぇ
日本の政治家もちったぁ外国に文句でも言って
ぐうの音も出ねぇようにしてみろってんだ!

ものすごい人出でびっくらこきました。
以前はこんな人が多くなかったのよねー
けが人が出たりして けっこうアブナイお祭りデス。
先日 実家の砺波市に行きました。

ちょうど 「夜高祭り」の
山車と山車のケンカである「付き合わせ」をやってました。
山車と山車をぶつけるのですが
ずるずると押し込まれて
後ろに下がってしまうと 負け! になるので
どの山車も重い砂袋を乗せてちょっとやそっとでは動かない重さになっています。

その重たい山車にロープを何本もつなげて
そして後ろからも押して
勢いよく相手の山車に向かって行きぶつけます。
では、動画でどうぞ。
[高画質で再生]
砺波の夜高2010 1 []
双方の山車が余りにも重いので どっちも動きが少ないのですが
押したり引っ張ったりしている若い衆は
山車の側で汗みどろです。
突き合わせ(ケンカ)に勝つ作戦
その1 山車を押しまくって 相手の山車を後退させる
その2 山車の頭を上下に振り 相手の山車の飾りを徹底的に壊す
その3 山車の頭を左右に振り 相手の山車の向きを変えてしまう
頭を左右に振って相手の山車の向きを変えてしまおうとしているところ
[高画質で再生]
砺波市 夜高2010の2 [画像縮小]
日本の祭りもサッカーも元気!
ケンカは勝たなくちゃいけねぇ
日本の政治家もちったぁ外国に文句でも言って
ぐうの音も出ねぇようにしてみろってんだ!

ものすごい人出でびっくらこきました。
以前はこんな人が多くなかったのよねー
けが人が出たりして けっこうアブナイお祭りデス。
● COMMENT ●
日本には
家の近くの神社でも夏祭りにだんじりが出て、今は合わせるだけだけど昔は喧嘩祭りでした。
やっぱりけが人が出ていたようです。
でも昼間は町内を引き回し、チャンチャカチャン♪チャンチャカチャン♪と
お囃子が聞こえてくるとワクワクしちゃうんですよね~^^
といってもおばさんは家で聞いているだけですが(笑
でも、何処にでも喧嘩祭りはあるのですね^^
やっぱりけが人が出ていたようです。
でも昼間は町内を引き回し、チャンチャカチャン♪チャンチャカチャン♪と
お囃子が聞こえてくるとワクワクしちゃうんですよね~^^
といってもおばさんは家で聞いているだけですが(笑
でも、何処にでも喧嘩祭りはあるのですね^^
わぁぁ!迫力がありますね!
梅雨のじめじめ気分も吹っ飛びましたよ~!
山車だけを見ていると綺麗なのに、正面からのガチンコ対戦は、なんという迫力。勇壮な祭りですね。
まさか乗っているひとはいないだろうと思ったら、しっかり乗ってますね(^^;)
『ヨイヤサ!ヨイヤサ!』のかけ声に、こちらまで熱くなります。
重い山車を押したり引いたりする若い衆がいるってことだけで羨ましいですよ。
危険だとか、動物虐待だとか、表に見える部分だけで非難されて、衰退していく祭りも多い中、これは残ってくれますように。
それなりにちゃんと、歴史も謂われもあるのですからね。支えてきたひとたちもいるのだし。
軽々しく「二番じゃダメなんですか?!」なんて言ってはいけません!!あ、また話がそれちゃった。。
お祭りで、懐かしいひとたちには逢えましたか?
あ~、わたしも郷里の夏祭りに行きたくなってきました~!
山車だけを見ていると綺麗なのに、正面からのガチンコ対戦は、なんという迫力。勇壮な祭りですね。
まさか乗っているひとはいないだろうと思ったら、しっかり乗ってますね(^^;)
『ヨイヤサ!ヨイヤサ!』のかけ声に、こちらまで熱くなります。
重い山車を押したり引いたりする若い衆がいるってことだけで羨ましいですよ。
危険だとか、動物虐待だとか、表に見える部分だけで非難されて、衰退していく祭りも多い中、これは残ってくれますように。
それなりにちゃんと、歴史も謂われもあるのですからね。支えてきたひとたちもいるのだし。
軽々しく「二番じゃダメなんですか?!」なんて言ってはいけません!!あ、また話がそれちゃった。。
お祭りで、懐かしいひとたちには逢えましたか?
あ~、わたしも郷里の夏祭りに行きたくなってきました~!
ほ~砺波には、立派な祭りがあるんですね~。
結構迫力がありますね!
昔、見に行った七尾の石崎の奉燈祭を思い出しました。
よく見に行ったのが、七尾の青柏祭です。
能登にもいろいろと祭りがあるみたいですが、
それくらいしか実際に見たことがないかもしれません。
うちの近所の神社ももうすぐ夏祭りがあり、子供たちが太鼓の稽古を始めます。
小さいころからこういう祭りに参加していると、この時期にはウズウズしてくるんでしょうね~。
結構迫力がありますね!
昔、見に行った七尾の石崎の奉燈祭を思い出しました。
よく見に行ったのが、七尾の青柏祭です。
能登にもいろいろと祭りがあるみたいですが、
それくらいしか実際に見たことがないかもしれません。
うちの近所の神社ももうすぐ夏祭りがあり、子供たちが太鼓の稽古を始めます。
小さいころからこういう祭りに参加していると、この時期にはウズウズしてくるんでしょうね~。
迫力あるお祭りですねぇ
お祭りって、喧嘩みたいな要素が多いけど^^
山車のぶつかりあいもですが、山車がライトアップ?されてるのが新鮮でした^^
お祭りって、喧嘩みたいな要素が多いけど^^
山車のぶつかりあいもですが、山車がライトアップ?されてるのが新鮮でした^^
がんさんへ
がんさん こんばんは~
お返事が遅くなってごめんなさい。
> 葵祭や祇園祭のような優雅なお祭りがあるかと思えば、「けんか祭」のようなものも結構ありますね。
金沢の百万石祭りはお上品ですが 砺波はちょいと暴れ祭りです。
若い頃は何の興味も持たなかった「夜高祭り」
最近になってやっと面白さも少しわかってきました。
何よりも お祭りを持続させる事が難しいなか
頑張っている方だと思います。
> こちら(↑)のは山車に灯が入って優雅な感じですが、実は結構荒っぽいんですね~。
ぶつけ過ぎて燃えちゃう事もあるんですよ(笑)
あっ 笑っている場合じゃありませんね!
東北のねぶた祭や岸和田のだんじり、徳島の阿波踊りにも負けてはいないお祭りだと思いますよ~
観客の人数はまだまだ少ない方ですが。
お返事が遅くなってごめんなさい。
> 葵祭や祇園祭のような優雅なお祭りがあるかと思えば、「けんか祭」のようなものも結構ありますね。
金沢の百万石祭りはお上品ですが 砺波はちょいと暴れ祭りです。
若い頃は何の興味も持たなかった「夜高祭り」
最近になってやっと面白さも少しわかってきました。
何よりも お祭りを持続させる事が難しいなか
頑張っている方だと思います。
> こちら(↑)のは山車に灯が入って優雅な感じですが、実は結構荒っぽいんですね~。
ぶつけ過ぎて燃えちゃう事もあるんですよ(笑)
あっ 笑っている場合じゃありませんね!
東北のねぶた祭や岸和田のだんじり、徳島の阿波踊りにも負けてはいないお祭りだと思いますよ~
観客の人数はまだまだ少ない方ですが。
茶々にゃんさんへ
茶々にゃんさん こんばんは!
お返事が遅くなってごめんなさいね~
> 家の近くの神社でも夏祭りにだんじりが出て、今は合わせるだけだけど昔は喧嘩祭りでした。
一度だけ 岸和田のだんじりを観させていただいた事があります。
ものすごい早さで辻の角を曲がって お家の軒先を壊してしまいそうでしたよ!
そりゃぁ けが人が出ますとも!
砺波のこの「夜高祭り」もけが人が出たりします、危ないですねぇ
でも正直 けが人が出る程の迫力が無くちゃぁ 面白くないんです。
> といってもおばさんは家で聞いているだけですが(笑
私も以前はそうでした。
でも一度お祭りに行ってみると 結構面白いものですね!
普段の憂さ晴らしなのか わめき散らしているのを聞いているのも
なかなか・・・面白いときもあります(笑)
お返事が遅くなってごめんなさいね~
> 家の近くの神社でも夏祭りにだんじりが出て、今は合わせるだけだけど昔は喧嘩祭りでした。
一度だけ 岸和田のだんじりを観させていただいた事があります。
ものすごい早さで辻の角を曲がって お家の軒先を壊してしまいそうでしたよ!
そりゃぁ けが人が出ますとも!
砺波のこの「夜高祭り」もけが人が出たりします、危ないですねぇ
でも正直 けが人が出る程の迫力が無くちゃぁ 面白くないんです。
> といってもおばさんは家で聞いているだけですが(笑
私も以前はそうでした。
でも一度お祭りに行ってみると 結構面白いものですね!
普段の憂さ晴らしなのか わめき散らしているのを聞いているのも
なかなか・・・面白いときもあります(笑)
★こんにちは。
★私は富山県も石川県も、北陸地方のことは全く不案内なのですが、足袋ネコさんの石川県もかなりお祭り好きなところのようで…。
★以前、能登半島の何とか言う港町ですごい祭りがあると聞いて行ってみると、でっかい縦長の灯り看板のような御輿が各町内から数十基港に集まってきてケンカ御輿を始めました。ド肝を抜かれて驚いていると、地域の人が、『これから夏の間中ずっと、土曜と日曜は、何処かの港町でこんな祭りをやってますよ。』というので、また驚きました。北陸人はかなり祭りを愛していらっしゃるようで。
★サッカーワールドカップ、カメルーン戦の数日前、カメルーン選手のエトくんの苦難の半生をドキュメントで観たので、密かにカメルーンを応援しました(この国賊野郎!)。結果は残念でしたが。
★私は富山県も石川県も、北陸地方のことは全く不案内なのですが、足袋ネコさんの石川県もかなりお祭り好きなところのようで…。
★以前、能登半島の何とか言う港町ですごい祭りがあると聞いて行ってみると、でっかい縦長の灯り看板のような御輿が各町内から数十基港に集まってきてケンカ御輿を始めました。ド肝を抜かれて驚いていると、地域の人が、『これから夏の間中ずっと、土曜と日曜は、何処かの港町でこんな祭りをやってますよ。』というので、また驚きました。北陸人はかなり祭りを愛していらっしゃるようで。
★サッカーワールドカップ、カメルーン戦の数日前、カメルーン選手のエトくんの苦難の半生をドキュメントで観たので、密かにカメルーンを応援しました(この国賊野郎!)。結果は残念でしたが。
ねじっこさんへ
ねじっこさん こんにちは~
お返事がまたまた遅くなってしまいました。
> 山車だけを見ていると綺麗なのに、正面からのガチンコ対戦は、なんという迫力。勇壮な祭りですね。
相当な重さの山車なので近くで観ると迫力満点!
今回は人出が多くて全く近づく事が出来ず 残念な動画になってしまいました。
山車の前方にはロープで引っ張る人、後方は押す人 前後左右にどう動かすかを指令する人が山車の上に乗っています。
げが人は毎年ではありませんが出ているようです。
私の同級生も昔 足を骨折してしまいましたが
お祭りで騒ぎ過ぎたからだろう という事で
誰も同情しなかったのが可哀想でした(笑)
> 重い山車を押したり引いたりする若い衆がいるってことだけで羨ましいですよ。
戦後の第1次ベビーブーム世代の子供達、孫達がこの「若い衆」になっているようです。
でも人数の足りない所はどこからか助けてもらっているようです。
お祭りを続けるって大変な事ですよね・・・・
> お祭りで、懐かしいひとたちには逢えましたか?
それが全く逢えませんでした。
私の世代はもう「お家でお留守番」なんでしょうかね。
お返事がまたまた遅くなってしまいました。
> 山車だけを見ていると綺麗なのに、正面からのガチンコ対戦は、なんという迫力。勇壮な祭りですね。
相当な重さの山車なので近くで観ると迫力満点!
今回は人出が多くて全く近づく事が出来ず 残念な動画になってしまいました。
山車の前方にはロープで引っ張る人、後方は押す人 前後左右にどう動かすかを指令する人が山車の上に乗っています。
げが人は毎年ではありませんが出ているようです。
私の同級生も昔 足を骨折してしまいましたが
お祭りで騒ぎ過ぎたからだろう という事で
誰も同情しなかったのが可哀想でした(笑)
> 重い山車を押したり引いたりする若い衆がいるってことだけで羨ましいですよ。
戦後の第1次ベビーブーム世代の子供達、孫達がこの「若い衆」になっているようです。
でも人数の足りない所はどこからか助けてもらっているようです。
お祭りを続けるって大変な事ですよね・・・・
> お祭りで、懐かしいひとたちには逢えましたか?
それが全く逢えませんでした。
私の世代はもう「お家でお留守番」なんでしょうかね。
目の前で見るとすごい迫力なのでしょうね!!
写真、動画はとてもきれいです(^-^)
こういうお祭りはその場所でしか味わえない”気”がありますよね。
ちょっと行ってみたい!
写真、動画はとてもきれいです(^-^)
こういうお祭りはその場所でしか味わえない”気”がありますよね。
ちょっと行ってみたい!
nakatugawaさんへ
nakatugawaさん こんちは~ お返事が遅くなりやした。
> ほ~砺波には、立派な祭りがあるんですね~。
ずいぶん昔からあるのですが 観客が増えてきたせいか(?)
だんだんと派手になってきたようです。
迫力あるお祭りを激写するカメラマンも多いですよ。
> 昔、見に行った七尾の石崎の奉燈祭を思い出しました。
はいはい♪ あれほど動きは激しくないのですが(重すぎて動けない)
勢いをつけてぶつけるので迫力があります。
> よく見に行ったのが、七尾の青柏祭です。
青柏祭の山車って大きすぎ(笑)
上に乗っている人たちって揺れて結構怖いんじゃないかしらねー!
> うちの近所の神社ももうすぐ夏祭りがあり、子供たちが太鼓の稽古を始めます。
お祭りって準備や練習がとても面倒で大変でお金がかかって
続けるのもしんどい状態のようですけど
観るだけのラクチン人間側はお祭りが無いと淋しいものです。
「みんなでやる」という事が町の繋がりになっていいんでしょうけど
やる方は大変・・・ほんとに。
> ほ~砺波には、立派な祭りがあるんですね~。
ずいぶん昔からあるのですが 観客が増えてきたせいか(?)
だんだんと派手になってきたようです。
迫力あるお祭りを激写するカメラマンも多いですよ。
> 昔、見に行った七尾の石崎の奉燈祭を思い出しました。
はいはい♪ あれほど動きは激しくないのですが(重すぎて動けない)
勢いをつけてぶつけるので迫力があります。
> よく見に行ったのが、七尾の青柏祭です。
青柏祭の山車って大きすぎ(笑)
上に乗っている人たちって揺れて結構怖いんじゃないかしらねー!
> うちの近所の神社ももうすぐ夏祭りがあり、子供たちが太鼓の稽古を始めます。
お祭りって準備や練習がとても面倒で大変でお金がかかって
続けるのもしんどい状態のようですけど
観るだけのラクチン人間側はお祭りが無いと淋しいものです。
「みんなでやる」という事が町の繋がりになっていいんでしょうけど
やる方は大変・・・ほんとに。
tieta4uさんへ
tieta4uさん こんにちは~
> 迫力あるお祭りですねぇ
1日めは街中を引き回して 山車のデザインや出来映えを審査します。
えぇ 見てくれも良くなくてはいけないのです(笑)
ライトアップされているように見えますが
実は中から電灯で明かりを付けているのです。
ろうそくの明かりだったりもするのですが
そんな山車は ケンカの最中に壊れて燃えだしてしまう事もあります。
スゴいでしょう~(笑)
> 迫力あるお祭りですねぇ
1日めは街中を引き回して 山車のデザインや出来映えを審査します。
えぇ 見てくれも良くなくてはいけないのです(笑)
ライトアップされているように見えますが
実は中から電灯で明かりを付けているのです。
ろうそくの明かりだったりもするのですが
そんな山車は ケンカの最中に壊れて燃えだしてしまう事もあります。
スゴいでしょう~(笑)
けが人が出るくらいのハードなお祭りって
生で見たことないんですが、
実際見たらすごい迫力なんでしょうね~@@!!
怖くて近寄れないかも(笑)
でも、お祭りって何かすきです^^
生で見たことないんですが、
実際見たらすごい迫力なんでしょうね~@@!!
怖くて近寄れないかも(笑)
でも、お祭りって何かすきです^^
ご心配をおかけしました・・・。
新しいパソコンを接続し、セキュリティソフトを設定(うちはお金のかからないNTT使用^m^)、
今まで使っていたフィルタリングソフトをインストールしたら、落ちました(爆)
現在、NTTのセキュリティでフィルタリングも設定したら、
足袋ネコさんの動画が「アダルト」部門にひっかかり、見られません(T_T)
今日、もう一度、電話してみます・・・(何度問い合わせりゃいいのやら)
けんか祭り、目の前で見たら、それはそれは壮大なものでしょうね。
私もお祭りで熱く燃える女です。
これからも、もっともっと足袋ネコさんのお着物、見せてください!
やっぱり、着物って、見てるだけでもいいなぁ*^^*
新しいパソコンを接続し、セキュリティソフトを設定(うちはお金のかからないNTT使用^m^)、
今まで使っていたフィルタリングソフトをインストールしたら、落ちました(爆)
現在、NTTのセキュリティでフィルタリングも設定したら、
足袋ネコさんの動画が「アダルト」部門にひっかかり、見られません(T_T)
今日、もう一度、電話してみます・・・(何度問い合わせりゃいいのやら)
けんか祭り、目の前で見たら、それはそれは壮大なものでしょうね。
私もお祭りで熱く燃える女です。
これからも、もっともっと足袋ネコさんのお着物、見せてください!
やっぱり、着物って、見てるだけでもいいなぁ*^^*
玉さんへ
玉さん こんにちは~~
金沢のお祭りはお上品な(?)お祭りですが
能登の方に行くとケンカ祭りに近いものが多いのではないかと思います。
漁師町の人達は 日々命をかけて海に出ているので
しゃなりしゃなりと歩くお祭りは性に合わないのかもしれませんね。
私も以前 宇出津の火祭りに行った事がありますが
燃え上がるたいまつにど肝を抜かされましたよ~。
火の粉が家の軒先まで降り掛かるし
また火の粉を浴びると病気にならないとかなんとか・・・
毎年たくさんのカメラマンも押し寄せてくるようです。
エトくんの苦難の半生をドキュメントで観たので、密かにカメルーンを応援しました(この国賊野郎!)。結果は残念でしたが。
あはは~♪ そんな場合はどっちも勝って欲しいですよね。
私は どうせ勝てないだろうとぼぉぉぉ~~っとテレビ観戦していましたが
日本がゴールを決めた瞬間をラッキーにも
観ることが出来ました♪
金沢のお祭りはお上品な(?)お祭りですが
能登の方に行くとケンカ祭りに近いものが多いのではないかと思います。
漁師町の人達は 日々命をかけて海に出ているので
しゃなりしゃなりと歩くお祭りは性に合わないのかもしれませんね。
私も以前 宇出津の火祭りに行った事がありますが
燃え上がるたいまつにど肝を抜かされましたよ~。
火の粉が家の軒先まで降り掛かるし
また火の粉を浴びると病気にならないとかなんとか・・・
毎年たくさんのカメラマンも押し寄せてくるようです。
エトくんの苦難の半生をドキュメントで観たので、密かにカメルーンを応援しました(この国賊野郎!)。結果は残念でしたが。
あはは~♪ そんな場合はどっちも勝って欲しいですよね。
私は どうせ勝てないだろうとぼぉぉぉ~~っとテレビ観戦していましたが
日本がゴールを決めた瞬間をラッキーにも
観ることが出来ました♪
ひめちょろさんへ
ひめちょろさん こんにちは~~
> 目の前で見るとすごい迫力なのでしょうね!!
迫力もありますが とにかくウルサイ。
深夜までケンカが続くので ご近所は迷惑でしょうなぁ~(笑)
> 写真、動画はとてもきれいです(^-^)
有り難うございます!
実は私 カメラを忘れて来ちゃいまして
姉にカメラを借りての撮影だったので よくわからないまま
カードがいっぱいになって終了してしまいました(涙)
> 目の前で見るとすごい迫力なのでしょうね!!
迫力もありますが とにかくウルサイ。
深夜までケンカが続くので ご近所は迷惑でしょうなぁ~(笑)
> 写真、動画はとてもきれいです(^-^)
有り難うございます!
実は私 カメラを忘れて来ちゃいまして
姉にカメラを借りての撮影だったので よくわからないまま
カードがいっぱいになって終了してしまいました(涙)
まやさんへ
まやさん こんにちは~~
> けが人が出るくらいのハードなお祭りって
> 生で見たことないんですが、
観ているだけならキケンは無いのですが
万が一 山車の方向がずれて観客の方に行ってしまう事があると
とても危険なのです。
狭い商店街の道路なので逃げる所が少ないのです。
> 実際見たらすごい迫力なんでしょうね~@@!!
迫力もありますが 方言丸出しでマイクでしゃべっているのが笑えます。
実家に帰って来ているのだなぁ~って思います。
> けが人が出るくらいのハードなお祭りって
> 生で見たことないんですが、
観ているだけならキケンは無いのですが
万が一 山車の方向がずれて観客の方に行ってしまう事があると
とても危険なのです。
狭い商店街の道路なので逃げる所が少ないのです。
> 実際見たらすごい迫力なんでしょうね~@@!!
迫力もありますが 方言丸出しでマイクでしゃべっているのが笑えます。
実家に帰って来ているのだなぁ~って思います。
つんきんかあちゃんさんへ
つんきんかあちゃんさん こんにちは~
> 新しいパソコンを接続し、セキュリティソフトを設定(うちはお金のかからないNTT使用^m^)、
> 今まで使っていたフィルタリングソフトをインストールしたら、落ちました(爆)
私 パソコンを触り始めてから長いんですけど 知識が全くありまあせん。
どっかが壊れちゃうと パソコン大先生に泣きつくし可能が無いのでございます。
大変でしたね~~ つんきんかあちゃんさん(←他人事)
> 足袋ネコさんの動画が「アダルト」部門にひっかかり、見られません(T_T)
なんですと~~~!!!
あの動画のどこがアダルトなんですかぁぁ~~??
オッサンしか出てきませんぞ!
ただウルサイだけですぞ~~
> これからも、もっともっと足袋ネコさんのお着物、見せてください!
> やっぱり、着物って、見てるだけでもいいなぁ*^^*
ありがとうございます。
ネタがなくなったら また登場の予定です(笑)
> 新しいパソコンを接続し、セキュリティソフトを設定(うちはお金のかからないNTT使用^m^)、
> 今まで使っていたフィルタリングソフトをインストールしたら、落ちました(爆)
私 パソコンを触り始めてから長いんですけど 知識が全くありまあせん。
どっかが壊れちゃうと パソコン大先生に泣きつくし可能が無いのでございます。
大変でしたね~~ つんきんかあちゃんさん(←他人事)
> 足袋ネコさんの動画が「アダルト」部門にひっかかり、見られません(T_T)
なんですと~~~!!!
あの動画のどこがアダルトなんですかぁぁ~~??
オッサンしか出てきませんぞ!
ただウルサイだけですぞ~~
> これからも、もっともっと足袋ネコさんのお着物、見せてください!
> やっぱり、着物って、見てるだけでもいいなぁ*^^*
ありがとうございます。
ネタがなくなったら また登場の予定です(笑)
トラックバック
http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/516-bb5a0adf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
関西では岸和田の「だんじり」が有名です。(危なそうで、私は行ったことがありませんが…)
こちら(↑)のは山車に灯が入って優雅な感じですが、実は結構荒っぽいんですね~。
各地のお祭りもそれぞれに謂われがある筈。
それを調べてみるのも面白いかもしれませんね。