破壊魔?と食いしん坊 - 2010.11.09 Tue

みなさまこんにちは、のりです。
ヤメテー! って言っているのはおかあちゃんです。

秋も本番になってきましたね♪



ギャー! って言っているのもおかあちゃんです。
ブログのお友達から 秋のプレゼント が届きましたよ~

おいしい和菓子の「おいも先生」と とろ~りと美味しく頂けそうなお茶と
カボチャのがま口に入ったアメちゃんと・・・・

よく見ると初めてわかる「手作り!」のドングリのストラップですよ~
おかあちゃんは 今度着物を着る時,帯からちょろりんこと下げて
お出かけするんだって。
本当のドングリは中に必ず虫ちゃんが入って中がぼろぼろになるんだけど
このドングリは絶対大丈夫。
ドングリグッズは形がとても可愛くて 可愛さを増すために
ぱっちりお目めやおちょぼ口を書き込まれるのもあるけれど
これは何にもしてないの。
素朴で品のある可愛さを醸し出しているドングリさんです。
みなさん 引き算の美 ってご存知?
いろいろ加えて豪華にするのもいいけれど
出来るだけそぎ落とし 本質だけを残して表現するのは
本当に難しい事なんです。
おかあちゃんはそこが苦手。

来年からあたしがこのカバンで学校に行って
おかあちゃんの代わりにデザインのお勉強してこようかなーー。
あっ そうそう
おかあちゃんが大騒ぎしていたのはこのせいなのよね。

あたしって・・・破壊魔 らしいの。
失礼よねー!
オモチャ以外は壊さないわよ・・・・
え~~っと 壊さないつもり。

嬉しい秋の贈り物のご紹介でした♪
高い所が苦手な Nさん ありがとうございました~~
おかあちゃんが全部食べちゃう前に紹介出来て良かったよ~
だって 以前はこんな事があったもんなー

実は「おいも先生」が半分腹の中に消えてます。わはは~~
● COMMENT ●
引き算の美
こんばんは♪
さすがの足袋ネコさん、難しいことを言われますね。
シンプル、とは違うのですよねぇ、きっと。
『武士の家計簿』という作品があって(何年も前に読んだけど)
それが映画になるのですよ。来月公開だったかな。
舞台は金沢です。
そのクランクアップで、松坂慶子さんと仲間由紀恵さんがご挨拶していました。
加賀友禅を着ていらしたのですが、そのお着物が震えが出るほど優雅で美しくて。
TVで観たのですが、「うわぁぁぁぁぁ」って声が出ましたよ(笑)
ぐっと渋めの色合いで、たぶんあれが上手い引き算の仕方なんでしょうね。
ああ、足袋ネコさんが観ていらしたら、もっと上手に説明されるはず。。ごめんなさいね。
帯からちょろりんこと下げてもらえるどんぐりちゃんは幸せです♪
かぼちゃのバッグを肩からかけたのりちゃん、真面目な優等生風。
でも、まだまだ遊びたい盛りだものね。
破壊魔なのはどこも同じ。大事なものは隠してね、お母さん。
さすがの足袋ネコさん、難しいことを言われますね。
シンプル、とは違うのですよねぇ、きっと。
『武士の家計簿』という作品があって(何年も前に読んだけど)
それが映画になるのですよ。来月公開だったかな。
舞台は金沢です。
そのクランクアップで、松坂慶子さんと仲間由紀恵さんがご挨拶していました。
加賀友禅を着ていらしたのですが、そのお着物が震えが出るほど優雅で美しくて。
TVで観たのですが、「うわぁぁぁぁぁ」って声が出ましたよ(笑)
ぐっと渋めの色合いで、たぶんあれが上手い引き算の仕方なんでしょうね。
ああ、足袋ネコさんが観ていらしたら、もっと上手に説明されるはず。。ごめんなさいね。
帯からちょろりんこと下げてもらえるどんぐりちゃんは幸せです♪
かぼちゃのバッグを肩からかけたのりちゃん、真面目な優等生風。
でも、まだまだ遊びたい盛りだものね。
破壊魔なのはどこも同じ。大事なものは隠してね、お母さん。
引き算の美、考えさせられますわ~
いつも家具とか少なくして、簡素に、ミニマリストに、って思っているのに、どうしてこうどんどん物が増えていくのか^^;
秋らしくなりましたねぇ
こちらは冬らしくなりました、とほほ。
いつも家具とか少なくして、簡素に、ミニマリストに、って思っているのに、どうしてこうどんどん物が増えていくのか^^;
秋らしくなりましたねぇ
こちらは冬らしくなりました、とほほ。
すっごくかわいいどんぐりの飾り。
手作りってことは、手編みかなにかでしょうか?
こういう細かい仕事って、性格でるので、
雑な私にはできないです・・・。
色合いもすっごくシンプルですっきりしてて、素敵です。
のりちゃん、元気!元気!!
うちのつんちゃんも破壊魔なので、おんなじことになりますね^^
この羽根って、きっとにゃんこ心をくすぐるんでしょうね^^
最近、ねこじゃらしてないわ・・・。
手作りってことは、手編みかなにかでしょうか?
こういう細かい仕事って、性格でるので、
雑な私にはできないです・・・。
色合いもすっごくシンプルですっきりしてて、素敵です。
のりちゃん、元気!元気!!
うちのつんちゃんも破壊魔なので、おんなじことになりますね^^
この羽根って、きっとにゃんこ心をくすぐるんでしょうね^^
最近、ねこじゃらしてないわ・・・。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
まやさんへ
まやさん こんにちは~
> ああっ!トップ画像にのりちゃんが~っ♪♪♪
気が付いて下さってありがとうございます。
いつかのり助を登場させないとな~
と思っていたので とら助の横っちょに入れてみました。
麻呂眉も何となく薄くなって良かったです(笑)
> かぼちゃさんもかわいい♪(のりちゃ~ん笑)
動き回ってちっとも落ち着かないのりですが
ちょこっと カバン風に紐をかけてみました。
一瞬のタイミングでございます(笑)
> 足しすぎると全部なかったことみたいになっちゃう時
> ありますもんね^0^;
そうなんですよ~~
あり過ぎると ない方が良い という事も
残念ながらあるのでございます
難しいのですけれど。
> 我が家にも破壊魔はいっぱいいますよー
> 私もしょっちゅうぎゃーぎゃー言ってます^^;
とら助が本当に動かないお爺ちゃんだったので
物も壊す事は少なかったんですよ~
のりも年を重ねると静かになるのでしょうかね・・・
それはそれで 何だか淋しいし 人間て贅沢デス。
> おいも先生1/2♪(笑)
おいも先生 最高♪
> ああっ!トップ画像にのりちゃんが~っ♪♪♪
気が付いて下さってありがとうございます。
いつかのり助を登場させないとな~
と思っていたので とら助の横っちょに入れてみました。
麻呂眉も何となく薄くなって良かったです(笑)
> かぼちゃさんもかわいい♪(のりちゃ~ん笑)
動き回ってちっとも落ち着かないのりですが
ちょこっと カバン風に紐をかけてみました。
一瞬のタイミングでございます(笑)
> 足しすぎると全部なかったことみたいになっちゃう時
> ありますもんね^0^;
そうなんですよ~~
あり過ぎると ない方が良い という事も
残念ながらあるのでございます
難しいのですけれど。
> 我が家にも破壊魔はいっぱいいますよー
> 私もしょっちゅうぎゃーぎゃー言ってます^^;
とら助が本当に動かないお爺ちゃんだったので
物も壊す事は少なかったんですよ~
のりも年を重ねると静かになるのでしょうかね・・・
それはそれで 何だか淋しいし 人間て贅沢デス。
> おいも先生1/2♪(笑)
おいも先生 最高♪
ねじっこさんへn
ねじっこさん こんにちは~
> さすがの足袋ネコさん、難しいことを言われますね。
いえいえ 難しい事ではないのですけれど
やろうとすると 難しいのです(え!?意味不明?)
> シンプル、とは違うのですよねぇ、きっと。
シンプル・・・とちょっと似ていますが
無駄な物を省く行為はいっしょですが
たとえば 1を引き立てるために
2と3と4と5を強い意志を持って無くすのです。
> 『武士の家計簿』という作品があって(何年も前に読んだけど)
> それが映画になるのですよ。来月公開だったかな。
はい! シネコンの前を通ったらポスターがありましたよ~
テレビでの映像で着物も写っていましたね♪
私は「一体誰の作品だろう?」って眺めていました。
個性的な作家さんだとデザインを見るだけで分かるのです。
残念ながらちらっとだけしか写らなかったので分かりませんでしたーー
「武士の家計簿」という本があるのですね?
読んでみようかなー
> 帯からちょろりんこと下げてもらえるどんぐりちゃんは幸せです♪
木製のとてもいい雰囲気の作品ですね。
何度も使っていると少しずつ色が変わっていくのが
楽しみです。
> 破壊魔なのはどこも同じ。大事なものは隠してね、お母さん。
えぇ、しっかり隠しますとも(笑)
私が留守にする時は「お出入り禁止」の部屋が増えます。
> さすがの足袋ネコさん、難しいことを言われますね。
いえいえ 難しい事ではないのですけれど
やろうとすると 難しいのです(え!?意味不明?)
> シンプル、とは違うのですよねぇ、きっと。
シンプル・・・とちょっと似ていますが
無駄な物を省く行為はいっしょですが
たとえば 1を引き立てるために
2と3と4と5を強い意志を持って無くすのです。
> 『武士の家計簿』という作品があって(何年も前に読んだけど)
> それが映画になるのですよ。来月公開だったかな。
はい! シネコンの前を通ったらポスターがありましたよ~
テレビでの映像で着物も写っていましたね♪
私は「一体誰の作品だろう?」って眺めていました。
個性的な作家さんだとデザインを見るだけで分かるのです。
残念ながらちらっとだけしか写らなかったので分かりませんでしたーー
「武士の家計簿」という本があるのですね?
読んでみようかなー
> 帯からちょろりんこと下げてもらえるどんぐりちゃんは幸せです♪
木製のとてもいい雰囲気の作品ですね。
何度も使っていると少しずつ色が変わっていくのが
楽しみです。
> 破壊魔なのはどこも同じ。大事なものは隠してね、お母さん。
えぇ、しっかり隠しますとも(笑)
私が留守にする時は「お出入り禁止」の部屋が増えます。
tieta4uさんへ
tieta4uさん こんにちは~
> いつも家具とか少なくして、簡素に、ミニマリストに、って思っているのに、どうしてこうどんどん物が増えていくのか^^;
ほんまにそうですねー
時代劇のお部屋なんかを見ていると
わずかな調度品で簡素で うつくしいなぁ~ って思います。
一人暮らしだと何とかなっても
好みが違う者同士だと 願いは不可能(涙)
ゴミ屋敷がスキなんですよ,我がダンナは。
> 秋らしくなりましたねぇ
> こちらは冬らしくなりました、とほほ。
最近はお天気が悪いのですが 近くの山はまだ雪をかぶっていません。
でももうすぐだなー
ブリおこし(降雪の前兆)がありますからね。
> いつも家具とか少なくして、簡素に、ミニマリストに、って思っているのに、どうしてこうどんどん物が増えていくのか^^;
ほんまにそうですねー
時代劇のお部屋なんかを見ていると
わずかな調度品で簡素で うつくしいなぁ~ って思います。
一人暮らしだと何とかなっても
好みが違う者同士だと 願いは不可能(涙)
ゴミ屋敷がスキなんですよ,我がダンナは。
> 秋らしくなりましたねぇ
> こちらは冬らしくなりました、とほほ。
最近はお天気が悪いのですが 近くの山はまだ雪をかぶっていません。
でももうすぐだなー
ブリおこし(降雪の前兆)がありますからね。
つんきんかあちゃんさんへ
つんきんかあちゃんさん こんにちは~
> すっごくかわいいどんぐりの飾り。
これは 実の方は固い木材,帽子の方は柔らかい桐の木のような素材だと思います。
チマチマと削ってあるんですよ、かわいいでしょ~♪
雑な仕事ではなく,丁寧につくってあります。
なので 「作品」と呼びたい代物です。
> 雑な私にはできないです・・・。
あははっ 私もムリかなー
きっと途中で壊しちゃう(笑)
> うちのつんちゃんも破壊魔なので、おんなじことになりますね^^
若いってエネルギーありますよねー
そして かじる「歯」も丈夫ときたもんだ。
> すっごくかわいいどんぐりの飾り。
これは 実の方は固い木材,帽子の方は柔らかい桐の木のような素材だと思います。
チマチマと削ってあるんですよ、かわいいでしょ~♪
雑な仕事ではなく,丁寧につくってあります。
なので 「作品」と呼びたい代物です。
> 雑な私にはできないです・・・。
あははっ 私もムリかなー
きっと途中で壊しちゃう(笑)
> うちのつんちゃんも破壊魔なので、おんなじことになりますね^^
若いってエネルギーありますよねー
そして かじる「歯」も丈夫ときたもんだ。
鍵コメさんへ
鍵コメさん こんにちは~
こちらも黄砂が飛んできています。
政治面では遠い国ですけれど
距離的には近い国なんですね・・・・
本当に のりを上からみると
見事に「のり」がのっかっています。
「三木のり平」というお方がいらっしゃいましたが
何故かその方を思い浮かべてしまいます。
そして・・・・
のりは 「海苔」が大好き。
三木のり平は海苔の佃煮の宣伝をしていましたよねー(笑)
こちらも黄砂が飛んできています。
政治面では遠い国ですけれど
距離的には近い国なんですね・・・・
本当に のりを上からみると
見事に「のり」がのっかっています。
「三木のり平」というお方がいらっしゃいましたが
何故かその方を思い浮かべてしまいます。
そして・・・・
のりは 「海苔」が大好き。
三木のり平は海苔の佃煮の宣伝をしていましたよねー(笑)
トラックバック
http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/551-562140bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
かわいい*^^*
まゆげも無事のいて良かった(笑)
和の雰囲気のステキなプレゼントですね!
かぼちゃさんもかわいい♪(のりちゃ~ん笑)
どんぐり、手作りなんですか@@!
すごい!
着物の時に帯からちょろっと~なんて
いいですね~*^^*
ほんと、本物だったら虫さんがーですよね(笑)
なんにも書かれてないのが私もいいと思う!!
引き算の美は大事ですよね!
せっかくいいものも、
足しすぎると全部なかったことみたいになっちゃう時
ありますもんね^0^;
「ちょうどいい」ってなかなか難しいことなんだなって
思います。。
(のりちゃん、学校行くのー?!笑)
あははっ!
我が家にも破壊魔はいっぱいいますよー
私もしょっちゅうぎゃーぎゃー言ってます^^;
おいも先生1/2♪(笑)