fc2ブログ
topimage

2023-05

さざんか♪♪ - 2010.11.13 Sat

みなさまこんにちは~ 足袋ネコです。
金沢の街路樹は紅葉真っ盛りです。
131113no1.jpg
この木の葉っぱの形がカナダの国旗に出て来る物にそっくりだったので
「カナダカエデ」だと思っていたら
「百合の木」 なんですって~~
(別名チューリップツリー でも,原産国はカナダ。
昔はこの木でカヌーが作られたそうですよ)
 


あぁ 勘違い。
色んな人に知ったかぶりして
ちゃべちゃべと話さなくてよかったわ・・・・





寒いけど 街路樹の葉が
いろいろな色で化粧をして輝く季節
そして、これから咲き出すのは「さざんか」。
「さざんか さざんか 咲いた道~♪」
と 小さく唄ってみます。
131113no2.jpg

さざんか さざんか 咲いた道~
たき火だ たき火だ 落ち葉たき~
あ~たろうか あたろうよ~
北風 ぴ~ぷ~ 吹いている~

この唄の題名は確か「さざんか」よね・・・と思って検索してみる。
「さざんか 歌」 ・・・・・検索ボタンをクリック♪











なぬ?大川栄作「さざんかの宿」!?

いや 違うし~~!







キーワードを変えて再度検索。
この唄の題名は・・・・ 「たきび」 なんですって???


ガチョ~~ン!!














たて続けに自分の勘違いが判明し
自分が怖くなったおかあちゃんでありました。



そして この歌詞は2題目だった・・・・(汗)

● COMMENT ●

題目って・・・

曲の歌詞を1題目、2題目と数えるのは北陸の本源だそうです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1242716312

ばーちゃん、確かそういっていたような。

イラストもノリちゃんだ

このまま,友禅の柄になっても可愛い。

しっかり特徴が出てて,幸せそう。

こんな感じで過ごしてるのでしょうね。

良かった。ほっこりです。ネコにはコタツなシーズンですね。
コタツ出さなきゃ......。

増えてました~

きゃー!!ご無沙汰をいたしている間に、なんと、かわいいニャンが増えているではありませんか!!失礼をばいたしました。
とらちゃんが亡くなり、足袋ネコさんのとらちゃんへの思いが、まるでとらちゃんが生きているようだと思わせるブログのままだとしばらくお邪魔しながら感じておりました。
ブログを移動したり、アレコレ忙しくしてるうちに根っからの不精者のわたし、ご無沙汰いたしている間にまぁかわいいニャンがやってきてました~♪
非礼をお詫びさせていただくとともに、先日のブツをアップさせていただきました。ずっと機会を待っておりましたがやっと皆様にお見せできました。
どーしよー・・たくさん依頼されたらとの不安はございますがお許しくださいませ。くふふ・・・

ではまたおじゃまさせていただきます。

2題目って、2番ってことなんだ~

思い違い・・・・♪焚き火だ焚き火だ 落ち葉焚き
を、ず~っと  おちばた木  って木だと思ってた(^^;)
この歌聴く度思い出す(笑)

タイトルのところものりちゃんが増えて、新鮮!!

ベルリンさんのところですてきな袱紗を見せていただきました。緋赤?韓紅?色名はわかりませんが、和な色彩ですよね。
茶道の帛紗もお願いできるんでしょうか。自分では仕立てられないので。お点前をしないときに持って歩くだけなら汚れないし。

「さざんか」と聞き、
1番に大川栄作がうかんだ私です^^;
そして大川栄作といえば、昔どっきりの番組での
Hなおじさんのイメージがぬぐえない私です。
2題目ってなるほど~!
私は小さい頃、「暑中お見舞い」をなぜか
「熱中お見舞い」だと思っていた時期があります。
自分ではまだそういうハガキを出さないくらい
ちっちゃい頃の話です。

すみゆきさんへ

すみゆきさん おはようございます~
> 曲の歌詞を1題目、2題目と数えるのは北陸の本源だそうです。
リンク先に飛んでみて おや!? でございます。
1番、2番・・・・そう言えば そんな言い方もあったよね・・・
ってか 1番、2番の方がわかりやすいのかえ?
言い方でどこ出身かわかっちゃうなんてすごいよねー

rai*chiさんへ

rai*chiさん おはようございます。
> このまま,友禅の柄になっても可愛い。
有り難うございます(笑)
仕事柄 どうしてもこんな表現になってしまいます。
今から思うと もっとデフォルメしてもよかったかな~
のりはとても甘えん坊であまり一人遊びが出来ないのです。
何にでも興味を持ち,常にきょろきょろ
くるくる動いてます。
花の枝を渡したら こんなふうに

> コタツ出さなきゃ......。
え”~~ オコタはまだなんですか!?
我が家はもう 暖房器具全て出動してます。

ベルリンさんへ

ベルリンさん おはようございます。
我が家に来てからもう2ヶ月たちました,早いですねー
甘ったれちゃんの女の子で 色白なんだけどちょっと顔に問題が・・・(笑)
とら助がいなくなった静かな我が家に
毎日小台風を起こしてくれています。
ベルリンさんもいろいろお忙しそうで 大変だなー~なんて思ってたら
我が家の娘もまた東京に長期出張になってしまい
心配の種が増えました。
心配なんかしなくていいと言われても 
心配するのです,母親は。

先ほど訪問させて頂きましたよ~
ありがとうございます!
やっぱ「直接」、ここでは「直で作る」と言いますが
お得でございます はい♪
私のすべてを込めました(お~~げさ!)
可愛がって下さいませ~(笑)

ひめちょろさんへ

ひめちょろさん おはようございます~
> 2題目って、2番ってことなんだ~
あら~~ 2題目ってわかんなかったか・・・
私は何の疑問んも持たないで 「2題目」って書きましたが
よく考えてみると 歌番組でも「2番」って言ってますよねー
地方によって言い方が違うらしい事が初めてわかりました!


> 思い違い・・・・♪焚き火だ焚き火だ 落ち葉焚き
> を、ず~っと  おちばた木  って木だと思ってた(^^;)
うさぎ追いしかの山を うさぎ美味しいかの山と思い込む・・
と同じパターンですね♪
私にも山ほどあるわぁ~ 今思い出せないけど(笑 年のせいか?)

> タイトルのところものりちゃんが増えて、新鮮!!
こうしてのりととら助を並べて見ると
とら助が本当に(顔だけ)可愛かったのがわかる(爆)

MMMinMcityさんへ

MMMinMcityさん こんにちは~
袱紗の地色は 深緋色(こひきいろ)を少しころした(渋くした)色です。
色に深みを出すためと定着をさせる意味で
3度 染めを繰り返しています。
濃い色は難しいなぁ~(笑)
お茶の帛紗も加賀友禅で製作いたしますよ~。
あんまり洗えませんけどね・・・
最近はお茶道具とはいえ ずいぶんくだけた物ありますよねー
クリスマス柄とか猫柄とか・・・
何だかかしこまった席でも楽しそうです。

まやさんへ

まやさん こんにちは~
> 「さざんか」と聞き、
> 1番に大川栄作がうかんだ私です^^;
ぶはは~♪ 私,検索のトップに大川栄策が出てきてビックリしました~
いえ,大川栄策はバッチリ知っていますよ。
ひとのツマ~~♪ ですよ。
でも、Hなおじさん なんですか?
それは知らんかったなぁ~(笑)

> 私は小さい頃、「暑中お見舞い」をなぜか
> 「熱中お見舞い」だと思っていた時期があります。
大人がしゃべっている事ややっている事って
なかなか聞けない事があったりして
自分で勝手に解釈してそのまま覚えちゃう事ってありますよね~。
大人になって真実がわかり びっくり!
てな事が多くて・・・・恥をかいて初めて覚える情けなさ(笑)
> 自分ではまだそういうハガキを出さないくらい
> ちっちゃい頃の話です。

さざんか

こんにちは♪
百合の木のことを、こちらでは「ハンテンボク」と呼んでいます。
傍に行って葉っぱをしげしげと観るなんて、やりませんからね。
間違えても仕方がないですよ。
まして街路樹は、ほとんど見向きもされないのです。可愛そうだなぁ。。。

あ、さざんかの枝を抱えてる白猫さん、すんごく可愛い&お茶目!!
尻尾がオシャレです!バックの色も素敵です!

一番、二番、と言わない地方もあるんですねぇ。知りませんでした。
v-266垣根の垣根の曲がり角 たき火だたき火だ 落ち葉焚きv-266
好きな歌でした。
小学生の頃、一生懸命オルガンに合わせて歌っていたのです。
今はずいぶん難しい歌が教科書に載ってますね。
帰り道、歌を歌いながら通る小学生なんて、今はいません。
ついでに、たき火なんてしたら、すぐ近所のひとに通報されてしまいます。ああ・・

懐かしい歌だね~♪^^
遠い昔、小学校のころに歌った歌。
印象に残っている歌詞しか出てこないのは無理もないか(笑)

北陸の人は歌詞を1題目、2題目と数える?
面白いことを聞いたけど・・・そうだったけかなぁ??

勘違い、思い違いっていうのは、私もしょっちゅうあります。
間違いだったことに気づいても、時間がたつとまた忘れてるし^^;
思い違いっていうのは、なかなか根強いし、頭の切り替えができない
年齢でもあるかなぁって思ったりします(笑)

記事と関係ないのですが

ひとつ質問があります。
「えんじゃもの」ってなんですか?
花嫁のれんで、たびたび登場する言葉です。
女将の素質はあるのよ、でもねぇ、えんじゃものなのよって、
野際陽子さんが昨日言ってました。

関係ないことを聞いて、ごめんなさいね。
気になって夜も眠れませんの!

へーっ、ゆりの木が別名チューリップツリーというとは
知らなんだ。勉強になりました。^^
曲の1番2番を1題2題と北陸の方では言うってことも初めて知りました。
なんてためになるブログでしょう。(笑)←わらっちゃいかんね。^^;

「たきび」ねぇ、タイトルが「たきび」だというのは知ってたけど、
歌詞の「おちばたき」ってところ、
子供の頃、落ち葉を掃くほうきのことだと思ってた私。(^艸^)

↓のりちゃん、無条件でかわゆいね。^^

えぇ~
私もさざんかという題だと思ってました
ついでに言うと、チューリップツリーというのは菩提樹だと思ってました^^;

垣根の垣根の曲がり角~~♪
童謡って結構、タイトルを変に覚えていたり、歌詞を間違っていたり(笑)
それでも、歌い継がれていってほしい歌だなぁって、年をとると感じます。
子供が小さいときに、へぇ~なんて思い返した曲、いっぱいです。
私も、当然、1題目~って言ってま~~す*^^*

のりちゃんの絵も、やっぱり足袋ネコさんの味があって、素敵です。
なんとなく、女の子っぽいラインもいいなぁ。

ねじっこさんへ

ねじっこさん こんにちは~
> 百合の木のことを、こちらでは「ハンテンボク」と呼んでいます。
その土地土地で呼び名が変わるんですねー
お魚みたい♪
広い道路が出来ると 必ずと言っていいほど金沢は街路樹が植えられます。
ここは「百合の木」が植えられた事から
緩い坂道になっているこの道路は「百合の木坂」と呼ばれています。

> あ、さざんかの枝を抱えてる白猫さん、すんごく可愛い&お茶目!!
のりは頭を上げて前から見ると まるで白ネコです。
後ろから見ると 出来損ないの三毛猫ですけどね~

> 小学生の頃、一生懸命オルガンに合わせて歌っていたのです。
小学校の音楽の時間はオルガンを弾く事がありましたよねー
オルガンを弾きながら唄うのは至難の業ですけど・・・
ねじっこさんは凄いですねー!
> 今はずいぶん難しい歌が教科書に載ってますね。
今の音楽の教科書はどんな唄が載っているのでしょう?
子供が小さい時はなかなかかまってやることができず
何を習っているのか,何を勉強しているのか
全くわかっていませんでしたねー

> ついでに、たき火なんてしたら、すぐ近所のひとに通報されてしまいます。ああ・・
そうそう・・・悲しいですねー
ずっと前の事ですけれど 転んでしまった小学生の男の子に
心配で声をかけたら 思いっきり不審がられちゃいましたよ~
あぁ~ やだやだ。

nakatugawaさんへ

nakatugawaさん こんにちは~
> 懐かしい歌だね~♪^^
懐かしいですねー 何年生ぐらいの時の唄だったかなぁ~・・・
あの頃は 椿とさざんかの区別もつかずただ唄っていただけでした。
たき火は危ないのでやりませんでしたが
田んぼで籾殻を焼いていた時にサツマイモをいれて
焼き芋にして食べていました♪

> 北陸の人は歌詞を1題目、2題目と数える?
> 面白いことを聞いたけど・・・そうだったけかなぁ??
えっ!? 違う??
私らの所は しっかり 1題目、2題目でした。

> 勘違い、思い違いっていうのは、私もしょっちゅうあります。
笑い話ですむ勘違いなら楽しいけれど
こうやってブログに文章を書くようになって
ちょっと不安があると必ずネットで調べるようになりましたよ~
でも,ネットの世界でも間違った使い方広がると
それもありかな という事になっていくのかなー
> 間違いだったことに気づいても、時間がたつとまた忘れてるし^^;
そーなの、そーなの。
困った頭よね~~
笑って許して~ 言うしかないか(笑)

再びねじっこさんへ

あぁ~もう暗くなってきました。
ねじっこさん こんばんは~
> ひとつ質問があります。
> 「えんじゃもの」ってなんですか?
え~~~っと・・・・わかりません(汗)
ダンナに聞いてもわかりませんでした。
古い金沢弁でしょうかね?
それで調べましたら「花嫁のれん」のホームページに
「加賀の伝統の婚礼儀式をしていないお嫁さん」で『よそ者』の事をいうとありました。
ほぇ~~~ なかなかキビシいですね~
私は婚礼の時、花嫁のれんをくぐってきたので
まぁ 「よそ者」ではない事になりますわ~(笑)
ねじっこさん これで眠れますね~♪

ぱんとらさんへ

ぱんとらさん こんばんは~
私の ど~~でもいい雑学にお付き合いいただいて嬉しいです♪
しかし どう見ても「百合」とか「チューリップ」のイメージが湧かないこの木が
何でそんな名前になったか不思議でございます。
人間なら 名前負け?
幹もごつごつしていてちっとも可愛らしくないんですよ~

> 「たきび」ねぇ、タイトルが「たきび」だというのは知ってたけど、
> 歌詞の「おちばたき」ってところ、
> 子供の頃、落ち葉を掃くほうきのことだと思ってた私。(^艸^)
おぉ~ ほうき とな♪
「はたき」から お掃除道具にイメージ変換されたのでしょうか(笑)
あんなにきちんとした歌詞でも聞き違い,勘違いがあるのですから
今時の唄・・・・題名もわかんないですけど
歌詞が聞き取れない歌が多くて・・・・
聞き間違いようもございませんわ(涙)

> ↓のりちゃん、無条件でかわゆいね。^^
ありがとうごじゃいます♪
顔はちょっと恐いけど 可愛いヤツでございます。

tieta4uさんへ

tieta4uさん こんばんは~
> 私もさざんかという題だと思ってました
わぁ~~い、仲間みっけ♪
私の中では 1題目の「垣根の垣根の曲がり角~」はどこかに消え去って
「さざんかさざんか 咲いた道~」しか残っていませんでした。
> ついでに言うと、チューリップツリーというのは菩提樹だと思ってました^^;
菩提樹・・・・ステキな勘違い。
どっちかってーと 菩提樹の方がチューリップのイメージに近いんじゃなかろか?
ん~~ わかんね。

つんきんかあちゃんさんへ

つんきんかあちゃんさん こんばんは~
> 垣根の垣根の曲がり角~~♪
つんんきんかあちゃんさん 1題目をしっかり記憶なさっていたのねー
私の頭の中では 垣根はコンクリートのダークなイメージだったので
(なぜだ!? 「垣根」って言ってるのにねー)
記憶から1題目が消されてしまいました。
> 私も、当然、1題目~って言ってま~~す*^^*
やっぱ,富山県民は1題目って言うのね~
何か 安心。
> のりちゃんの絵も、やっぱり足袋ネコさんの味があって、素敵です。
> なんとなく、女の子っぽいラインもいいなぁ。
有り難うございます!
最近ののりは ちょっと太ったんじゃないのー?って言われております。
そんなにたくさんご飯をあげてないのになぁ~・・・
スリムなライン・・・崩れてきました(涙)

足袋ネコさん、お久しぶりです~!
しばらくお邪魔しない間に、タイトルが「オレ様達~」に変わってて、ビックリしました(笑)。
のり姫もオレ様道な猫さんになりそうですか~(笑)?
ご機嫌なのりちゃんイラスト、とっても可愛いです♪

童謡って結構うろ覚えで覚えていますよね~。
この間、ふと頭をよぎった童謡が”すずめの兄弟は電線で~♪”
でおなじみの一曲だったんですが、タイトルと続きが思い出せず
足袋ネコさんと同じ思いをしたばっかりでございます(笑)。
なんだか勝手に親近感を感じてしまいました(汗)。。。

金沢はもうすっかり寒いですか!?
12月初旬になると、雪景色~!!な時期でしょうか?
(↑この時期に金沢方面への旅行を考えています。無謀な時期でしょうか?ドキドキ)

子供の頃、♪あたろうか の部分を「ア太郎か」だと思い込んでました。
マジで、もーれつア太郎かと.....。

日に日に寒くなりますね。
風邪などひかないように、のりちゃんも、足袋ネコさんご一家も、お気をつけ下さいまし~。

あやさんへ

あやさん こんばんは~~
タイトルにこっそりと (達)を付けてつじつまをあわせてみました。
でものりはぜんぜん「オレ様」っぽくないので・・・・
顔は「オレ様」っぽいんですけどねー
優しいやんちゃ娘でございます。
・・・でもわかんないですよね。
まだ2歳ですから これからどう成長していくのかちょっと楽しみです。

> ご機嫌なのりちゃんイラスト、とっても可愛いです♪
ありがとうございます♪
のりもお花が好きなかわいい子に・・・・なれるかなぁ~(笑)

> この間、ふと頭をよぎった童謡が”すずめの兄弟は電線で~♪”
> でおなじみの一曲だったんですが、タイトルと続きが思い出せず
はいはい~ 「わらべ」の歌ですね!
スズメの兄弟が電線で~大きくなったら何になる~ ですね♪
懐かしいなぁ~ 大きくなったら「タカ」になる と歌っていますが
小さい子が信じてしまわないかなー(笑)

12月初旬はまだ雪は降らないと思います。
でも,お天気が悪いです~~ 寒いです~~
紅葉は ギリギリ・・アウト・・・かも(汗)
暖かくしていらして下さいねー
後ほどメールさせて頂きますねー♪

sakumiさんへ

sakumiさん こんばんは~
> 子供の頃、♪あたろうか の部分を「ア太郎か」だと思い込んでました。
> マジで、もーれつア太郎かと.....。
だははは~ もーれつア太郎ってマンガがありましたよねー
名前だけ知っていましたが どんなマンガだったんだろう?
わたしねー 「巨人の星」しか視てなかったので
他のマンガがさっぱりなんですわ。
それにしても あたろうか が ア太郎ねぇ・・・
sakumiさん ナイス♪

> 風邪などひかないように、のりちゃんも、足袋ネコさんご一家も、お気をつけ下さいまし~。
もうバッチリひいてます~~


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/552-3ccf6800
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

飾りじゃないのよ ははっは~ん «  | BLOG TOP |  » 破壊魔?と食いしん坊

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する