fc2ブログ
topimage

2023-06

誕生に寄せて - 2011.02.26 Sat

皆様こんにちは 足袋ネコです。
今朝の金沢はうっすらと雪化粧です。

140226no2.jpg
雪が多かった時 じっと蕾のままで我慢をしていたサザンカ
数日お天気が良かったので 一気に咲き出しました。

140226no1.jpg
毎年美しいピンクの花を楽しませてくれるつつじ
昨年の秋からこの状態。
硬くてしっかりした蕾で大雪に耐えました。
これから少しずつ蕾が大きくなっていきます・・・・


いよいよ 春だなぁ~







昨日 新しい命が誕生しました。
新しいお父さん,お母さんも誕生しました。

お二人さん おめでとう!
子育ては2人だけではできないよ
周り中の人に 「おんぶに抱っこ」 してもらいなさいね~ 





0110mo6.jpg
とら助や




140204no24.jpg
ノリの生まれた時の事はわからないけれど
わたしはすっかり 母親気分


ネコ育てにはそれなりの苦労はありました。
特にトラ助の時は 生後2~3日だったため
新米ネコおかあさんは心配の日々が続き
何度も病院の先生に相談させてもらいました。
猫飼いの先輩にもいろいろ教えをいただいた。

なのに ネコ育て失敗で性悪に成長しちゃったとら助・・・
腹が立つ事が何度もあったけど やっぱり可愛かった

今は ノリのおかあちゃんの私
新米ネコお母さんとして頑張っていくつもり

人間の子供同様で
ずっと健康でいてくれる事
それだけが 母の望みです。







● COMMENT ●

子育て、猫子育てしかしたことがないけど、
本当に大変なことですし、
夫婦二人三脚だけじゃなく、
色々な方に支えられて育てていくんですよね(^^)

ガハハハハハハッ^^

猫歴50数年.....

今でも子(猫)育てに四苦八苦
あまりにかわいがり、かまい過ぎて.....
反対に嫌われる始末
そしてわがまま、自由奔放にすくすく育っている
五代目おちょん姫.....

むつかしかですね~っ(((゜д゜;)))

少しずつ春のにほひがしますね~♪
新しい命の誕生、おめでとうございます^^"

私は(人間の)子育てはまだ未経験だし、
にゃんこも、柿と秋はうちに来た頃ちっこかったけど、
なっちゃんおかあちゃんがいたので、
ミルクはなっちゃんの飲んでたし、
これといって何もしてないから、
そーゆー意味ではにゃんこの子育てもまだ未知の世界です☆
あ、でもトイレを覚えさせるのはちょっと大変だったなー^^
あ~でもあのふんばりだしたのをひょいっとだっこして
トイレに連れて行くあの感覚、かわいかったー(思い出にひたる)
だい子もちっこかったけどもう大人のご飯食べられる年齢だったし。
生後2~3日だとミルクあげたりとか、
大変だったと思います。
トラ助ちゃん、「あの時はありがとよ~」ってきっと言ってますよ~^^
ずっと健康でいてくれる、元気で一緒にいてくれることだけが
願いですよね^^"
↓ノリちゃんかっこいい!!

新しい命・・・希望に満ちて、いい響きですね♪^^
いったい誰に子供さんが生まれたんだろう?
あ、もしかして・・・?
それとも猫さんの世界のお話なのかな?
いろいろと想像してみます(笑)

誰でも愛おしいと思える存在があるというのは幸せなことですよね。

そうですね!
人も猫も健康が何よりの親孝行ですね。

のりちゃんさん、ずっと元気でいて下さいね~

どちらの赤ちゃん?

おはようございます♪
さてさて、どちらにお子さんが産まれたのかしら?と思いながら読みました。
ま、ま、まさか足袋ネコさんのおうち?
素敵なメッセージ、じ~んとしました。
若い時って、何事にもホントに一生懸命で、
周りのひとに頼るということを思いつかないんですよね。
何もかも自分で頑張ろうとして、結果疲れ切って泣いていました。
そうかぁ、もっとひとを信頼して頼るべきでしたね。
もう遅すぎるけど。
でもいいんだ、なんとか普通に子供たちも育ってくれました。

猫育ては、わたしも上手くないですよぉ。
こちらはうって変わって、色々なひとに聞いて相談して育ててます。
でもね、その子も持ち味というのも当然ありますし。
つぶらな瞳が可愛いトラちゃんの「俺様」も、可愛いじゃありませんか!!!

sallyさんへ

sallyさん おはようございます。
ネコ育ては 子育てと似ていると思います。
我慢 と観察力が大切ですよねー
まぁ似ているというか「育てる」という事は みな一緒。
思うに ネコ育てを経験しとくと
子育ても少しだけ余裕がでて来るかもって思います。

私が長女を生んだとき 母や姉に本当に助けてもらったんですけれど
ご近所の方にもお世話になったんです。
年も近かったのでそれも良かったですね~
母友ばんざい! です。

薄雪草さんへ

薄雪草さん おはようございます。
> 猫歴50数年.....
すっ すごい!
私はまだ18年のペイペイでございます~~(笑)
今度こそちゃんと育てようと意気込んではいたものの
あまりの可愛さに またまたネコ育て失敗になりそうです。
ど~~してこう ネコは可愛過ぎるんでしょうか!?
あるとあらゆる要求を許してしまって・・・
ちょっと我がままなのり になってしまいました(涙)
制限出来るのは「ごはん」だけがやっと。

おちょんさんは野生児 ですな。
薄雪草さん お察しいたします。
ウチの いつでもどこでもべったり のノリとどっちがいいですか~?

まやさんへ

まやさん おはようございます~
> 新しい命の誕生、おめでとうございます^^"
ありがとうございます。
甥っ子がお父さんになりました♪

ちょっとした経験はいつどこで役に立つか・・・
小さいネコさんを たとえ直接かかわらなくても
育てたという事はとてもいい経験だと思うのです。
私は とら助を育てている時は まさに自分の子供の時といっしょの感覚でした。
どうして鳴くのか,何をして欲しいのか どうしたいのかを
うねうね動く小さな体を見つめながら考えていました。
あぁ~ 懐かしい。
最初 ミルクはだいたい3~4時間ごとにあげてたかなー
自分の子供の時もそうだったので 「こんなもんかな~」って思ってましたけど。
ミルクをあげた後 必ずお尻を刺激しておしっことうんちをさせていたので
大きくなっても お爺さんになってもその習慣が続いていましたよ(笑)

> ↓ノリちゃんかっこいい!!
ありがとうございます~!

nakatugawaさんへ

nakatugawaさん おはようございます~
> 新しい命・・・希望に満ちて、いい響きですね♪^^
春らしいお題でしょう~ むふふ♪
姉に3人目の孫が生まれました。
そうです,nakatugawaさんはずれ~~
いや,当たったのかな? 
一昨年記事にしたあの甥っ子がお父さんですよ~
ウチはね・・・・・ま~だ まだ。
先が遠いな~~ 
まぁ 別に早くおばあちゃんになりたいとは思わないからいけどね。
でも、いい人は 早くめっけてもらいたい。
しかし~ 今の若い人は仕事に忙殺されて
可哀想だわ・・・

かぜのお~さんへ

かぜのお~さん こんにちは!
もうですね,元気でいてくれる事が何より一番です。
猫さんは具合が悪いだなんてちっと言ってくれませんからねー
かぜのお~ おとうちゃん がんばれ!!

最中さんの写真がキレイで感動してます。
大げさではなく 崇高さも見えてきます。
ほんとですよ、ほんと。
なんか惚れ直しちゃうなぁ~
あっ 誤解しないでね~ 最中さんによ。
いやいや おふざけは置いといて
本当にいい写真。

ねじっこさんへ

ねじっこさん こんにちは~
ちょっと誤解をさせてしまいましたかね~(笑)
もちろん我が家の事ではなくて 甥っ子のお話でした。
我が家は当分先の話で まず先にお婿さんなんですよね~
白馬の王子はどこにいるのかな~~??
> 素敵なメッセージ、じ~んとしました。
あはは♪ ありがとうございます。
自分の時の事を思い書いてみました。
親や姉の大先輩だけでなく ママ友の小さなアドバイスでも
本当に参考になったり心が軽くなる事がありました。
長女の時 少し関節に問題がありギブスをはめる事になったんですが
ママ友のおかげで気持ちがずいぶんと助けられたんです。
あの時 内にこもらないで話して良かったです。

> 何もかも自分で頑張ろうとして、結果疲れ切って泣いていました。
あぁ~・・・いいお母さんになろうって神経をすり減らしちゃったんですねー
私の場合 親よりも赤ん坊の方がよく泣いてました(笑)
> でもいいんだ、なんとか普通に子供たちも育ってくれました。
はい! ねじっこさんの愛情たっぷり受けてねじっこさんよりも大きく育たれたのではないでしょうか。

> 猫育ては、わたしも上手くないですよぉ。
私の場合 どうもネコ育ては振り出しに戻るというか
以前の経験をリセットしてしまって
相も変わらず ネコ可愛がりをしてしまいます
ネコ飼いの経験が少ない私(年数は長いけれど)
性格がこうも違うものか!?とビックリな日々です(笑)
ノリの可愛い性格もいいですが もちろんオレ様も実に可愛いです!


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/577-11b50065
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ノリのつぶやき «  | BLOG TOP |  » 女剣士 ノリ助参上。

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する