山が私を呼んでいる♪ - 2011.07.23 Sat
皆様こんにちは、足袋ネコです。
今回の記事は 猫 でも お仕事 でもなく
山♪ です、あしからず。
鹿児島にいらっしゃる ひめちょろさん (←クリックどうぞ~♪) が
富山県の 立山 に登られるというので
ほいほい♪ とくっ付いて行きますた~~♪♪
ちゃあらら~~ん ちゃららら~ん
ちゃっちゃらんらん らららぁぁぁ~~ん
もうね、山は久々なので 嬉しくて嬉しくて
こんなテーマ音楽が欲しいところです。
長い記事になりますが
お読みになる方を完全無視して突っ走ります。
ごめんなさいね~
よろしかったら 2~3日に分けてお読みになってねん♪
金沢から普通電車で1時間 富山駅に着きました。
うげぇぇぇ~~ あづい。
駅近くのショッピングビルに入って少し涼んだあと
富山地鉄立山線に乗り込みました。
各駅停車のこの電車、結構レトロな雰囲気の駅を通ります。
しかしながら 秋田からいらした
中高年おばちゃん登山グループの方とくっちゃべっておりましたので写真なし。
深い渓谷の上をそろそろ~っと走ってしばらくして終点、立山駅に到着。
今夜のお宿 「山の宿 やまびこ」まで歩きます。
そこで ひめちょろさん達と合流であります。

お宿の雰囲気もお料理も美味しく いい所でした。
ココ立山登山口まではいつも車で来ていて いつも日帰りだったので
お宿に泊まるのも今回の楽しみの一つです。
美女平までのケーブルに一番早く乗りたいので
明日は4時半起きです 大丈夫かすら・・・・
2日目
実は前の日、体調が悪かったひめちょろさん
今日は見事に復活! うれしい!
ケーブルと高原バスを乗り継いで 室堂まで来ました。

今回の組み合わせは 雨男1 と 晴れ女2でございまして
見て下さいこのスンバラしいお天気
晴れ女 の完全勝利!であります。
ここ室堂は4月中旬にはこんな風景です。

私の後ろに写っているのは同じ山ですよ。
あっ 後ろのお兄さんの大きな荷物をアップしてみましょう♪
どうも、雪山に長い事こもっていたらしいですね。

後ろのソリにも大きな荷物を積んで根性で引っ張ってます。
なにせ、積雪はこの高さでスゾ


こんなだったのが
3ヶ月かけてここまで融けてきました。

でも今年はどうも雪が多いみたいです。
この後、何度も雪渓を渡る事になります。
アイゼンをつけるほどではなかったもののけっこう滑ります。

一の越まで登ってきました。
おぉぉぉ~~! いい眺め!!
遠く槍ヶ岳、笠ガ岳、薬師岳など名だたる名山がずらっと見えます。
山に興味がないお方にとっては 何が? みたいな風景なんですけど
山好きなお方達にとってはいい眺めなんっすよ、これが。
皆さん 疲れてきました? やっぱり?
ほんじゃぁ 続きは明日にしますかね~
おかあちゃんは 「山」の事となるとオイラ達はほったらかし
まぁ お父ちゃんがメシくれるからいいけどね!

はいはい すんません、すんません。
今回の記事は 猫 でも お仕事 でもなく
山♪ です、あしからず。
鹿児島にいらっしゃる ひめちょろさん (←クリックどうぞ~♪) が
富山県の 立山 に登られるというので
ほいほい♪ とくっ付いて行きますた~~♪♪
ちゃあらら~~ん ちゃららら~ん
ちゃっちゃらんらん らららぁぁぁ~~ん
もうね、山は久々なので 嬉しくて嬉しくて
こんなテーマ音楽が欲しいところです。
長い記事になりますが
お読みになる方を完全無視して突っ走ります。
ごめんなさいね~
よろしかったら 2~3日に分けてお読みになってねん♪
金沢から普通電車で1時間 富山駅に着きました。
うげぇぇぇ~~ あづい。
駅近くのショッピングビルに入って少し涼んだあと
富山地鉄立山線に乗り込みました。
各駅停車のこの電車、結構レトロな雰囲気の駅を通ります。
しかしながら 秋田からいらした
中高年おばちゃん登山グループの方とくっちゃべっておりましたので写真なし。
深い渓谷の上をそろそろ~っと走ってしばらくして終点、立山駅に到着。
今夜のお宿 「山の宿 やまびこ」まで歩きます。
そこで ひめちょろさん達と合流であります。

お宿の雰囲気もお料理も美味しく いい所でした。
ココ立山登山口まではいつも車で来ていて いつも日帰りだったので
お宿に泊まるのも今回の楽しみの一つです。
美女平までのケーブルに一番早く乗りたいので
明日は4時半起きです 大丈夫かすら・・・・
2日目
実は前の日、体調が悪かったひめちょろさん
今日は見事に復活! うれしい!
ケーブルと高原バスを乗り継いで 室堂まで来ました。

今回の組み合わせは 雨男1 と 晴れ女2でございまして
見て下さいこのスンバラしいお天気
晴れ女 の完全勝利!であります。
ここ室堂は4月中旬にはこんな風景です。

私の後ろに写っているのは同じ山ですよ。
あっ 後ろのお兄さんの大きな荷物をアップしてみましょう♪
どうも、雪山に長い事こもっていたらしいですね。

後ろのソリにも大きな荷物を積んで根性で引っ張ってます。
なにせ、積雪はこの高さでスゾ


こんなだったのが
3ヶ月かけてここまで融けてきました。

でも今年はどうも雪が多いみたいです。
この後、何度も雪渓を渡る事になります。
アイゼンをつけるほどではなかったもののけっこう滑ります。

一の越まで登ってきました。
おぉぉぉ~~! いい眺め!!
遠く槍ヶ岳、笠ガ岳、薬師岳など名だたる名山がずらっと見えます。
山に興味がないお方にとっては 何が? みたいな風景なんですけど
山好きなお方達にとってはいい眺めなんっすよ、これが。
皆さん 疲れてきました? やっぱり?
ほんじゃぁ 続きは明日にしますかね~
おかあちゃんは 「山」の事となるとオイラ達はほったらかし
まぁ お父ちゃんがメシくれるからいいけどね!

はいはい すんません、すんません。
● COMMENT ●
こんにちは~
お天気すごく良く晴れてますね!
景色もとても綺麗です^^
お天気すごく良く晴れてますね!
景色もとても綺麗です^^
おお~4月はまだこんな状態ですか~
雪の壁の道路もかなりとけていましたが、結構残ってましたよね。
それが見れただけでももうけもんです。。。
あれからもう1週間
先週の今頃はえっちらおっちら登ってくだっておりましたね
やはりそちらの山は魅力的でございます。
また行きますね~♪
雪の壁の道路もかなりとけていましたが、結構残ってましたよね。
それが見れただけでももうけもんです。。。
あれからもう1週間
先週の今頃はえっちらおっちら登ってくだっておりましたね
やはりそちらの山は魅力的でございます。
また行きますね~♪
sakumiさんへ
sakumiさん こんにちは~
> なにせ山のこと何も知らんので、夏なのに雪がある!ということにびっくりしました。(笑)
標高が高いものですからねー
場所によっては1年中残っている所もあるんですよ。
でも,もっと涼しいとおもいきや
そうでもなくてちょっとがっかり。
お天気がいいと 暑いんですわ~
> 冬の雪の量にもまたまたびっくり!!
ふもとでも4メートルご越えの積雪あり。
冬はたっぷりとスキーが楽しめますよ♪
> ひめちょろさんと一緒だったんですね!
> さらに楽しそうです~。( ̄∇ ̄)
遠いところから来て下さったので
嬉しくて、嬉しくて! 舞い上がっておりましたぞね(笑)
> なにせ山のこと何も知らんので、夏なのに雪がある!ということにびっくりしました。(笑)
標高が高いものですからねー
場所によっては1年中残っている所もあるんですよ。
でも,もっと涼しいとおもいきや
そうでもなくてちょっとがっかり。
お天気がいいと 暑いんですわ~
> 冬の雪の量にもまたまたびっくり!!
ふもとでも4メートルご越えの積雪あり。
冬はたっぷりとスキーが楽しめますよ♪
> ひめちょろさんと一緒だったんですね!
> さらに楽しそうです~。( ̄∇ ̄)
遠いところから来て下さったので
嬉しくて、嬉しくて! 舞い上がっておりましたぞね(笑)
トイプードルさんへ
トイプードルさん こんにちは~
> お天気すごく良く晴れてますね!
> 景色もとても綺麗です^^
やはり、晴れ女の勢力は強いのです。
午前中だけでも頑張って青空を広げましたよ(笑)
山は晴れてないと 面白さ半減なのです。
雲の中にいると なぁ~んにも見えないの。
> お天気すごく良く晴れてますね!
> 景色もとても綺麗です^^
やはり、晴れ女の勢力は強いのです。
午前中だけでも頑張って青空を広げましたよ(笑)
山は晴れてないと 面白さ半減なのです。
雲の中にいると なぁ~んにも見えないの。
ひめちょろさんへ
ひめちょろさん こんにちは~
> おお~4月はまだこんな状態ですか~
うんうん、あるのですよ~
これでも融けた方じゃないかな?
この室堂まで除雪して道が開通するのは4月の10日過ぎだから
その時はもっと積雪があったはずでず。
> 雪の壁の道路もかなりとけていましたが、結構残ってましたよね。
> それが見れただけでももうけもんです。。。
残ってましたねー! やっぱり今年は雪が多かったんだ。
私達が登った次の日の立山のお天気は総崩れだったでしょう。
いい時に登りましたよねー
> やはりそちらの山は魅力的でございます。
> また行きますね~♪
おぉぉ~~!! 今度は「槍」を目指しますか♪
> おお~4月はまだこんな状態ですか~
うんうん、あるのですよ~
これでも融けた方じゃないかな?
この室堂まで除雪して道が開通するのは4月の10日過ぎだから
その時はもっと積雪があったはずでず。
> 雪の壁の道路もかなりとけていましたが、結構残ってましたよね。
> それが見れただけでももうけもんです。。。
残ってましたねー! やっぱり今年は雪が多かったんだ。
私達が登った次の日の立山のお天気は総崩れだったでしょう。
いい時に登りましたよねー
> やはりそちらの山は魅力的でございます。
> また行きますね~♪
おぉぉ~~!! 今度は「槍」を目指しますか♪
トラックバック
http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/615-67ed4281
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
冬の雪の量にもまたまたびっくり!!
登るのは大変そうですけど、景色が素晴らしいですねぇ~。
登る苦労なんて吹っ飛んじゃう美しさですねぇ~!!
ひめちょろさんと一緒だったんですね!
さらに楽しそうです~。( ̄∇ ̄)