fc2ブログ
topimage

2023-06

アタシはお邪魔ネコ - 2011.08.16 Tue

140816no29.jpg
みなさまこんにちは~ ノリです。
朝晩はだいぶん涼しくなった金沢です。
でも日中は暑い!
どこで寝てても暑いので
どうせならおかあちゃんのお仕事をジャマしながら眠るの。






140816no32.jpg
今回から 何回かに分けて
「黒留袖」のご紹介をしていきたいと思います。
黒留袖って結婚式とか本当に特別な行事の時にしか着ないので
需要が減ってきています。
久々の黒留袖の制作だったので
おかあちゃんは気合いを入れてのお仕事でした~
アタイも気合いをいれてお邪魔虫するの。










140816no30.jpg
パソコンに出ている画像は今回ご紹介する
黒留袖 「兼六園」のデザインです。

お客様に デザインをしたものを見て頂いて
細かいチェックをし 背縫いの方に「ことじ灯籠」を入れる事にしました。
パソコンはデザインの細部の拡大、色の変更もすぐに出来るので
お客様も雰囲気が確認出来て わかりやすかったみたいです。







140816no31.jpg
アタイも客様のお接待をしようと思ってたのに
お行儀がワルイから 
って追い出されちゃったのよ
ヒドいわ~~









接待係は愛想がいいだけでは勤まらないってーの。








どうでもいい追記その2 おヒマならどうぞ~ーーーーーーーーーーーーーーー↓

おパンツ丸出しで整体を受けた私
痛さは変わらず むしろもっと痛くなったかも~ という状態になり
サエコポンさんのプッシュ(?)があったので
藁をもつかむ気持ちで
ついに 第2の 「藁」 をつかんでみる事にしました。
そうです、「鍼」 と言う魔界に足を踏み入れました・・・・・

「鍼」は「針」なので絶対に痛いはず。
何しろ私は「待ち針」、「画鋲」、
後にご紹介いたしますが 仕事で使う「伸子(しんし)の針」
そして とら助にしていたインシュリン注射の針などなど
多種多様の「針」を指や脚に刺しまくっているので
頭は痛い記憶でいっぱいであります。





針は・・・・首から肩にかけて10本くらい打ってもらいました。
ちく・・・・・・ちく・・・・ちく・・・



あら なぁ~~~んも痛くない♪
なんて素晴らしいのでせう!
コレなら続けられるわ~~!
次に来るのは3日後ね♪





と、帰ったのだが・・・・・・

ズンズンズンズンズン・・・
とくる しびれに近い痛みが続き
左肩から腕をもぎ取ってしまいたい!
などと 苦痛のあまりとんでもない気持ちになってくる。







次の日 何も出来ないままの私。
苦痛に耐えるのがあほらしくなって
この際 やれるものは何でも試してみよう!
と、言う事で 第3の「藁」、 「整骨院」にGO!
ひめちょろさんもいいって言ってるしー

こんにちは~~ と声をかけてくれる先生は なっ、なんと イケメン♪
しかし、イケメンと治すのがうまいのとは関係ない。
あ~~で、こ~~で とこれまでの経緯を話し
なんか気色悪く動く電気マッサージを受け、
あっちを押されこっちを押され
思わず 「いでぇ~!!!」 と声と涙が出る。




「もみ返しがきますから痛いかもしれませんよ」とイケメン。
家に帰ると 最高の痛みが待っていました。
うぅぅぅぅぅ~~~! みんなこんな痛みを耐えているのか・・・
明日もどうやってこの痛みを耐えようか と
気分は最高に落ち込むワタクシ。





次の日。




あれ?







あれ??






あれ~! 痛くない♪



実に痛みの8割ほどがなくなっており
爽やかに目覚めるワタクシ。



何が効いたのだろう???

「整体」? 「鍼」? 「マッサージと指圧」?

たくさんの「藁」をつかんだので

どの「藁」が救ってくれたのか わかんな~い。






● COMMENT ●

そういうことになってたのね。
なにはともあれ痛みがなくなってよかった~(^-^)

私は整骨院での”もみかえし”は一度もありません。
美容室の女の子のマッサージを受けた時は、首が動かなくなったけど^^;

留袖の図柄、ちょこっとだけ見えてるけど、ステキ~♪

ちらりとしか見えませんが艶やかな留袖に仕上がりそうですね~^^
とってもステキです!!
そしてノリちゃんのピンクのお腹もステキ~!(笑)
なんだか大変な思いをされたようですが、とにもかくにも良くなってよかったですね!
それはもう一度一通り通いなおしてどれが効いたのかを確認するべきだと思いますよ(笑)
ワタシも万年肩こりで、整体、鍼灸、指圧マッサージ、足裏マッサージとなんでもやってきましたが
どれも施術してくれる人によっても全然効き目が違いますよね~^^;
最近ようやく自分に合うと思える整体の先生を見つけて通っていたのですが
どうもアヤシイ思想の持ち主のようで…
(今回の地震は人工地震でアメリカが日本を乗っ取るんだよ!とマジメな顔で言われてしまった^^;)
今後どうするか大いに迷っているところです~(苦笑)

のりちゃん、ますます可愛さに磨きがかかってきましたね。
愛されている自信が満ちあふれて、ちょっと吹きこぼれてるかも?(^^;)

金沢の方が兼六園の意匠の黒留袖なんて最高ですね! 家紋が梅鉢だったら完璧。
姪が二人(25と19)いますけど、いつか結婚するとしても私が黒留を着るような格式のある式はしないでしょう。子どもはいないし、夫や自分が叙勲される見込みもないし。作れないですねぇ。
黒って間近に見ると案外華やかですてきなんですけどね。

とりえず....

ひとまず良かったですね.

どれが一番効いたのか?凄く悩みますね。
3つやった相乗効果ってことでおさめる?
それとも感で勝負?

取りあえず私は整体に一票。
他のは次の日に効果がなかったから......どうでしょ?


最近、着物を着る人が減って来ていますから、需要も減ってるのかしらね?
一枚が出来上がるまで、いろいろな方の手が加えられてやっと完成ですから
そりゃお高くなるわけですね。
そういえば、私ももう何十年と着物着てないわ~

ノリちゃん、とうとうお邪魔猫になっちゃいましたね。
お客様が見えた時の接待係は頑張ってやってね。

私は1ヶ月に1回、定期的に鍼灸治療を受けていますよぉ~(^^)
持病の頭痛、肩凝り、首の凝りなどの解消になりますんで。
1ヶ月に1回、体のメンテナンスを行うだけで、不調が大分減りましたね。
あと、カウンセラーの卵なので、よく自分自身カウンセリングを受けるんです。
不思議とカウンセリングの後は、体調も良くなっています。
何はともあれお大事になさってくださいね。
何をするにも体が資本ですから!!

黒留袖、いいですね(^^)
私は持っておりませんが、母の黒留は加賀友禅です。
私がもし作るなら・・・・柄にネコを入れて欲しいかもぉ~(笑)

ノリちゃん、すっごく可愛い表情ですね。
大好き☆

藁、ついついまとめてつかんでしまいますよね。わかります。
で、次からどうしたらいいのかわからなくなる。
私は鍼で後からしびれたことはないな~。打っているときに、時々ズンと響くことはありました。鍼を打った部位ではなく、違う方向にズンと来る。痛いのとは違うんですよね。

ひめちょろさんへ

ひめちょろさん こんばんは~

> 私は整骨院での”もみかえし”は一度もありません。
あれは辛かった・・・・なんか薬飲んで寝ようかと思ったくらい。
初めてばっかりの経験で体がびっくりしたのかも。
> 美容室の女の子のマッサージを受けた時は、首が動かなくなったけど^^;
あるある~~ 素人さんが触ると逆効果って事あるよねー
だからワタクシは遠慮しとります。
今回の痛みは何が原因なのかさっぱりわかんないのよ~
背中がバリバリに凝っていたそうで
こうなる前に来なさいって言われました~


> 留袖の図柄、ちょこっとだけ見えてるけど、ステキ~♪
ありがとさ~ん♪
留袖の柄って細かくて目がしんどい(笑)
以前はそんな事思わなかったのに・・・・
こんな時 若返りたいって思う(爆)

rinkoさんへ

rinkoさん こんばんは~
大雨が降って涼しい金沢ですよ~
> ちらりとしか見えませんが艶やかな留袖に仕上がりそうですね~^^
> とってもステキです!!
> そしてノリちゃんのピンクのお腹もステキ~!(笑)
ありがとうございます! 今だにハゲハゲで冬になったら寒そうデスゾ~(笑)
そして、本日も整骨院に行ってきました。
もう行かなくてもいいくらいに治ってしまいましたよ、ラッキー♪
> ワタシも万年肩こりで、整体、鍼灸、指圧マッサージ、足裏マッサージとなんでもやってきましたが
> どれも施術してくれる人によっても全然効き目が違いますよね~^^;
そうらしいですねー! これはやっぱり受けてみないとわからないので
相当悩みましたが 痛さが勝って
いいと聞いた所に突撃いたしました。
わりと早めに「当たり」だった私、幸せ者です。

> (今回の地震は人工地震でアメリカが日本を乗っ取るんだよ!とマジメな顔で言われてしまった^^;)
おぉ~~~! それはそれは(笑)
でも,中国が日本を乗っ取るんだよ!
と言ってたら 私、信じるかもしれません(笑)
ほんまにもぉぉぉ~ 何やってんですかねー 日本の政治家は・・・・
> 今後どうするか大いに迷っているところです~(苦笑)

MMMinMcityさんへ

MMMinMcityさん こんばんは~

> 愛されている自信が満ちあふれて、ちょっと吹きこぼれてるかも?(^^;)
ぷははっ♪ これはぴったりな表現! まさに吹きこぼれ! 
どうしようもないお嬢さんに育ってしまいましたよ、どうしましょ!!
でも,そこが可愛くて仕方がないんですけど。(困った飼い主)

> 金沢の方が兼六園の意匠の黒留袖なんて最高ですね! 家紋が梅鉢だったら完璧。
残念ながら家紋は違います(笑)
でも,今回の依頼主さんは変わった名字のお方で、加賀藩の末裔かも・・・
と思ってしまいましたよ.違うみたいですが。

黒留袖は 金沢ではお嫁入りに持って行く着物の一つでしたが
今では洋装が多く、黒留袖は出番が本当に少なくなりました。
今回は 若い時に作った留袖があわないので
年相応に作りなおす という事でこのデザインになったんですよ~
金沢もまだまだ着物文化を保っているようです。
> 黒って間近に見ると案外華やかですてきなんですけどね。
そうなんです。地色の黒に負けないように
しっかりとした色使いがしてあります。
赤も薄っぺらな「赤」ではございませんよ~~

rai*chi さんへ

rai*chiさん こんばんは~
> どれが一番効いたのか?凄く悩みますね。
そうなんです! そうなんです!
次に痛くなった時、駆け込む所はどこか??

> 取りあえず私は整体に一票。
うむうむ・・・おパンツ丸出しに1票ですね?
確かにねー そんなに痛くなかった右肩がすっきりいたしました。
でも,辛かったのは左肩 だったんですよね・・・・
整体師さんはおじいちゃん。
私の話をよく聞いてなかったのかなー
私もよく分からなかったんで
「違いますけど」 って言えなかったんです(汗)

モモmamaさんへ

モモmamaさん こんばんは~
> 最近、着物を着る人が減って来ていますから、需要も減ってるのかしらね?
だんだんと 着る人は着るけれど 着ない人は全く着ない
という方向になっていますね。
友禅職人ながら私もそんなに着てませんものねー
黒留袖は本当に着る機会が減って参りました。
最近は結婚する人も兄弟も減ってきたせいか
私も結婚式で着た事がないのですよ~
娘の「稚児さん参り」の時だけです。

> ノリちゃん、とうとうお邪魔猫になっちゃいましたね。
> お客様が見えた時の接待係は頑張ってやってね。
最近はちょっとお利口になってきたようで
お接待役にも再デビューできるかもしれません。
が、私と二人っきりだとダレちゃって こんな姿です(笑)

トマシーナさんへ

トマシーナさん おはようございます~
> 私は1ヶ月に1回、定期的に鍼灸治療を受けていますよぉ~(^^)
はいはい、整骨院のイケメン先生に言われました。
痛くなるすんでの所で仕事に休憩を入れなさい と
痛むのに無理を重ねると治りにくく
そして、脳が痛みを記憶してしまうそうなんですよ。怖いですねー 
きちんとメンテナンスをしていると 痛みの記憶も薄まっていくのでしょうね。

> 不思議とカウンセリングの後は、体調も良くなっています。
うんうん・・・・私も過呼吸になりそうな時は自己暗示をかけます。
何かちょっとした不安は頭痛、下痢につながっていっちゃいますんで
コントロールは大事ですね。ダメなときはダメなんですけど・・・
やっぱり専門家にかかると違うんですねー
ご心配ありがとうございます。
> 私がもし作るなら・・・・柄にネコを入れて欲しいかもぉ~(笑)
あはは♪ それはいいですねー
シャレ着物にネコはありですが 格式の高い留袖にネコはあんまり見ないですもん。
娘の着物にでも眠りネコをいれてみようかな~
ノリのような「へそ天」じゃぁまずいですネーーー(笑)

サエコポンさんへ

サエコポンさん おはようございます~~
サエコポンさんのお誘いがなかったら
行かなかった魔界 いい所でした。
いい音楽が流れ あれはヒーリングミュージックと言うのでしょうか
ずっと水の音と小鳥のさえずりが聞こえていて 山の中にいるような気分でした。
お香のかおりも好みで 針だらけになりながらも
2~3時間寝ていようかしら な~んて 気持ちになれる所でした。
でも,次の日が休みだったんですよ~~~
なので、別の「藁」つかんじゃいました。
浮気者!軟弱!と言われようが痛いものは痛い。

鍼はですね、首から肩に打ったのに
えっと、額にも打ちましたね・・・
でも、打った後ずんずんと重く痛んできたのが腕だったんですよ。
痛みがどんどん腕から手に広がっていきそうで
恐怖でした~~
だから「浮気」しました~~ 
私は弱い女ですぅ~

サエコポンさんがかかった鍼灸は プロ中のプロ!
みたいな感じですな。
的確に「刺してる」という感あり
・・・・・・・やっぱ、こわ~い。

こんにちは

 足袋ネコさん、こんにちは。

 のりちゃんのセクシー・ポーズ…ネコ好きにとってはたまりません(別にメスネコだからじゃないです…)。

 鍼と整体で調子がよくなってよかったです。
 座り仕事ですものね。
 大変だと思います。

 前にいたカザチョクは神経質で背中がカチンカチンにこっていました。ところが、ポンとユキマルは…敵がいなくてストレスもないんでしょうね…一つもこっていません。僕はたぶん肩がガチガチだと思います(あまり意識していませんG…)。

 人間もネコもストレスなく生きたいです(適度なストレスは必要なのでしょうが…)。

黒留袖の柄が見たい~♪^^
PC画面の柄をちょっと見ただけで、とっても綺麗な柄だってわかるけど~。
自分の留袖の柄って、覚えているようで案外忘れてるのよね。
何度着ても、自分のはオシドリの刺繍がしてあるという記憶が消えないんだけど、実際はキジの刺繍なのだ(笑)
橙色に近い紅い色が目立って、歳からするとちょっと派手かもって思っちゃうんだけど、足袋ネコさんの制作中の柄のような淡い上品な黒留袖が欲しいなぁ♪って憧れる!

鍼は一回したことあるけど、とっても痛かった覚えがあって、どうしても続ける気になれなくて、次の予約をキャンセルしてしまいました。
整骨院も気持ちがいいんだけど、治るところまではいかず、先生も「治ることはない、これ以上酷くならないようにするだけ」みたいなことを言うし、歳を取るとだんだんと身体が老化してくるし、それを受け入れないといけないみたいな感じなのよね。
でも、足袋ネコさん、スッキリと治ったのね?
すごいね!!・・・で、どれが良かったのかわかんないの?
書いてるの見てる限りでは整骨院が合ったのかなぁ?

治って良かった良かった!

足袋ネコさん、こんにちは♪
昨日からだいぶ気温がさがって、過ごしやすいこちらです。
今も、痛いところはありませんか?これからも大事にしてくださいね。
想像ですが、整骨院が良かったのかもしれませんね。
わたしも、いくら通っても治らなかった腰の痛みが、近所の小さな整骨院で治った
ことがありますよ。
イケメンさんの前でおパンツ出さなくて良かったです。あ。失礼しました(^^;)

うははは、のりちゃんがすごく可愛いです。
これじゃお客様も、この子の方ばかり見てしまいますね。
PCの画面がちらりと見えますが、何だかとっても優雅で豪華な黒留め袖の柄。
こういうものを見られるのが、足袋ネコさんのブログのすごいところなんですよね!!!
そう言えば、着ている方を滅多に見なくなりました。
わたしの子どもの頃の保護者会(かつての参観日ね)って、ほとんどの
お母さんが和服を着ていたんですけどね。それも、色留袖か訪問着でしたよ。
母は洋装を「簡単服」とか言って、人前では失礼にあたると言ってました。
時代が変わっても、良いモノは残ってほしいです。
また見せて下さいね~。

NOBUさんへ

NOBUさん こんばんは~
>  のりちゃんのセクシー・ポーズ…ネコ好きにとってはたまりません(別にメスネコだからじゃないです…)。
ありがとうございます。
へそ天をセクシーと評して下さってうれしいです。
年増だとそうは出来ません、若いってスバラスイ♪
>  鍼と整体で調子がよくなってよかったです。
何が良かったのかさっぱりわからないのです。
今度痛くなったらどこに行けばいいのやら 悩んでしまいます(苦笑)
>  座り仕事ですものね。
この仕事、首、肩、腰も悪くなるんですけど 膝も悪くなるんです。
まっ テキトーに仕事している私なので そこらへんは大丈夫。

NOBUさんも 相当体に疲れがたまっていると想像出来ますよ。
ストレスも体のいろいろな所に悪さをしますからね。
とら助は体が固いネコでした。
あちこち触っても筋肉~ という感じでしたが
ノリはくにゃくにゃです。
自由奔放娘ですからねぇ~
今も私のすぐ横でだだをこねてます。

nakatugawaさんへ

nakatugawaさん こんばんは~
> PC画面の柄をちょっと見ただけで、とっても綺麗な柄だってわかるけど~。
ありがと、ありがと~ 
終わりの記事にちょこっと画像を載せるね~
> 何度着ても、自分のはオシドリの刺繍がしてあるという記憶が消えないんだけど、実際はキジの刺繍なのだ(笑)
こりゃあ お笑い♪ 吉本を地でやってませんか?(笑)
私はねー 娘が結婚してくれないもんで
ぜんぜん出番がないでございますよ。
もうね、お嫁入りの時に作ったんで 赤くて着られませんよ。
だから、どんな模様だったかとかど~でもいいの(笑)
この着物は40代の人が注文して下さったんだけど
今年から出番が多くなるんだそうよ
ちょっと羨ましいけど、それはそれで大変・・・・出費が。

> 整骨院も気持ちがいいんだけど、治るところまではいかず、先生も「治ることはない、これ以上酷くならないようにするだけ」みたいなことを言うし、
うんうん、言ってた 言ってたーー
それに、痛くなる一歩手前で着なさいって
なかなか出来ない事をおっしゃるのよー
行かないって、痛くならないと。特にガマン強いおばちゃんは。

> すごいね!!・・・で、どれが良かったのかわかんないの?
> 書いてるの見てる限りでは整骨院が合ったのかなぁ?
わかんないの~・・・・整骨院かなーって思うんだけど
鍼も気持ちよかったんよね・・・ホント、痛くなかったよ。
でも,娘はすごく痛かったって言ってたわー
もう、わからん!

ねじっこさんへ

ねじっこさん こんばんは~
> 昨日からだいぶ気温がさがって、過ごしやすいこちらです。
はいはい、こちらも涼しいのですよ~
ちょっと蒸し暑いんですけど 扇風機なしでも平気なくらいです。
> 想像ですが、整骨院が良かったのかもしれませんね。
ねじっこさんもそう思われますか?
何が合うかは人それぞれらしいですから・・・
腫れているとか 赤くなっているとかだったらわかりやすいんだけど
「体のどっか奥の方で痛いんです」 みたいになると
贅肉に包まれているからか自分でもぜ~んぜん わからないんです。

> イケメンさんの前でおパンツ出さなくて良かったです。あ。失礼しました(^^;)
もしそうなりそうだったら逃げて帰りますよ~
それが出来なかったら もにゃもにゃ言っていったん外に出て
大きめのズボンを買ってきます~~~(汗)
> こういうものを見られるのが、足袋ネコさんのブログのすごいところなんですよね!!!
ありがとうございます!
一応職人ですんで そんな世界をご紹介出来る事を嬉しく思っとります。
今、テレビでも職人の仕事を紹介しているのがちょこちょこ観られます。
物づくりの仕事がすたりつつあるので 少しでも多くの人に
少しでも前より多く 興味を持ってもらいたいです!

> わたしの子どもの頃の保護者会(かつての参観日ね)って、ほとんどの
> お母さんが和服を着ていたんですけどね。それも、色留袖か訪問着でしたよ。
> 母は洋装を「簡単服」とか言って、人前では失礼にあたると言ってました。
私の母もそうでしたよ~ 学芸会というような特別な時に着物だったりしました。
でもほとんど仕事を抜け出して来てくれていた父兄参観日は
ブラウスにスカートだったかな・・・・
家で着るワンピースのような夏の洋服は
「簡単服」って言ってたような気がします。
「あそこに行くのに簡単服でいいかねぇ?」って言ってました。
母が着物を着てくれたりすると 子供心にすごく嬉しかったですよねー

黒留袖の記事、あと1~2回続きます。
楽しく読んで頂けたらいいなぁ!


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/625-4d6f9ff0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

お邪魔ネコがご紹介します。 «  | BLOG TOP |  » 夏もあと少し

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する