なぜかオイラが出番です。 - 2011.08.24 Wed

みなさまこんにちは、オイラです。
ノリが「仕事場お出入り禁止」なので
オイラにお鉢がまわってきました。
オイラは何年も見ていたから
このお仕事はよく知ってます。
このお仕事は・・・・・

猫にとってはとってもタイクツです。
さて、彩色です。
おかあちゃんはもっとも面積が多い「松」から始めました。


松だけでも20色以上使い分けます。
ここで忘れちゃいかんのが 色留袖ではなく「黒留袖」だという事。
黒という色は 中途半端な色を側にもってくると
しらけた感じに見えてしまうので
こくのある重い感じの色を多用します。
そうそう オイラの毛色みたいにね。


色をうめていくと・・・・だんだんと雰囲気がもっさりしてきます。

だいぶん埋まってきました。
でもまだまだ全体の調子が整っていないので
「山」でいえば 8合目です。
裏側がどうなっているのか見てみましょう~♪


裏を見ると 「手描(てがき)加賀友禅」の特徴がよくわかります。
加賀友禅と言っても「型染め」も「印刷」もあるの。
これは「手描き」だから 彩色した色は全部裏まで浸透しています。
糸目糊がキレイに出ているのもわかるでしょ?
たっぷり時間をかけた彩色が終わると
蒸し屋さんに持って行って色を定着させるために 約1時間蒸します。
そして、今度は染め屋さんに持って行って
地色の黒を染めてもらいま~す。
次回は仕上がった着物がちょこっと登場いたします。
突然の出番でビックリしたぜ~~

よくとら助は 仕事机からちょっと離れた所で
寝そべったり箱座りをして私の仕事が終わるのを待っていました。
反物を側に置いていても 決して踏まず爪も立てず
え~っと、1~2度うっかり踏んじゃった事はあるけど(笑)
なんでもっと写真に残しておかなかったかと後悔をしています。
鳴かないでずっと静かに、お行儀よく待っていました。
退屈だったろうな~・・・・・・・
● COMMENT ●
とらちゃん、お久しぶりね~
とらちゃんはお行儀よく、足袋ネコさんのお仕事をじっと見守っていたんですね~
いい子だったのね~
のりちゃんもいつかはだんだんそうなると思います。
根気のいるお仕事ですは大変でしが、頑張ってください。
とらちゃんはお行儀よく、足袋ネコさんのお仕事をじっと見守っていたんですね~
いい子だったのね~
のりちゃんもいつかはだんだんそうなると思います。
根気のいるお仕事ですは大変でしが、頑張ってください。
とらちゃん、お久しぶり!!
足袋ネコさん、こんにちは♪蒸し暑い日々が戻りましたよ。
前回の糊置き屋さんの仕事には感動しました。
華やかな友禅をしっかり支えるひとたち、たくさんいらっしゃるんですね。
で、今回は蒸し屋さんに行って、次は染め屋さん。
おお、ひとつの作品が仕上がるまでなんと多くのひとの手に渡るのでしょう。
重厚感のある黒留め袖ですものね、色の選択、納得です。
時間の経過とともに埋まっていく図柄。素敵!素敵!
糸目糊が、すごく綺麗に出ていますね!!
染め屋さんで地色の黒を染めるとき、この部分はどうなるのかしら??
まだ先の話??はい、お待ちしています。
とらちゃんはね、お母さんのいるお仕事場が大好きだったんですよ。
ただ退屈なだけなら、一緒にいません。
お母さんの雰囲気をみて、今はこうしていようって決めてたんでしょうね。良い子だわ。
前回の糊置き屋さんの仕事には感動しました。
華やかな友禅をしっかり支えるひとたち、たくさんいらっしゃるんですね。
で、今回は蒸し屋さんに行って、次は染め屋さん。
おお、ひとつの作品が仕上がるまでなんと多くのひとの手に渡るのでしょう。
重厚感のある黒留め袖ですものね、色の選択、納得です。
時間の経過とともに埋まっていく図柄。素敵!素敵!
糸目糊が、すごく綺麗に出ていますね!!
染め屋さんで地色の黒を染めるとき、この部分はどうなるのかしら??
まだ先の話??はい、お待ちしています。
とらちゃんはね、お母さんのいるお仕事場が大好きだったんですよ。
ただ退屈なだけなら、一緒にいません。
お母さんの雰囲気をみて、今はこうしていようって決めてたんでしょうね。良い子だわ。
とらちゃん、久しぶりね~。^^
しかし、手描き加賀友禅の作業工程、
なんとなく想像していたよりもはるかに大変なんですね。
初めて知りました。興味深い。
そして、いい仕事ってのが、次の行程をする人の仕事をやりやすくしたり、
特に、作家の意思を全て受け取り自分をコロス事ってのが、
まさに技の職人のお仕事って感じだわ。
地色が黒に染まるとどう見えてくるのか、楽しみだわ。
※コロスを漢字で書いたら、不正投稿とみなされちゃいました。^^;
しかし、手描き加賀友禅の作業工程、
なんとなく想像していたよりもはるかに大変なんですね。
初めて知りました。興味深い。
そして、いい仕事ってのが、次の行程をする人の仕事をやりやすくしたり、
特に、作家の意思を全て受け取り自分をコロス事ってのが、
まさに技の職人のお仕事って感じだわ。
地色が黒に染まるとどう見えてくるのか、楽しみだわ。
※コロスを漢字で書いたら、不正投稿とみなされちゃいました。^^;
とらちゃん、懐かしいです。
我が家のトラのことも8月15日はいろいろ想いだします。
加賀友禅、綺麗ですね。
素晴らしい!
我が家のトラのことも8月15日はいろいろ想いだします。
加賀友禅、綺麗ですね。
素晴らしい!
とても神経を使う細かい作業ですね!
疲れるでしょうね。
見ているうちに自分がやっている気になってきて、目がクラクラしてしまいました(笑)
柄も色遣いも、とっても素敵です♪
兼六園を加賀友禅で・・・なんていいなぁ。
着る人が羨ましいです。
疲れるでしょうね。
見ているうちに自分がやっている気になってきて、目がクラクラしてしまいました(笑)
柄も色遣いも、とっても素敵です♪
兼六園を加賀友禅で・・・なんていいなぁ。
着る人が羨ましいです。
とらちゃん、久しぶり~♪
色々説明してくれてありがとう。
色が載ると華やかさがでてきますね~!
そっかぁ、黒色はコクのある色でないと軽くなってしまうんですね。
だんだん色がついてくると絵柄も実感できて、凄い!と思わず言っちゃった。
全部染め上がったら金糸とか入るんですか?
仕上がった黒留が楽しみです♪
とらちゃん、退屈だったかもしれないけど、
それよりお母さんの傍にいる事の方が寛げて幸せな時間だったのだと思います。
ねっ、とらちゃん。
Fc2、なんか調子悪いですよね。 たの方の所でもコメント消えちゃった><
記事書いてても、最近後少しの所で消えちゃって
また初めから・・・(涙
色々説明してくれてありがとう。
色が載ると華やかさがでてきますね~!
そっかぁ、黒色はコクのある色でないと軽くなってしまうんですね。
だんだん色がついてくると絵柄も実感できて、凄い!と思わず言っちゃった。
全部染め上がったら金糸とか入るんですか?
仕上がった黒留が楽しみです♪
とらちゃん、退屈だったかもしれないけど、
それよりお母さんの傍にいる事の方が寛げて幸せな時間だったのだと思います。
ねっ、とらちゃん。
Fc2、なんか調子悪いですよね。 たの方の所でもコメント消えちゃった><
記事書いてても、最近後少しの所で消えちゃって
また初めから・・・(涙
rinkoさんへ
rinkoさん こんにちは~
またまた暑くなってきましたよ~
北海道は涼しいんだろうな~
でも,金沢もじきですね、秋になるのは。
> この松のエメラルドグリーンの使い方が足袋ネコさんっぽいですよね♪
バレてますね~(笑)本当はもっと明るくて派手な色がいいんですけど
黒とケンカをするので渋く、渋くおさえた色です。
> 蒸し屋さんに持っていくのはこの張った状態のままなのですか?
いえいえ、伸子から外して反物状にして運びます。
蒸し屋さんでは でっかい箱状の蒸し器に入りますよ。
額や小さめのパネルなどは自宅で蒸すんですけど・・・・
あっちに持って行ったりこっちに持って行ったりで本当にめんどくさい(笑)
> トラちゃんはきっと足袋ネコさんと一緒の静かな空間が何よりも居心地良かったんでしょうね♪
どうでしょうね~~
私はロックを聴きながら仕事する時が多いので
むしろ「ウルサイ!!」って思ってたかも・・・・
友禅作家のイメージを壊すオンナです~~
またまた暑くなってきましたよ~
北海道は涼しいんだろうな~
でも,金沢もじきですね、秋になるのは。
> この松のエメラルドグリーンの使い方が足袋ネコさんっぽいですよね♪
バレてますね~(笑)本当はもっと明るくて派手な色がいいんですけど
黒とケンカをするので渋く、渋くおさえた色です。
> 蒸し屋さんに持っていくのはこの張った状態のままなのですか?
いえいえ、伸子から外して反物状にして運びます。
蒸し屋さんでは でっかい箱状の蒸し器に入りますよ。
額や小さめのパネルなどは自宅で蒸すんですけど・・・・
あっちに持って行ったりこっちに持って行ったりで本当にめんどくさい(笑)
> トラちゃんはきっと足袋ネコさんと一緒の静かな空間が何よりも居心地良かったんでしょうね♪
どうでしょうね~~
私はロックを聴きながら仕事する時が多いので
むしろ「ウルサイ!!」って思ってたかも・・・・
友禅作家のイメージを壊すオンナです~~
モモmamaさんへ
モモmamaさん こんにちは~
またまたセミの大合唱が早朝から始まっております。
> とらちゃんはお行儀よく、足袋ネコさんのお仕事をじっと見守っていたんですね~
お行儀は良かったんですが ただご飯が欲しかっただけのような・・・・
鳴いて要求する事はほとんどなくて いるのかいないのかわからない時も。
餌箱をガサガサさせて音を出すとだだだだっっと出てきました(笑)
> のりちゃんもいつかはだんだんそうなると思います。
熟女になってくるとお転婆も影をひそめるのでしょうか。
それはそれで楽になるような、淋しいような。
人間って勝手だわ~~
> 根気のいるお仕事ですは大変でしが、頑張ってください。
ありがとうございます。
目の疲れがものすごいんですよねー
なので集中出来る時間が短くなっちゃいましたよ。
またまたセミの大合唱が早朝から始まっております。
> とらちゃんはお行儀よく、足袋ネコさんのお仕事をじっと見守っていたんですね~
お行儀は良かったんですが ただご飯が欲しかっただけのような・・・・
鳴いて要求する事はほとんどなくて いるのかいないのかわからない時も。
餌箱をガサガサさせて音を出すとだだだだっっと出てきました(笑)
> のりちゃんもいつかはだんだんそうなると思います。
熟女になってくるとお転婆も影をひそめるのでしょうか。
それはそれで楽になるような、淋しいような。
人間って勝手だわ~~
> 根気のいるお仕事ですは大変でしが、頑張ってください。
ありがとうございます。
目の疲れがものすごいんですよねー
なので集中出来る時間が短くなっちゃいましたよ。
ねじっこさんへ
ねじっこさん こんにちは~
こちらも蒸し暑い日がまたまたやってきました。
でもあと少しです、こんな文句が言えるのも。
> 華やかな友禅をしっかり支えるひとたち、たくさんいらっしゃるんですね。
そうなんですよ~ 京友禅ほどではないけれど
手描き加賀友禅の世界もスタッフが揃わないと難しいのです。
今回のチームは全てベテランを揃えました。
っというか、そうでない方には心配で任せられないのです。
中にはプロ意識がない方がいらっしゃって苦労いたしました。
> で、今回は蒸し屋さんに行って、次は染め屋さん。
はい、染め屋さんの次はまた蒸し屋さんに舞い戻ります。
そしてまた染め屋さんに戻って来てやっと我が家に来るのです。
昔は「悉皆屋(しっかいや)さん」という方がいらして
全て取り仕切っておられましたが今はほとんどなくなりました。
> 時間の経過とともに埋まっていく図柄。素敵!素敵!
ありがとうございま~っす。
失敗が出来ない仕事なので パソコンで色の雰囲気を何度も確認して作業するんですが
当たり前だけどパソコンの色と実際の色は違ってくるので
そこは長年の経験で乗り切ります(←かっこつけてます)
> 糸目糊が、すごく綺麗に出ていますね!!
いい仕事してますね~
この糸目糊の仕事をして下さった方は 私の兄弟子のお兄さんなんです。
> 染め屋さんで地色の黒を染めるとき、この部分はどうなるのかしら??
私が彩色をした部分は全部糊でふせられます。
少し明るい「黄みの藍グレー」と黒とをぼかし合わせながら染めていきます。
> とらちゃんはね、お母さんのいるお仕事場が大好きだったんですよ。
> ただ退屈なだけなら、一緒にいません。
そうですねー たまに私がちょっかいをだしていました 毛が飛ばない程度に(笑)
仕事場ではものすごく大人しく どんなに退屈でも運動会を始める事はありませんでした。
「仕事」をしている とわかってたと私も思います。
こちらも蒸し暑い日がまたまたやってきました。
でもあと少しです、こんな文句が言えるのも。
> 華やかな友禅をしっかり支えるひとたち、たくさんいらっしゃるんですね。
そうなんですよ~ 京友禅ほどではないけれど
手描き加賀友禅の世界もスタッフが揃わないと難しいのです。
今回のチームは全てベテランを揃えました。
っというか、そうでない方には心配で任せられないのです。
中にはプロ意識がない方がいらっしゃって苦労いたしました。
> で、今回は蒸し屋さんに行って、次は染め屋さん。
はい、染め屋さんの次はまた蒸し屋さんに舞い戻ります。
そしてまた染め屋さんに戻って来てやっと我が家に来るのです。
昔は「悉皆屋(しっかいや)さん」という方がいらして
全て取り仕切っておられましたが今はほとんどなくなりました。
> 時間の経過とともに埋まっていく図柄。素敵!素敵!
ありがとうございま~っす。
失敗が出来ない仕事なので パソコンで色の雰囲気を何度も確認して作業するんですが
当たり前だけどパソコンの色と実際の色は違ってくるので
そこは長年の経験で乗り切ります(←かっこつけてます)
> 糸目糊が、すごく綺麗に出ていますね!!
いい仕事してますね~
この糸目糊の仕事をして下さった方は 私の兄弟子のお兄さんなんです。
> 染め屋さんで地色の黒を染めるとき、この部分はどうなるのかしら??
私が彩色をした部分は全部糊でふせられます。
少し明るい「黄みの藍グレー」と黒とをぼかし合わせながら染めていきます。
> とらちゃんはね、お母さんのいるお仕事場が大好きだったんですよ。
> ただ退屈なだけなら、一緒にいません。
そうですねー たまに私がちょっかいをだしていました 毛が飛ばない程度に(笑)
仕事場ではものすごく大人しく どんなに退屈でも運動会を始める事はありませんでした。
「仕事」をしている とわかってたと私も思います。
ぱんとらさんへ
ぱんとらさん こんにちは~
えぇぇぇぇ~~!!! そんな設定してあるんですか?
しっ、知らなんだ。
どこかで 禁止ワードの範囲が大きくてぜんぜんコメントが出来なかった所がありました、そう言えば。
ここもそうだったんだ~~~ 他に禁止ワードってあるのかな??
なんだかわかんないけど ぱんとらさん、ごめんよ~~
> しかし、手描き加賀友禅の作業工程、
> なんとなく想像していたよりもはるかに大変なんですね。
えぇ、めんどくさいでしょ、手描き加賀友禅って。
自分で書いてて「あぁめんどい」 って思いますもん。
でも一つでも抜かせない行程なのですよ~ん。
プロ集団があってこその手描き加賀友禅 なのであります。
ここに「黒」が入ってくると一気に雰囲気が引き締まってくる予定です。
「明るめに見える色でも実はとっても渋い色」 という色を
うまく使えているかどうかがこのとき分かります。
染め屋さんから帰って来た反物を見るの
ドキドキものなんですよ~~~
えぇぇぇぇ~~!!! そんな設定してあるんですか?
しっ、知らなんだ。
どこかで 禁止ワードの範囲が大きくてぜんぜんコメントが出来なかった所がありました、そう言えば。
ここもそうだったんだ~~~ 他に禁止ワードってあるのかな??
なんだかわかんないけど ぱんとらさん、ごめんよ~~
> しかし、手描き加賀友禅の作業工程、
> なんとなく想像していたよりもはるかに大変なんですね。
えぇ、めんどくさいでしょ、手描き加賀友禅って。
自分で書いてて「あぁめんどい」 って思いますもん。
でも一つでも抜かせない行程なのですよ~ん。
プロ集団があってこその手描き加賀友禅 なのであります。
ここに「黒」が入ってくると一気に雰囲気が引き締まってくる予定です。
「明るめに見える色でも実はとっても渋い色」 という色を
うまく使えているかどうかがこのとき分かります。
染め屋さんから帰って来た反物を見るの
ドキドキものなんですよ~~~
山彦さんへ
山彦さん こんにちは~
> とらちゃん、懐かしいです。
> 我が家のトラのことも8月15日はいろいろ想いだします。
同じ名前でしたものねー そして同じ病気・・・・
次にむかえた子が これまた同じくやんちゃですねー むふふっ。
サビ猫ちゃんと出来損ないの三毛猫との違いはありますが
なんだか似てるんですよねー(笑)
> 加賀友禅、綺麗ですね。
ありがとうございます。
美しくないオバハンが 美しい着物をこさえております。
> とらちゃん、懐かしいです。
> 我が家のトラのことも8月15日はいろいろ想いだします。
同じ名前でしたものねー そして同じ病気・・・・
次にむかえた子が これまた同じくやんちゃですねー むふふっ。
サビ猫ちゃんと出来損ないの三毛猫との違いはありますが
なんだか似てるんですよねー(笑)
> 加賀友禅、綺麗ですね。
ありがとうございます。
美しくないオバハンが 美しい着物をこさえております。
nakatugawaさんへ
nakatugawaさん こんにちは~
> とても神経を使う細かい作業ですね!
私がこんな仕事してるなんて信じられないでしょ!?
ちょー野暮ったい人間が 何でこんな仕事をしているんでしょ.不思議(笑)
> 見ているうちに自分がやっている気になってきて、目がクラクラしてしまいました(笑)
あははっ♪ nakatugawaさんも私と同じ、メガネなしでは出来ないお仕事ですよん
見えない時は「虫メガネ」も登場ですよ。
9月の中頃に結婚式があるそうです。
暑いだろうなぁ~・・・ 比翼仕立てですよ、暑さ倍増。
昔はおばさんも留袖を着たものだけど今は母親だけですねー
まっ かく言う私も 甥っ子の時留袖じゃなかったけど(笑)
> とても神経を使う細かい作業ですね!
私がこんな仕事してるなんて信じられないでしょ!?
ちょー野暮ったい人間が 何でこんな仕事をしているんでしょ.不思議(笑)
> 見ているうちに自分がやっている気になってきて、目がクラクラしてしまいました(笑)
あははっ♪ nakatugawaさんも私と同じ、メガネなしでは出来ないお仕事ですよん
見えない時は「虫メガネ」も登場ですよ。
9月の中頃に結婚式があるそうです。
暑いだろうなぁ~・・・ 比翼仕立てですよ、暑さ倍増。
昔はおばさんも留袖を着たものだけど今は母親だけですねー
まっ かく言う私も 甥っ子の時留袖じゃなかったけど(笑)
茶々にゃんさんへ
茶々にゃんさん こんにちは~
> とらちゃん、久しぶり~♪
ちょっと久々に登場願いました。
だって~~ ノリは登ってはいけない所をまだ分かってくれないんです。
だいぶんガマンが出来るようになって来たんでもうすぐ出来るようになるかも
って期待しているんですけど。
> そっかぁ、黒色はコクのある色でないと軽くなってしまうんですね。
うんうん、黒って強い色なんで隣の色がはげて見える事があるんです。
> 全部染め上がったら金糸とか入るんですか?
手描き加賀友禅はほとんど金糸、銀糸、金箔は使いません。
染料のみで勝負いたします。
金糸、銀糸、金箔を多用する京友禅との違いもここにあります。
> とらちゃん、退屈だったかもしれないけど、
> それよりお母さんの傍にいる事の方が寛げて幸せな時間だったのだと思います。
ほとんどの目的は「ごはん」だったんですよ~
それか日向ぼっこかな。
とら助はノリと違って独りぼっちでもぜんぜん平気な子でした。
なので長いお留守番も上手でした。
仕事場の隅っこでも「独り」を楽しんでいたのではないかな~?
FC2 本当に変な時があるの。
自分のページさえなかなか開かないので
諦めちゃう時もあります。 困ったな~
> とらちゃん、久しぶり~♪
ちょっと久々に登場願いました。
だって~~ ノリは登ってはいけない所をまだ分かってくれないんです。
だいぶんガマンが出来るようになって来たんでもうすぐ出来るようになるかも
って期待しているんですけど。
> そっかぁ、黒色はコクのある色でないと軽くなってしまうんですね。
うんうん、黒って強い色なんで隣の色がはげて見える事があるんです。
> 全部染め上がったら金糸とか入るんですか?
手描き加賀友禅はほとんど金糸、銀糸、金箔は使いません。
染料のみで勝負いたします。
金糸、銀糸、金箔を多用する京友禅との違いもここにあります。
> とらちゃん、退屈だったかもしれないけど、
> それよりお母さんの傍にいる事の方が寛げて幸せな時間だったのだと思います。
ほとんどの目的は「ごはん」だったんですよ~
それか日向ぼっこかな。
とら助はノリと違って独りぼっちでもぜんぜん平気な子でした。
なので長いお留守番も上手でした。
仕事場の隅っこでも「独り」を楽しんでいたのではないかな~?
FC2 本当に変な時があるの。
自分のページさえなかなか開かないので
諦めちゃう時もあります。 困ったな~
トラックバック
http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/627-64542de5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この松のエメラルドグリーンの使い方が足袋ネコさんっぽいですよね♪
(ワタシの中ではもう加賀友禅=足袋ネコさんですから(笑))
蒸し屋さんに持っていくのはこの張った状態のままなのですか?
移動が大変そう…^^;
トラちゃんはきっと足袋ネコさんと一緒の静かな空間が何よりも居心地良かったんでしょうね♪