坂の町 金沢 - 2011.10.26 Wed

みなさまこんにちは~ 「白いつちのこ」って言われているノリで~っす。
今日は おかあちゃんの「金沢散歩」です。
金沢散歩
ノリ助を「白いつちのこ」にした張本人、足袋ネコです こんにちは。
皆さんあんまりご存じないでしょうけど
金沢って 坂道が多いんです
(こんなページもあり →金沢九十九坂)
足袋ネコ 本日はこの『坂道』をレポートいたしま~す。
って 歩くだけだけど(汗)
まずはですね、
小立野 (←地図に飛びます♪飛びます♪))に登る坂道です。

あら~~ 坂道に見えないわ

本当は「天神坂」という坂があるんだけど
近道をして歩道つきの車道を登りま~す。
坂の後半はちょっとしたトンネルに入ります。

中央には自転車でも通れるようになってます。
この坂・・・・
あなただったら・・・・・・ 階段を登る?
それとも真ん中を登る?
どっちが登るのに身体が楽か? っちゅー話なんですけど
正解は・・・・・・真ん中を登る です。
ぐだぐだ説明してもわかんないと思うので
今度、このような「坂」に遭遇したら実験してみて下され~~
さて、小立野(こだつの)は住宅が密集しているので
行き来するのに作られた坂道の多い事、多い事。
いくつかの坂を登り下りしてみましょう~

名も知らぬ坂道を下りて・・・・・

「うぐいす坂」を登って・・・・・

名もない坂を下りて・・・・・・

名もない坂を上っ・・・・て ゼィゼィ

名もない坂を・・・・おっ 下りてぇぇ・・・ゼィゼィゼィ

名もない坂・・・を・・・登っ・・・・てぇぇ ゼィハァ ゼィハァ
だっ ダレだ! 坂道の紹介をしようって言ったのは!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私だ~
ふ~~っ ふ~~~っ ふ~~~ ちっ ちっこい神社ね~~

あら? なんかバチ当たりのような気がするんやけど?
おかしなものを見たので 少し元気回復。
てくてくてくてくてく
おぉ~~ ちょっと有名な坂に到着♪

ここは「嫁坂」と言いまして
加賀百万石前田家の重臣「篠原出羽守」の娘が嫁ぐ為に造られたという事です。
家付きカー付きとか ちょっと昔は言いましたが
大昔のお大名家は 「道」も付けたんですね、贅沢な話。
ちなみに私は タンス付き、布団付き、座布団付き、車なし、自転車付きという
所帯道具を持って ジミィーーにお嫁入りいたしました。

心なしか優雅な雰囲気が醸し出されていますね~
最後に「馬坂」でございます。(少し北方面に行くと 『牛坂』もあるの)

ここは名の通り 昔は馬が刈り取った草を背負って通ったという坂です。
けっこうな急勾配です。

坂道からの眺めがいいでしょ♪

ここから足袋ネコのお家が・・・・見える(笑)
あ~~お腹がすいた~~~
すっごい 運動したような気がするぞ~~~

脚がまた たくましくなった気がするぞ~~~~
歩くだけじゃ瘦せないんだってばよ~~

無駄に長い記事を読んで下さって ありがとうございまする~
● COMMENT ●
坂道、階段はすごい運動ですよね~
私も数ヶ月前、記事にもしたミッフィー展の時、
久しぶりにいっぱい階段を登って、ひ~ひ~でした。
ミッフィー展があった途中のとこまでは楽だったんですが、
それから続く奥社?の方へ行くのがかなりいい運動に^^;
ちなみに坂道というと、タモリさんが浮かぶ私^^
またウォーキングはじめないとな~と思いました☆
我が家も色んなカラーのつちのこがいます♪
私も数ヶ月前、記事にもしたミッフィー展の時、
久しぶりにいっぱい階段を登って、ひ~ひ~でした。
ミッフィー展があった途中のとこまでは楽だったんですが、
それから続く奥社?の方へ行くのがかなりいい運動に^^;
ちなみに坂道というと、タモリさんが浮かぶ私^^
またウォーキングはじめないとな~と思いました☆
我が家も色んなカラーのつちのこがいます♪
むかしむかーし、まだ学生だった頃、金沢への旅行でユースホステルなるものに泊まりました。卯辰山というところにあったので坂道を上った記憶がありますが、他にもいろんな坂があるのですね。
こういう道は車が通らないから猫さんとの出会いがありそう♪
こういう道は車が通らないから猫さんとの出会いがありそう♪
こんにちは
足袋ネコさん、こんにちは。
坂とトンネルと、最後の足袋ネコさんのシルエットの写真…格好いいです!
坂とトンネルと、最後の足袋ネコさんのシルエットの写真…格好いいです!
金沢って何処を切り取っても絵になる街ですね。
観光旅行だと有名どころしか行かないもんね。
「白いつちのこサン」が、一番絵になっているけど^^
ぺこりんだと腹がはみ出します(汗)
観光旅行だと有名どころしか行かないもんね。
「白いつちのこサン」が、一番絵になっているけど^^
ぺこりんだと腹がはみ出します(汗)
ああ~!面白かった!
金沢が坂の多い街だなんて、初めて知りました。
城下町だったことや山が多いことも関係あるのかしら。
名もない坂も、名のある(?)坂も、風情がありますね。
トンネルは、真ん中を通りますよ~!足が楽チンだから。
そのトンネルの写真と嫁坂と馬坂が、とってもいいわ♪
足袋ネコさんのおうちはどの辺に見えるのか、真剣に探してしまいました(笑)
立ち姿の影が、素敵!!
帰り道も、同じ坂を通ったのですか?
そうだ!あまり興味はないかもしれませんが、「花嫁のれん2」が、
31日から始まります。2も出来るナンテ、評判が良かったのですかね。
ロケ地はそちらです。もちろん。あと、加賀友禅がたくさん登場しますよ。
城下町だったことや山が多いことも関係あるのかしら。
名もない坂も、名のある(?)坂も、風情がありますね。
トンネルは、真ん中を通りますよ~!足が楽チンだから。
そのトンネルの写真と嫁坂と馬坂が、とってもいいわ♪
足袋ネコさんのおうちはどの辺に見えるのか、真剣に探してしまいました(笑)
立ち姿の影が、素敵!!
帰り道も、同じ坂を通ったのですか?
そうだ!あまり興味はないかもしれませんが、「花嫁のれん2」が、
31日から始まります。2も出来るナンテ、評判が良かったのですかね。
ロケ地はそちらです。もちろん。あと、加賀友禅がたくさん登場しますよ。
ひめちょろさんへ
ひめちょろさん こんばんは~
> 白いつちのこ!! 笑える~(^-^) なんかぴったりの画像(笑)
娘も同じ感想でした。くびれがなくなって・・・
私そっくりになってしまったわ~~(笑)
> 風情のある町並みですね~
金沢は黒色の瓦屋根が多いんですよ。
その上に白い雪がかぶると いい風情でございます。
寒くなかったらもっといいんだけどネーーー
> 階段と真ん中、もちろん真ん中ですよね~
> 山でも階段はきつい(><)
そうそう、登山道を整備して階段状にしてあるんだけど
正直・・・やめて欲しいです。登りにくいよ~
> こんなところを毎日歩いてたら脚力付きますね!!
太ももが・・・そのうち「大太もも」になっちゃうかも。
今年はあんまり山に行かなかったんで
坂道を登るのがしんどい。
ただ脚が太くなっただけなんて悲し過ぎる~~
> 白いつちのこ!! 笑える~(^-^) なんかぴったりの画像(笑)
娘も同じ感想でした。くびれがなくなって・・・
私そっくりになってしまったわ~~(笑)
> 風情のある町並みですね~
金沢は黒色の瓦屋根が多いんですよ。
その上に白い雪がかぶると いい風情でございます。
寒くなかったらもっといいんだけどネーーー
> 階段と真ん中、もちろん真ん中ですよね~
> 山でも階段はきつい(><)
そうそう、登山道を整備して階段状にしてあるんだけど
正直・・・やめて欲しいです。登りにくいよ~
> こんなところを毎日歩いてたら脚力付きますね!!
太ももが・・・そのうち「大太もも」になっちゃうかも。
今年はあんまり山に行かなかったんで
坂道を登るのがしんどい。
ただ脚が太くなっただけなんて悲し過ぎる~~
まやさんへ
まやさん こんばんは~
> 坂道、階段はすごい運動ですよね~
登るのは体力的にキツいですが
下りになると 今度は脚、膝がキツくなります。
だから下りの時にケガをするのが多いんですよ~
> ちなみに坂道というと、タモリさんが浮かぶ私^^
へ? タモリですか? ぶらタモリ?
東京都のあちこちを散歩しているあれかな?
> 我が家も色んなカラーのつちのこがいます♪
丸くならないでそのまんま寝そべっている姿
やはりみんな つちのこに見えるんですね~♪
手触りのいい「つちのこ」
許される環境なら いくつもほしい!
> 坂道、階段はすごい運動ですよね~
登るのは体力的にキツいですが
下りになると 今度は脚、膝がキツくなります。
だから下りの時にケガをするのが多いんですよ~
> ちなみに坂道というと、タモリさんが浮かぶ私^^
へ? タモリですか? ぶらタモリ?
東京都のあちこちを散歩しているあれかな?
> 我が家も色んなカラーのつちのこがいます♪
丸くならないでそのまんま寝そべっている姿
やはりみんな つちのこに見えるんですね~♪
手触りのいい「つちのこ」
許される環境なら いくつもほしい!
MMMinMcityさんへ
MMMinMcityさん こんbんは~
我が家は卯辰山の山裾にあります。山裾というよりは中腹かな?
なのでちょっとばかり坂道を登らなければ家にたどり着けません(笑)
ユースホステルは散歩コースです。
私が坂道をえっちらおっちら上り下りしていた時 残念ながらネコ一匹、出会うことがありませんでした。
結構いそうなところなんですけどねぇ
なんでやろ??
我が家は卯辰山の山裾にあります。山裾というよりは中腹かな?
なのでちょっとばかり坂道を登らなければ家にたどり着けません(笑)
ユースホステルは散歩コースです。
私が坂道をえっちらおっちら上り下りしていた時 残念ながらネコ一匹、出会うことがありませんでした。
結構いそうなところなんですけどねぇ
なんでやろ??
NOBUさんへ
NOBUさん こんばんは~
写真の写し方 難しいよ~~!
遠近感が全く出ていないので 坂道の雰囲気が全然出ていません。
ポイントとなる「人物」とか「もの」をうまく使うか
工夫すればいいんでしょうけど いつもいい加減に写しちゃって
だめですねぇ・・・・・
写真の写し方 難しいよ~~!
遠近感が全く出ていないので 坂道の雰囲気が全然出ていません。
ポイントとなる「人物」とか「もの」をうまく使うか
工夫すればいいんでしょうけど いつもいい加減に写しちゃって
だめですねぇ・・・・・
こんばんは~
坂道と聞くと長崎を思い浮かべますが、金沢も坂が多いのですね。
色んな坂がありますね~
お姫様が嫁ぐのに坂を作るなんて凄いです。
出もその頃は嫁入り道具も凄かったでしょうし、あるいてですものね。
金沢も風情があって良い町ですね。
あっ、うちにもつちのこが居てはりますけど(笑
坂道と聞くと長崎を思い浮かべますが、金沢も坂が多いのですね。
色んな坂がありますね~
お姫様が嫁ぐのに坂を作るなんて凄いです。
出もその頃は嫁入り道具も凄かったでしょうし、あるいてですものね。
金沢も風情があって良い町ですね。
あっ、うちにもつちのこが居てはりますけど(笑
猫ねこりんさんへ
猫ねこりんさん こんばんは~
今回は全く観光とは関係ないところをご紹介いたしました。
ここは道が狭いので歩くしかないようなところです。
昔はどこもここも道が狭くて まるで「迷路」のような道が多かったんですよ。
ペコリンさんも「つちのこ」ですか(笑)
手を体の下にしまい込んで眠っていると
本当に「つちのこ!」っておもいますよね~
今回は全く観光とは関係ないところをご紹介いたしました。
ここは道が狭いので歩くしかないようなところです。
昔はどこもここも道が狭くて まるで「迷路」のような道が多かったんですよ。
ペコリンさんも「つちのこ」ですか(笑)
手を体の下にしまい込んで眠っていると
本当に「つちのこ!」っておもいますよね~
ねじっこさんへ
ねじっこさん こんばんは~
私も金沢に住むようになって初めてし知りました。
私のふるさとは「坂道」なんてほとんどなくて どこでも自転車でスイスイ行けたものですが
金沢に住むようになって 自転車が嫌いになるほどです。
でも、中学生、高校生は平気な顔で 立ちこぎして
すごい坂をクリアーしていきます、うらやましい。
あぁ ねじっこさんはご存知でしたか♪
階段でない方が体はうんと楽ですものね。
登山道でも階段状になっている道に出会うと
わざとよけて 端っこの坂道を登っていきます。
帰り道は「馬坂」を通って浅野川をわたりました。
2時間くらいのお散歩でしたが汗びちょりになってしまいましたよ。
私の家は 向こうに見えている山側です。
おぉ! 続編が放送されるんですか?
そうかぁ~ 友禅がたくさん出てくるのか・・・・
でも、我が家の着物は登場しないだろうなーー
実際は・・・金沢の人でも加賀友禅の着物を着るのは特別なときだけです。
旅館でお客様のお接待をする時は着ないと思うんだけどなーー
違和感ありありなんだけど~
でも、ドラマですもんねー
着物でお姑さんと大バトル! とかあるんかしら(笑)
私も金沢に住むようになって初めてし知りました。
私のふるさとは「坂道」なんてほとんどなくて どこでも自転車でスイスイ行けたものですが
金沢に住むようになって 自転車が嫌いになるほどです。
でも、中学生、高校生は平気な顔で 立ちこぎして
すごい坂をクリアーしていきます、うらやましい。
あぁ ねじっこさんはご存知でしたか♪
階段でない方が体はうんと楽ですものね。
登山道でも階段状になっている道に出会うと
わざとよけて 端っこの坂道を登っていきます。
帰り道は「馬坂」を通って浅野川をわたりました。
2時間くらいのお散歩でしたが汗びちょりになってしまいましたよ。
私の家は 向こうに見えている山側です。
おぉ! 続編が放送されるんですか?
そうかぁ~ 友禅がたくさん出てくるのか・・・・
でも、我が家の着物は登場しないだろうなーー
実際は・・・金沢の人でも加賀友禅の着物を着るのは特別なときだけです。
旅館でお客様のお接待をする時は着ないと思うんだけどなーー
違和感ありありなんだけど~
でも、ドラマですもんねー
着物でお姑さんと大バトル! とかあるんかしら(笑)
茶々にゃんさんへ
茶々にゃんさん こんにちは~
今日は雨の金沢です。 しばらく青空が続いて気持ちよかったのに・・・
これから気温がグッと低くなって雪に変わっていくかと思うと気が重いです。
> 坂道と聞くと長崎を思い浮かべますが、金沢も坂が多いのですね。
意外と多いんですよ。
名前を今回はじめて知った坂もあります。
地域に住む人たちは親しみを込めて名前をつけたのもあるようです。
昔の人は何もかもが人海戦術。
ちょっとした「道」とか「石段道」を造るにしても
大変な労力が必要だったと思いますよ~
お金持ちは凄いですね~~
> あっ、うちにもつちのこが居てはりますけど(笑
茶々にゃん家にも存在しますか?
けっこう動き回る「つちのこ」ですよね?
幻でもなんでもなく
抱っこ出来る「つちのこ」は可愛過ぎますよね~~
今日は雨の金沢です。 しばらく青空が続いて気持ちよかったのに・・・
これから気温がグッと低くなって雪に変わっていくかと思うと気が重いです。
> 坂道と聞くと長崎を思い浮かべますが、金沢も坂が多いのですね。
意外と多いんですよ。
名前を今回はじめて知った坂もあります。
地域に住む人たちは親しみを込めて名前をつけたのもあるようです。
昔の人は何もかもが人海戦術。
ちょっとした「道」とか「石段道」を造るにしても
大変な労力が必要だったと思いますよ~
お金持ちは凄いですね~~
> あっ、うちにもつちのこが居てはりますけど(笑
茶々にゃん家にも存在しますか?
けっこう動き回る「つちのこ」ですよね?
幻でもなんでもなく
抱っこ出来る「つちのこ」は可愛過ぎますよね~~
トラックバック
http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/645-21254756
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
風情のある町並みですね~
階段と真ん中、もちろん真ん中ですよね~
山でも階段はきつい(><)
こんなところを毎日歩いてたら脚力付きますね!!
1週間歩かないと、弱ってくるひめちょろでした・・・