水墨美術館 LOVE! - 2006.06.30 Fri
みなさん 水墨美術館ってご存知ですか?
富山県の神通川のそばに静かのたたずんでいる
私のお気に入りの美術館です
館内は写真が撮れなかったので外観だけ・・・

お庭がすごく広くて それだけで開放感たっぷり

このたたずまいは 京都の龍安寺(石庭)に通じるものがあると
勝手に思っています
龍安寺は狭いお庭を広く見せる工夫をされていますが
ここは本当に広いので 心が解放されます
(じゃぁ 何に通じるんだよ!)←ひとりつっこみ(泣)

お茶室もあってゆっくりと時間を過ごせる所です
作品を見るのもよし ただただ広いお庭を眺めて
瞑想するのもよし・・・・
こんな美術館がなぜ金沢にないのか不思議です
皆さんはどんな時に美術館に行きますか?
私は 何も催しものがなくても行きたい所です
何も邪魔するものがなく 広い空間があって
心は空想の世界に飛んで行きます
今回は 加山叉造展で行ってきたんですけどね・・・・
今回と言っても1ヶ月前の事ですけど・・・・(古くてごめんなさい!)

私は 水墨美術館が好きだー!!
これが言いたかっただけです・・・・・すいませ~ん
さて 変わった物を見つけちゃったのでお見せしましょう

何か変わった地図でしょ
逆さに写したんじゃないのよー
環日本海諸国図という地図です
富山の県民会館にありました 260円です
ご希望の方はどうぞ~
何に使うかって? しらん しらん!!
富山県の神通川のそばに静かのたたずんでいる
私のお気に入りの美術館です
館内は写真が撮れなかったので外観だけ・・・

お庭がすごく広くて それだけで開放感たっぷり

このたたずまいは 京都の龍安寺(石庭)に通じるものがあると
勝手に思っています
龍安寺は狭いお庭を広く見せる工夫をされていますが
ここは本当に広いので 心が解放されます
(じゃぁ 何に通じるんだよ!)←ひとりつっこみ(泣)

お茶室もあってゆっくりと時間を過ごせる所です
作品を見るのもよし ただただ広いお庭を眺めて
瞑想するのもよし・・・・
こんな美術館がなぜ金沢にないのか不思議です
皆さんはどんな時に美術館に行きますか?
私は 何も催しものがなくても行きたい所です
何も邪魔するものがなく 広い空間があって
心は空想の世界に飛んで行きます
今回は 加山叉造展で行ってきたんですけどね・・・・
今回と言っても1ヶ月前の事ですけど・・・・(古くてごめんなさい!)

私は 水墨美術館が好きだー!!
これが言いたかっただけです・・・・・すいませ~ん
さて 変わった物を見つけちゃったのでお見せしましょう

何か変わった地図でしょ
逆さに写したんじゃないのよー
環日本海諸国図という地図です
富山の県民会館にありました 260円です
ご希望の方はどうぞ~
何に使うかって? しらん しらん!!
● COMMENT ●
加山又造、いいですね。
こういう開放感のある空間は大事ですね。
奈良公園周辺にもありますが、リフレッシュには最適です。
暑いとダメですが、レジャーシートを広げてお弁当を食べている人も沢山います。
鹿と一緒に。
水墨美術館、落ち着ける感じです。
今度日本海側に行ったときには是非寄ってみたいですね。
ありがとうございます。
こういう開放感のある空間は大事ですね。
奈良公園周辺にもありますが、リフレッシュには最適です。
暑いとダメですが、レジャーシートを広げてお弁当を食べている人も沢山います。
鹿と一緒に。
水墨美術館、落ち着ける感じです。
今度日本海側に行ったときには是非寄ってみたいですね。
ありがとうございます。
広々として、情緒があって、ステキな美術館ですねぇ。
わたしが今まで行った美術館では、世田谷の砧にある「世田谷美術館」、滋賀県の瀬田にある「滋賀県立近代美術館」が気に入っております。
わたしの住んでいる兵庫県にある「兵庫県立美術館」も新しく安藤忠雄さんの設計された建物に変わって良くなったらしいのですが、場所も移転して家から遠くなってしまったため、いまだ訪れておりません...。
わたしが美術館へ行くのは、たいてい興味のある画家さんの絵が飾られている時に見に行くことが多いですけど、その時にこの美術館は気に入ったなぁ~と思った所は、近くを訪れた時にまた寄ってみたりしています。
今一番行ってみたいのは、北京の「北京大山子芸術区798」というアートスペースであります。(ここは、まだ一度も行ったことがない)
http://renovation.inax.co.jp/forum/repo004-798/report004.html
でも、水墨美術館もがぜん行きたくなったなぁ~。
ちなみにわたしは鏑木清方さんの絵が大好きです。
加山又造さんは、知りませんでした...不勉強ですねぇ...。
わたしが今まで行った美術館では、世田谷の砧にある「世田谷美術館」、滋賀県の瀬田にある「滋賀県立近代美術館」が気に入っております。
わたしの住んでいる兵庫県にある「兵庫県立美術館」も新しく安藤忠雄さんの設計された建物に変わって良くなったらしいのですが、場所も移転して家から遠くなってしまったため、いまだ訪れておりません...。
わたしが美術館へ行くのは、たいてい興味のある画家さんの絵が飾られている時に見に行くことが多いですけど、その時にこの美術館は気に入ったなぁ~と思った所は、近くを訪れた時にまた寄ってみたりしています。
今一番行ってみたいのは、北京の「北京大山子芸術区798」というアートスペースであります。(ここは、まだ一度も行ったことがない)
http://renovation.inax.co.jp/forum/repo004-798/report004.html
でも、水墨美術館もがぜん行きたくなったなぁ~。
ちなみにわたしは鏑木清方さんの絵が大好きです。
加山又造さんは、知りませんでした...不勉強ですねぇ...。
ひろーくて、趣のあるステキな空間。
絵画はもとより、たずねたくなりますね。
チケット、たたずむのは猫ですね。
とらちゃんがあのポーズでと、想像してしまいました。
手は前で合わせて・尻尾はチョコン。
加山又造よりいいかも?
絵画はもとより、たずねたくなりますね。
チケット、たたずむのは猫ですね。
とらちゃんがあのポーズでと、想像してしまいました。
手は前で合わせて・尻尾はチョコン。
加山又造よりいいかも?
いいところがあるんですね。
知らなかった・・・。
私、美術館はあまり行かないんですが、行きたいと思ってるところは
いろいろあるんです。
水墨美術館も、行ってみたいですね。
加山又造さんって、私も知らなかったですが、さすが足袋ネコさんは
お仕事がらお勉強されるんですねぇ。
知らなかった・・・。
私、美術館はあまり行かないんですが、行きたいと思ってるところは
いろいろあるんです。
水墨美術館も、行ってみたいですね。
加山又造さんって、私も知らなかったですが、さすが足袋ネコさんは
お仕事がらお勉強されるんですねぇ。
水墨の作品って日本の良さを感じます。
わびさびに静かに触れる時間ってすてきです。
水墨美術館いつか訪ねてみたいと思いました。
(・0・)
わびさびに静かに触れる時間ってすてきです。
水墨美術館いつか訪ねてみたいと思いました。
(・0・)
加山雄三と読み間違えてました・・。すんません。
水墨美術館ってステキなところですね~。(すばやく話題を変える)ふだんがさつな私にはたまにこのような場所で、身も心も落ちついてみるのもいいなと。
はぁ~・・すでに落ち着いてきました。(ほんまかよ)
水墨美術館ってステキなところですね~。(すばやく話題を変える)ふだんがさつな私にはたまにこのような場所で、身も心も落ちついてみるのもいいなと。
はぁ~・・すでに落ち着いてきました。(ほんまかよ)
写真だけでもしんとしていてゆったりとした雰囲気が伝わりますね。
私も美術館の静かな空気が好きです。
図書館も博物館も資料館も好きです。
できるだけ人がいないときにいって
あの空間を独り占めしたくなります。
庭が綺麗なところも多いですよね。
私も美術館の静かな空気が好きです。
図書館も博物館も資料館も好きです。
できるだけ人がいないときにいって
あの空間を独り占めしたくなります。
庭が綺麗なところも多いですよね。
rinkoさんへ
そうなんです 常設は水墨画で 主なものは下保昭ですが他に横山大観や
竹内栖鳳などの作品のあります
rinkoさんはダイナミックなタッチの絵がお好きなのですな~
(小磯良平はちょいとちがいますけど)
私は最初宮本三郎のどこがいいのかさっぱり判らなかったんですけど
ポスターを買ってきて眺めているうちに
絵がぐいぐい迫ってくるような気がしてきて
宮本三郎氏が描いているときのエネルギーを感じるときがあります
残念ながら 今は紫外線によってだいぶ色あせてしまいましたが・・・
思いがけない巡り会い・・・・よいですなぁ~
そうなんです 常設は水墨画で 主なものは下保昭ですが他に横山大観や
竹内栖鳳などの作品のあります
rinkoさんはダイナミックなタッチの絵がお好きなのですな~
(小磯良平はちょいとちがいますけど)
私は最初宮本三郎のどこがいいのかさっぱり判らなかったんですけど
ポスターを買ってきて眺めているうちに
絵がぐいぐい迫ってくるような気がしてきて
宮本三郎氏が描いているときのエネルギーを感じるときがあります
残念ながら 今は紫外線によってだいぶ色あせてしまいましたが・・・
思いがけない巡り会い・・・・よいですなぁ~
かんさんへ
鹿といっしょにお弁当食べるんですか?
何か食べにくそう~~
水墨美術館 10月にはいわさきちひろ展を開催するみたいです
なんだか え? なんですけど
今までは 上村松園や鏑木清方 竹久夢二
横山大観などやっていたんですが
いよいよ新たな方向へも進むようです
富山市は路面電車が走っています
それに乗って行くと便利かもしれませんよ~
鹿といっしょにお弁当食べるんですか?
何か食べにくそう~~
水墨美術館 10月にはいわさきちひろ展を開催するみたいです
なんだか え? なんですけど
今までは 上村松園や鏑木清方 竹久夢二
横山大観などやっていたんですが
いよいよ新たな方向へも進むようです
富山市は路面電車が走っています
それに乗って行くと便利かもしれませんよ~
sakumiさんへ
うお~ どちらも行った事ありません
ただ 滋賀県のどこかの美術館に 私の大好きな
寺石正作の作品があるはず
(大好きなくせにうろ覚え・・・いかんです!)
美術館へ行くには やっぱりホンモノを見たいという気持ちがないと
なかなか行けません ので 見たかったものが水墨美術館にあると
いそいそと出かける訳であります
もっと近かったら毎月でも行くぞ~
・・・・北京はとおいぞ~~
うお~ どちらも行った事ありません
ただ 滋賀県のどこかの美術館に 私の大好きな
寺石正作の作品があるはず
(大好きなくせにうろ覚え・・・いかんです!)
美術館へ行くには やっぱりホンモノを見たいという気持ちがないと
なかなか行けません ので 見たかったものが水墨美術館にあると
いそいそと出かける訳であります
もっと近かったら毎月でも行くぞ~
・・・・北京はとおいぞ~~
おらさんへ
この絵はとてもステキでしたよ
毛にフワフワ感があって 写真で見るより本物を見るのが一番
と再確認しましたです
ねこって どんなポーズをしていても絵になるんですねー
とら助はほとんどの時間 不機嫌顔ですから
絵描きさんは嫌がるだろうなー
後ろ向きならモデルになれるかも?
この絵はとてもステキでしたよ
毛にフワフワ感があって 写真で見るより本物を見るのが一番
と再確認しましたです
ねこって どんなポーズをしていても絵になるんですねー
とら助はほとんどの時間 不機嫌顔ですから
絵描きさんは嫌がるだろうなー
後ろ向きならモデルになれるかも?
nakatugawaさんへ
お勉強なんてしてませんよー
ただ 好きだなーとか そうでもないわーとか
勝手な事思って見ているだけです
でもね でもね・・・好きな絵だと対話が出来ます
(自分で勝手に心の中で話しているだけだけど・・・
たとえば どーして山なのにこんな色になったのー?とか
迫力ある顔しちゃって・・・でもこんな顔好きだなーとかね)
しかしですなー なんで美術館へ行くと疲れるんでしょー?
お勉強なんてしてませんよー
ただ 好きだなーとか そうでもないわーとか
勝手な事思って見ているだけです
でもね でもね・・・好きな絵だと対話が出来ます
(自分で勝手に心の中で話しているだけだけど・・・
たとえば どーして山なのにこんな色になったのー?とか
迫力ある顔しちゃって・・・でもこんな顔好きだなーとかね)
しかしですなー なんで美術館へ行くと疲れるんでしょー?
あすとろさんへ
日本全国いい美術館はたくさんあると思います
もちろん金沢にもありますが 絵を見なくても行くだけでもいい
と思わせてくれるのが(私にとって)ここです
いろんな所へ行ける様に 電車とか飛行機とか
もっとお安くならないですかねー ほんとにー
日本全国いい美術館はたくさんあると思います
もちろん金沢にもありますが 絵を見なくても行くだけでもいい
と思わせてくれるのが(私にとって)ここです
いろんな所へ行ける様に 電車とか飛行機とか
もっとお安くならないですかねー ほんとにー
akimさんへ
素晴らしいボケっぷりどうもありがとうございます
”ふだんがさつな私” ・・・・うそ~ぉ!
akimさんは 何もかもパーフェクト人間! と思うちょります
ただ急がしすぎるんですよね
しばらくはゆっくり ごんぴーさん達と戯れて下さい~
それが一番落ち着くです
素晴らしいボケっぷりどうもありがとうございます
”ふだんがさつな私” ・・・・うそ~ぉ!
akimさんは 何もかもパーフェクト人間! と思うちょります
ただ急がしすぎるんですよね
しばらくはゆっくり ごんぴーさん達と戯れて下さい~
それが一番落ち着くです
supitenさんへ
わかります わかります
でも最近誰もいない 独り占めできる図書館というのはなくなりました
中高年で一杯です ・・・それも寝てます
平日の美術館はすいていていいですねー
外から見るお庭の緑もいいですが
美術館の大きな窓から見える庭や樹木は
窓が額縁になってステキな 絵 になっている事が多いですね~
わかります わかります
でも最近誰もいない 独り占めできる図書館というのはなくなりました
中高年で一杯です ・・・それも寝てます
平日の美術館はすいていていいですねー
外から見るお庭の緑もいいですが
美術館の大きな窓から見える庭や樹木は
窓が額縁になってステキな 絵 になっている事が多いですね~
世の中には 慰め癒してくれるものがたくさ~んあるんどぇす
世の中には 驚き、元気、勇気をくれるものもたくさん
今、気ずくかキズカナイか
多分、美術館でいろんなものをもらったから 受け止めるのにエネルギーが 要ったのかな
今の私を3年前に涼しいところに逝ってしまった母親の写真(パソコンの静止画面)が 潤んだ目で慰めてくれてます
世の中には 驚き、元気、勇気をくれるものもたくさん
今、気ずくかキズカナイか
多分、美術館でいろんなものをもらったから 受け止めるのにエネルギーが 要ったのかな
今の私を3年前に涼しいところに逝ってしまった母親の写真(パソコンの静止画面)が 潤んだ目で慰めてくれてます
ワン子のお母さんへ
今むこうで何考えてんのやろー
”あんたの好きにしられ”ってゆうちょるやろー
だから ちょっと好きな事に頑張ってみようと思うねんよ
今から考えると いっしょにいた時間短かったなぁ
19で家でちゃったし・・・・泣かせちゃったなぁ・・・
おたふく風邪にかかった時・・・私の顔見てわらったなぁ・・・
何年経ったら涙でなくなるんやろ
もらったばあちゃんのスーツ ぴったりなんやわ いやんなる
もうすぐ8月やねー
今むこうで何考えてんのやろー
”あんたの好きにしられ”ってゆうちょるやろー
だから ちょっと好きな事に頑張ってみようと思うねんよ
今から考えると いっしょにいた時間短かったなぁ
19で家でちゃったし・・・・泣かせちゃったなぁ・・・
おたふく風邪にかかった時・・・私の顔見てわらったなぁ・・・
何年経ったら涙でなくなるんやろ
もらったばあちゃんのスーツ ぴったりなんやわ いやんなる
もうすぐ8月やねー
トラックバック
http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/73-8cbd2318
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
常設はやはり水墨画なのでしょうか?
加山又造いいですよね!あの大胆さは一目置いてしまいます。
金沢はわかりませんが、小松市の美術館は結構いいものを展示しますよね?
宮本三郎美術館も行きましたよ♪ ちょうど、小磯良平との特別展をやっていてラッキーでした。