fc2ブログ
topimage

2023-05

一言、ばっさり - 2014.02.10 Mon

皆様こんばんは ノリです。

土曜、日曜と 関東に大雪が降ったそうです。




積雪 25センチ。


大雪で学校が休校?






170210no1.jpg










子供のうちからいろいろ体験しなくっちゃ! 
休んじゃうなんてもったいない!





私 足袋ネコ、 小学生時にふぶきでも突風でも一人で登下校をしておりました。
家を出た時には「道」があったのに
帰る時間には雪が降り積もって「道がない」ってのもしょっちゅう。
膝上まである積雪の中を 雪中行軍したものです。

● COMMENT ●

学校が休みになるのは、雪で交通機関がダメになるからじゃないの〜
関東の子はバス・電車通学多いよ〜
大混雑した駅に小学生ウロチョロされても危ないし〜

おお~!ノリちゃんお怒りですね

足袋ネコさん、こんにちは♪
そうそう、そちらほどではないけど、私の小さい頃も
「休校」なんてたぶん、一度もなかったです。
登校するだけでも大変!という日は、いくつか記憶にありますね。
↑↑ オネエちゃまがお答えになってますが、
  それも答えのひとつなのは確か。
あとひとつは、ペアレンツからの苦情の多さに対処しきれないのでしょう。
登校したけど、子どもが雪で転んだ、すぐ救急車を呼べ!!(本当です)
送っていく途中で、車がスリップして事故った。弁償しろ!!(これも本当です)
20年位前は、一部のモンスターペアレンツ。
10年位前からは、三部のモンスターペアレンツ。増加の一方です。
ただし、休校でも教師は出勤しています。

そうですねぇ~
最近は昔と違って、休校って多いと思いますね
理由はやっぱり、ねじっこさんが言う通りなのかもなぁ

おお!
ちいちゃい頃から足袋ネコさんは雪の中
元気に登校してたんですね!すごい!さすが
雪国の小学生は違うとマジで感心しております^^
私の地元は静岡なので関東と同じでそんなに雪が
積もることってそんなに無かったけど、台風の時は
校内放送がピンポンパンポーン♪って鳴って、
「天城から来てる生徒、すぐ帰宅の準備をしなさい」って
流れてたなあ^^;文字通り『天城越え』が出来なくなるから(笑)

姉1へ

越境通学ってことか? まぁそれぞれのお家の考え方っちゅーもんもあろうわな。
そうかぁ〜 いるのか〜 バスや電車で通学ね・・・
まぁ その子達は逆に日々の混雑で鍛えられてるって言えそうだね。
どのくらいの時間をかけて通学しているんだろうねぇ〜
あたしゃ、少し遠くても歩く方が疲れないけどね。

ねじっこさんへ

ねじっこさん おはようございます。
私が子育てをしていた頃、ちょっとお天気が悪いとか
ちょっと遅刻しそう とか ちょっとぐずるから
なんて言う理由で 我が子を車に乗せて学校までやって来るお母さん
けっこうおりました。
私の頭の中では「問題外」の理由です。
ちょっと我がままを言っても 仕方がないわねーでと通っちゃう。
そのまま「オトナ」になっちゃったんでしょうか。

のらさんへ

のらさん おはようございます。
何かトラブルが起きた時、責任を誰が取る?すぐこうなります。
トラブルにあわないようにするのも大切だけど
トラブルになった時 どう対処するかを学ぶのはもっともっと大切。
経験って とっても重要な事なんだけどなぁ〜
まぁ 私が幼い頃は「危険な人」っていませんでしたけどね。
だから安心だったんですけど。

nico.さんへ

nico.さん おはようございます〜
雪中行軍はしょちゅうでした。(クロpapaさん、褒めてくれるかしら♪)
さらさらの雪でしたが 腰下まで積もっていて 泳ぐように前に進んだものです。
想像できるかなー(笑)
それでもダメなときは 後ろ向きに倒れて降り積もった雪を自分の体重でつぶしてから
一歩一歩 確かめながら歩きました。
でないと 巾は狭いんですけど川に落ちちゃうからなんです。
なんだか楽しそうでしょ えっ?楽しくない?

天城は峠道で 台風のときはいっそう風が強くなるんでしょうか
台風は身体が飛ばされるより 他にいろんな物が飛んでくるので
非常に危険ですね。
台風の風をまともに受けてひん曲がっている縁側の戸に
つっかい棒を当てていましたが よく壊れなかったなぁ〜と思ってます。

そうそう、登山をしていても風が通る所は
自分の身体を支えるのが精一杯なこともありました。
峠も風の通る道なんでしょうね。


今日は今年2度目の大雪!東京も横浜も電車は止まりたいへんな事になっています。我が家のベランダも25センチ位はあります。でも足袋ネコさんなんかきっと「その位の雪で何を大慌てしているの!」って思われていますよね!北国の方達はいつもの事でこの位であたふたしている関東人を見てなんと情けないとお思いでしょうね!北国の方って偉いです!!明日は13度まで気温が上がると言う事でこの雪溶けて流れてどこへいくのでしょう・・・

下校時の「雪中行軍」!すごいな~!偉いな~!(褒めております!)
今なら、きっと親が迎えに行くとか、学校で待機とかでしょうね。

papaの小学校時代の名古屋も大雪で一日だけ休校でしたよ。
理由は、先生が学校に来れなかったからでした。
雪が積もると、授業中止で、雪合戦をよくやりました。楽しかったな~

わりと南にあるジョージア州では、めったにない雪が降り、
きちんとした警告もなかったので、みんな出勤、登校してしまい、
10cmくらいの雪で大パニックになり、子供を迎えにいけない
親がでて、学校に泊まらざるをえなかった子供が大勢でて、
大変な問題になりました。
ほんと前頭葉が足りないわ。

でも、25cmの雪なんて、スキー場以外で見たことないです。

みゅうぽっぽさんへ

みゅうぽっぽさん こんばんは〜
2週続けて大雪となっちゃいましたね、太平洋側。
それに比べて金沢は 今年の積雪本当に少ないのです。
いや、油断は出来ないけど。これから本番かもしれないしーー
今回の大雪、いい方に考えると「貴重な体験をした」という事になるかも。
そうでも思わなくっちゃ 疲れちゃってイヤになっちゃいますよね〜
どうにもならない時は ケセラケサ でございます。

クロpapaさんへ

クロpapaさん こんばんは〜
雪国の子供は 雪の気象条件下では強いですよ〜
今の子はどうか知らないけど(笑)
でもね,履いている長靴とか着ているアノラック(昔はこう呼んでいました)が
すぐ融けた雪でべちゃべちゃになって親によく叱られました。
だってお天気が悪くてなかなか乾かないから。
「濡らさずに家まで帰って来い」って事です。
結構むずかしい命令なのです(笑)

> papaの小学校時代の名古屋も大雪で一日だけ休校でしたよ。
> 理由は、先生が学校に来れなかったからでした。
先生は生徒と違って遠くから通勤してくる方も多かったからでしょうね。
あ〜あ、先生も大変だ〜

まかないさんへ

まかないさん こんばんは〜
10センチの雪でパニック・・・・フムフム、経験がないとそうなるんですねー
雪国では前日の気象状況でいろいろ判断されれて
雪の降り方も加味され 除雪車が夜中の2時〜3時から出動し
通勤通学の時間帯までには 道路はすっかりと除雪が完了しております。
なのでトラブルは大変少ないです。
大きなトラブルを引き起こしてくれるのは
雪を知らない、雪の経験が少ないドライバーが雪国にやってきて
スリップ、玉突き、吹きだまり突っ込み等をやっちゃってくれるのです。
毎年の事なので またか で終わりますが。
こんなエラそうな事を書いておりますけど
ちょっとした揺れでパニックを起こすのは地震に慣れていないからです。
でも、地震には慣れたくないなぁ〜


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/842-d55161dc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

内面が大事だけど 猫は別。 «  | BLOG TOP |  » 妄想劇場 卵三兄弟。

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する