fc2ブログ
topimage

2023-05

白山に登ってきますた。 - 2014.09.22 Mon

皆様こんにちは 足袋ネコです。

ひょっこり時間が空きました。
お天気もいいです。

では いってくるぞよ、白山へ♪






170922no4.jpg


夏山シーズンが終わり 紅葉の時期には早かったにもかかわらず
じっちゃん、ばっちゃん おにーちゃん、おねーちゃん はもとより
外国のおじちゃん、おばちゃん、おにーちゃん、おねーちゃん達 とも
沢山すれ違いましたよ。
山ガール 山ボーイ(?) の多い事、多い事



そして いったい何時からそうなったのかわかんないけれど・・・・・

外国の人よりも 日本人の方が  登山服が派手!

山の紅葉はまだまだでしたが

ばっちゃん達の登山服 ものすご〜く 紅葉 してました〜


170922no1.jpg
とっても 地味なダンナと私。




170922no2.jpg
帰りは観光新道から。
下からガスが上がってきて とっても幻想的な雰囲気の中 下山いたしました。

この観光新道、ロングコースで、おまけにキツい下りなのでございます。

失敗しましたよ、帰り道の選択。


なんと・・・・なんと・・・・・・なんと


登山口と駐車場を往復する最終バスに 乗り遅れちまいました。


駐車場まで 6キロ! 歩くはめに(号泣)

普段の6キロなんて軽いもんですよ、えぇ 6キロ歩くなんてね。

でも 標高差1500メートルを登って、
1500メートルを下ってきた後の 6キロってツライんですぅぅぅぅ



こうなりゃぁ 必死の ヒッチハイクですよ、ヒッチハイク!

日没で暗くなってきたので 
ブスなオバハンも 若い美人に見えるかもしれん

と思い 必死に手を振るのでございます。


車3台と 2台のバイクにあっさり振られ(ちくしょ〜〜)

やっと捕まえたぞ、工事車両! 
工事現場で働くかっこいいお兄さん 逃がさないわ!!
乗せて下さいまし〜〜〜!!!!


優しいお兄さん(おじさん だったかもしれん、でも、どっちでもいいのだ〜)
ごちゃごちゃの後部座席を片付けて乗せて下さいました。
ありがたい!




楽しみにしていた温泉にも入らず
予定よりも2時間遅れで家に到着したのでありました。





170922no6.jpg
とっても遅いから アタイ、心配してたんよ。



170922no5.jpg
ホントよ〜〜 とっても心配してたんだから!




170922no7.jpg
アタイのご飯の事だけどね。





夕ご飯、ナシかと思っちゃったわよ




いつもなら 少し遅くなっても下山すればすぐに車に乗れるんですが
交通規制で登山口まで車が入れなかった事 すっかり忘れておりました。
地元だから って油断しておると こんなヘマをやらかす。
だめねー

だめよ〜 だめだめ (←使い方ぜんぜんちがうし)



● COMMENT ●

記念撮影のおふたり、とっても爽やか!ナイスカップル!!
背景の雲の感じも、なんだか絵みたいで清々しい♪
山を登ってそして下ったあとの6キロ!!><;
歩くの大好きな私でも「ひいいいい!!」ってなる〜〜〜!
手ぶらでも辛そうなのに、リュックも背負って、ですもんね。
トラックがつかまって良かった^^!

ノリちゃん、無事ごはんが・・・じゃない、お母さんたちが
帰ってきてくれて良かったねっ(←コラ。笑)

白山、行っておいでたのですね~☆
観光新道はお花畑もキレイなのですが長くてキツイですよね。。
しかも頂上も往復しているのでしょう~。。
あの6キロは堪えますよね。。
誰でも良いからヒッチハイクしたくなると思います。。
それでも無事にお帰りになれて良かったです。。
良い休日でしたね^-^
ところで、筋肉痛にはなりませんでしたか~笑

私も昔、山おばさんやってた頃が偲ばれます♪
ご夫妻のなんとスマートで羨ましいこと!昔から太かった私は、昇りにあえいでおりますた。
白山は長いですねぇ。それに頂上ではいつも雨になってがっくりでした。その頃はゆっくり花々を堪能するよりも必死で頂上目指したような気がします。もったいなかたですね。懐かしいけど今は昔の山おばさん、足袋ネコさんに昇って貰って山を感じることに作戦変更です。
のり助さん、ほんとに表情が面白くて、足袋ネコさんの文章が傑作で、今回も大吹きさせてもらいました♪

おお!
おかぁちゃん、おとうちゃんコンビで白山に登られたのですねぇ。
偶然にものらは今日、北九州にある白山神社に行って来たばかりw

まぁ、白山神社が目的だったわけではなく、たまたまそこにあったから
ご挨拶してきただけなんですけどね(○`艸´)・゚・。・゚・。ブッ

いやいや、工事の人が乗っけてくれてよかったですねぇ。
登って下っての後に、6キロ歩けと言われたら・・・(笑)
予定していなかっただけに無理だと思います。

のりたんも無事にご飯にありつけたし、めでたしめでたしw

てか、今は登山が若い人たちにも流行ってますねぇ。
登山系の雑誌も増えたし・・・

若かりし頃、山のやの字も知らないまま
無謀にも宮之浦岳に一人で登って、遭難するかもって思ったのらは
同じような馬鹿がいないかと心配になります(笑)

nico.さんへ

nico.さん おはようございます。
この日は最初は雲が多かったんですが 次第に青空が広がり
暑くもなく、寒くもなく 登山日和でした。何かのご褒美ですな(笑)
標高差1500メートルは 登山道が整備されている道だとなんともないんですが
帰りの観光新道は 初心者は避けた方がいい道で
そこを下ってきた後の6キロ・・・キツいの一言です。
辺りはすでに薄暗く 熊の出没も考えられ
リュックの鈴をじゃらんじゃらん鳴らしながら歩いておりました。
日帰りで しかも、食料も水も少なかったんで
リュックは軽かったです。
しかーし 食料と水が少ない ってーのは実はダメなんですけどね。
優しいお兄さん? おじさん? に拾って頂いて本当に嬉しかったです〜
> ノリちゃん、無事ごはんが・・・じゃない、お母さんたちが
> 帰ってきてくれて良かったねっ(←コラ。笑)
かなりご立腹でのお出迎えを受けました(笑)

のん福レオのおかあさんへ

のん福レオのおかあさん おはようございます〜
観光新道は まだお花がかなり咲いていましてけっこう楽しめました。
白山神社は建て替えで場所をずらして建設途中でした。
登山者が多く しかも、若い人が多いのにはビックリ。
中高年ももちろん多いのですが 
しっかりとしたウエアーを着込んだ若者も多いのが頼もしかったです。
早立ちが基本なのに 登り初めが9時近くじゃぁ遅いですよねー
砂防新道から帰るべきでした・・・・ばかもん です。

> ところで、筋肉痛にはなりませんでしたか~笑
筋肉痛 幸いな事に? 次の日からきました(まだ若い!)
昔 大笠山に登った時、全身筋肉痛になりましたが
今回は脚だけでよかったです〜
次回は他の山で紅葉を楽しみたいと思ってます。

冬の寝子さんへ

冬の寝子さん こんばんは〜
おぉ! 白山に登られた事がおありなんですね!
ひぃひぃ喘ぎながら登って弥陀ガ原までやってくると ホッとしますね。
木道が歩きやすくて気持ちがいいです。
目の前にど〜〜んと白山頂上が見られますしね。
私が最初に白山に登った時は木道はありませんでした。
いくつまで山に登れるか・・・・まだまだ登りたい山が沢山あるんです。
例年なら 県外の山に遠征する余裕もあったんですが
今年は白山だけになりそうです。
また性懲りも無く登りましたら 記事にさせて頂きますわん(笑)

はじめて白山登山をしたのが、50歳の時。いくらジムで身体を鍛えているとは言え、日帰り登山は無謀でした。下山時は膝がガクつき自分の足でないくらいに力が入らず、それでも友人に迷惑を掛ける訳には行かず、最終バスに乗り遅れないように必死に下山した思い出・・・もう懲り懲りですよ。

 登山後しばらく身体が悲鳴をあげ、日常生活にも支障を来すほどダメージを受けました。
足袋ネコさんやスコクラブのお母ちゃんは登山を楽しんでいて凄いと思います。
私は医王山ハイキングがちょうどです。山菜があれば更に良し。収穫なしでは山には行けません!

のらさんへ

のらさん こんばんは〜
「白山神社」って九州にもあるんですねー
もしかしたらもっとあるかも。
山は「白山」と書いて「はくさん」って呼ぶんですが
神社の方は「はくさんじんじゃ」とか「しらやまさん」と呼ぶことがあります。
白山の登りの途中で 修験僧のスタイルでホラ貝を吹く人に遭遇いたしました。
山頂ではきちんと 二拝二拍手一拝をして参りましたよ。

> いやいや、工事の人が乗っけてくれてよかったですねぇ。
地獄に仏 みたいな感じでございましたわ。
登りでバスに乗った時間はたった10分くらいだったんで あまく見ていました。
いやいや 長かったです。
足が相当に疲れていたので 乗せてもらわなかったら2時間近くかかっちゃたんじゃないかなー

> 若かりし頃、山のやの字も知らないまま
> 無謀にも宮之浦岳に一人で登って、遭難するかもって思ったのらは
> 同じような馬鹿がいないかと心配になります(笑)
わ〜〜〜 いきなり宮之浦岳ですか〜
あそこもロングコースではないですか?
天候が崩れて雨にやられちゃったんでしょうか?
晴れている時と雨で気温が下がる時と 状況がものすごく違ってきます。
お天気がよ過ぎると熱中症、悪いと低体温症
誠にやっかいですよねー


わ〜〜、清々しい風景!!
山に登らなければ味わえない 空気や景色があるんですよね、きっと。
足袋ネコさんご夫婦めっちゃアクティブ〜〜!!
6kmどころか、駅までの徒歩5分の道のりで精一杯なワシでございます...........(ToT)

今日、御嶽山 噴火のニュースを見て、やはり自然の力ってすごいな、こわいな.........とあらためて思いました。
ノリちゃんのごはん.............いやいや、ノリちゃんのためにも怪我なく元気に毎回帰宅して下さいね〜!!

ノリちゃん、たまらなく可愛い表情!!(^艸^)

山登りってすごい運動ですよね。
ほんとすごいわ。
夫婦で共通の趣味があるっていいですね。

ヒッチハイク、乗せてもらえてよかったですね。
山登りした後に6Kmも歩くなんて大変ですよね。
ちなみにうちの州では、乗せてもらう方も乗せる方もヒッチハイクは違法なんです。いろいろ犯罪になったんでしょうね。

のりちゃんのドヤ顔、かわいいですね♪

ゆーくんさんへ

ゆーくんさん こんばんは〜
筋肉を鍛えるのと登山向きの身体になるのとは違うようですねー
やはり膝周りの筋肉をつけておかないと 下りで足がダメになってきます。
スクワットが一番いいらしいですが 大嫌いです、スクワットなんか〜
山登りは 登りは体力、下りは筋力でございます。
まぁ一番いいのは しょっちゅう山に登る事ですが
そんなね〜 暇もないしね〜(笑)
んで、いきなり登山で ヒドいめにあう っと・・・・
よくあるパターンでございまして 私も何度も経験いたしておりますが
懲りない私・・・・・わははっ
先日 医王山で かたは(水蕗)が沢山あるところを発見いたしました。
来年 摂りに行くぞ〜 うひょひょ〜



とろろお姐さんへ

とろろお姐さん こんばんは〜
山の景色は やっぱ都会の風景とはぜんぜん違いますし
なにせ 空気が違います。
原生林の中を歩くと 大げさに言うと
肺の中が浄化される気分でございます。

> 足袋ネコさんご夫婦めっちゃアクティブ〜〜!!
わははっ なるべくお金をかけない趣味でございます。
県外の山に遠征する時は ホテル代を節約する為に車中泊
ご飯もほとんどコンビニのお世話になっておりまする〜

御嶽山の噴火にはものすごく驚きを感じております。
山では予測出来る危険と予測出来ない危険がありますが
この噴火は 恐らくどんなベテランでも予測の上で避けるという事
出来なかったのではないかと思います。


まかないさんへ

まかないさん おはようございます。
えぇぇぇ〜!? ヒッチハイクが違法??
こりゃまたびっくり。
アメリカは州ごとに法律が違うそうですが
ヒッチハイクが違法とは・・・・でも、考えてみたら
怖いし、危険でもあります。
日本だから安心 って事もないですが
旦那と一緒だったんでなにもかも危機管理がゆるゆるでした。

ノリ助にはご飯の時間はなるべくずらさないよう
遅くならないように気をつけています。
2時間も遅くなってしまったので さぞノリ助は心配したに違いありません。
あの子の腹時計はものすごーく 正確なんですもん。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/887-93c51842
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

お父ちゃんは 教育パパ «  | BLOG TOP |  » ミッション:インポッシブル 胃カメラ編

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する