fc2ブログ
topimage

2023-05

志村けんが2人 - 2014.11.04 Tue

皆様こんばんは ノリです。
沢山の方から退院のお祝いのお言葉を
本当にありがとうございました。

祝って頂いたんだけど・・・・・お耳の方はあんまり治っていないんよね〜
でもね、悪くなった方は片方の耳だけで
その悪い方も 半分ほどは聞こえているので
日常生活にはそんなに困らないの。
ホント ちゃんと聞こえるんだもの。





だけどね〜〜〜〜〜
171104no3.jpg



自分に都合が悪いことは聞こえないらしいのよ。


おかあちゃんが 

「あれしといてね、忘れないでね」って言っても


おとうちゃんは



171104no1.jpg
なのよ。







だもんだから ちょっと頭にきたお母ちゃんは

お父ちゃんに

「あれしてくれ、これしてくれ」って言われても












171104no2.jpg





まるで 志村けんが2人いる みたいだわ







いやいやいやいや・・・・・・ほんまにも〜 聞こえない時があるんですわ
お口モゴモゴでしゃべられてもまったくわかりません。
聞き間違いも多くなりました。

老眼 の次は 老耳 か!??

やだわ〜〜〜〜〜

● COMMENT ●

う、うまい!!足袋ネコさんは凄い!「脳ある鷹は爪を隠す」と申しますが、(・・・ちなみに「」内のうちこみの漢字転換は「農ある…」だったんですよ、このパソコンは脳がないですねぇ。持ち主に似るものですねぇ)足袋ネコさんの多彩な才能にビックらこかせていただきました!
そして楽しくて素晴らし絵に朝から大笑いさせて頂きました♪ぜひ出し惜しみなくこれからは絵もどんどん登場させて下さいませ(なんて厚かまし過ぎ?のフアンです)。

ワシの周りでも突発性難聴になった人は結構居ますが、入院されたほどのご主人は、かなり大変だったんでしょうね。。。
これから回復されるといいですね!!
あ、ご自分に都合の悪いことは聞こえないままの方が良かったりして〜〜??(^m^)

足袋ネコさんご夫婦は本当にナイスコンビ ですなぁ〜〜!
愛と信頼で繋がっておられるのでしょう!!(^m^)

旦那様、退院おめでとうございます^^!
でも、まだ全快ではないのですね。無理なさらず、
ゆっくり少しずつ治りますように。

絵が!!(爆)
絵が上手すぎて、吹きましたよっっ>▽<
家の中で繰り広げられる、愉快なコント♪
ほんと、ステキな仲良しご夫婦や〜〜〜!!

あれれ!「能ある・・・」が『脳」になってる!お恥ずかしい!!けしてくれぇ~!

冬の寝子さんへ

冬の寝子さん こんばんは〜
書きまつがいは普通の事でございます。
私「脳」って思ってました、疑いもなく
「能」なんですか?? わ〜〜 勉強になりました!
でも・…・きっと明日には忘れちょります。
「老眼」、「老耳」ときて いよいよ「老脳」でございます。
新しいこと 覚えられん!!!

イラスト。褒めて頂いてうれしゅうございます。
ヘアスタイルはちょこっと違いますが
お顔のシミやらシワやら あのまんま なんですのよ、いやだわ〜
志村けんのつもりが いつの間にやら自分になっているなんて
おそろしい・・・・・・
コント劇場のはずが いつの間にやら我が家の実態
おそろしい・・・・・・

とろろお姐さんへ

とろろお姐さん こんばんは〜
突発性難聴って稀な病気ではないらしいですね。
私の周りにも何人か「知人がなった」って教えてくれました。
でもいきなり「入院」だったんで驚きましたが
全然大人しくしていないので きっと追い出されちゃったんですよ〜〜
本には気楽なもんで 耳栓をしてちょこまか動き回っております。

> あ、ご自分に都合の悪いことは聞こえないままの方が良かったりして〜〜??(^m^)
そうですねー 面倒くさいことは無視するのは可哀想なので
聞こえなふりが角がたたなくていいかもですよ(笑)
もうね、ダンナは私よりもずっと年齢が上なんですけど
精神的年齢は・・・・・怪しいんですのよ。

あはは、うちにも志村けんが二人いるかも~^o^
老眼に老耳ですよね。。
ノリ助くんも呆れていますね。。

で、今日のイラストも足袋ネコさんの作ですか??

足袋ネコさん!!おお受けです!!ブログ拝見しながら声出して笑ってしまいました!!御主人様退院され良かったです。やはり病院いやですものね!ほんとうに歳を取るってあちらこちらにがたが出てきますねえ!私も膝が痛かったりお茶のお稽古で立ちあがるのが大変!!おっととです!お互い体労わりながら楽しみましょうね!

志村けんが二人(笑)。
おもろいわ。
そのやりとり見てたら爆笑でしょうね。

でもだんなさん、早く完治されるといいですね。

わははは!志村けんが2人、大受け。さすが、足袋ネコさん、うまいわ〜!!
ともあれ(なのか?) お父ちゃん、退院おめでとうございます。
病院内歩き回って主治医に万歩計見せて、退院勝ち取る(?)とは強者だわ。(^艸^)
退院されてからは、都合の悪いときに発症する難聴かぁ、これ罹る人多いよねー。( ̄∀ ̄||)
なんにしても、しばらくは自都合難聴でもなんでも、無理なさいませんように。^^



nico.さんへ

nico.さん こんばんは〜
めでたく退院してまたウルサイ日々を送っております。
やたらでっかい声でしゃべるので(私の横で!)私まで難聴になりそうです。
って 本当に聞き取れない事があるんですわ〜
聞き返すのが面倒で 聞こえなふりは便利です。
ダンナも私も年をとりました。
若かった日々は遠い・・・・・
まぁ 二人ですっとぼけながら暮らしてゆきたいと思いまふ。
イラストは 私のん年後の姿です。わははっ

のんレオ福のお母さんへ

のんレオ福のお母さん こんばんは〜
私らと似ている世代だと こんな風景あるかも ですね〜
耳が聞こえにくい って言うのはなかなか気が付かないもの
なんども聞き返して 「おや、なんで聞こえにくいのかな?」って思うけれど
自分の耳に老いが来ているのは認めたくないですよねー

> で、今日のイラストも足袋ネコさんの作ですか??
はい、私が描いたものなんですが
参考は志村けんです。
ん年後の私 ですな。

みゅうぽっぽさんへ

みゅうぽっぽさん こんばんは〜
着物を着ての立ち座りは 慣れていないとスムーズにはいかない時がありますよ。
特に物を持っていると手は使えないし
着崩れを嫌うあまり 無理な体勢をとることもありますもんねー

ちょこちょこ動き回る人間が 病院で大人しくしているのは
非常に難しいことで 特に我がダンナは ムリでしたねー
よくも1週間以上もったと思います。
これからは病気のオンパレードの年齢に突入です。
「老い」には逆らえませんね・・・・・

まかないさんへ

まかないさん おはようございます。
「あれしてくれ、これしてくれ」という要求 めんどくさいんですよ。
自分で出来るのに人にやらせようとする横着者
それが我がダンナでございます。
本当にもう・・・諦めるまで「なんだって!?」を言い続けようかしら。

ぱんとらさんへ

ぱんとらさん おはようございます。
治っていないのにムリクリ退院して
いいのか悪いのか プールで泳ぎまくっております。
体力が落ちていくのが何よりもイヤなおっさん
入院中でも看護師さんに嫌がれるほどあちこち歩き回っておりました。
私も難聴とはいかないまでも 聞き取りにくいことがしょっちゅうで
「何だって!?」の連発です。
ぱんとらさんもそのうち 志村けん になってきますよ〜〜
お仲間になりましょうね〜 うひひっ

> なんにしても、しばらくは自都合難聴でもなんでも、無理なさいませんように。^^
何を言っても聞かんヤツなんで ほったらかしておきます。
自業自得だわ ふんっ!

ほんと!mama&papaも聞き取りが怪しくなってきています。
そんな時は、このイラストを思い出して「あんだって~?」って
聞き直すことにしましょう。

高音と小さな音が聞こえなくなってきたような~。
突発性難聴になっても、気が付かないと治りにくいのでしょうね。
時々は、片耳を閉じて休ませてみようかな?
のりちゃんは、お二人の会話も良く聞こえているようですね。

クロpapaさんへ

クロpapaさん こんばんは〜
老眼に始まって 足やら腰やら膝やら肩やら耳やら・・・・
悪くなっていくのばっかりでへこんでしまいますねー
長く生きているのだから 「知恵 」は相当なもの 
と思いきや
片っ端から忘れていくのでそれもダメ
困っちゃいますよ!
突発性難聴は「ストレス」が原因っていうのが多いらしいです。
何もかも笑い飛ばすのが回復への近道かな・・・・
しかし・・・・・我がダンナに何のストレスが??
私!? えっ? 私か???


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/897-6c5a34fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

アタイは五輪真弓 «  | BLOG TOP |  » あぁ 眠い。

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する