fc2ブログ
topimage

2023-05

「ゆう活」ってなんなのさ。 - 2015.07.02 Thu

180702no1.jpg
皆様こんにちは ノリです。

何だか知らないけど 突然 「ゆう活」っていうのが
始まっちゃったらしいんよ。

夏のあいだは 早くお仕事を始めて 早くお家に帰りましょう〜


って事らしいんやけど
そんな事できるのは きっと恵まれた職場の人だけやと思うんよ

朝10時に開店するデパートは 9時に開店して
そして 7時に閉店していたのが 6時に閉店になるわけ?

朝6時に起きてお弁当作っていたのが
5時に起きて 寝ぼけ眼で作らなくちゃいけないわけ?


それはないわ〜〜〜 
お弁当を作る身にもなりなさいよ〜

って アタイは作らんけどね。







180702no2.jpg

今朝ね、お母ちゃんがね
起きる時間を 1時間  間違えて

朝の4時半に 朝ごはんをもらっちゃったんよ。
ラッキーやったわいね。




でもね 夕ご飯はいつもの時間になっちゃうんよ

だって 夕方はお母ちゃんはお散歩やらお買い物で家にいない事が多いもんやから

5時半か6時まで ご飯がもらえんの




180702no3.jpg











きっと アタイみたいに 1時間早いけど 終わりはいつもと一緒
っていうのになっちゃうわよ、かわいそうねぇ〜






「ゆう活」っていいですか?
最近、突然現れた「ゆう活」という単語に
あらまっ ってびっくりしておりますの。
何が縮まって 「ゆう活」になったんでしょ?
「余裕生活」?
「遊活」 遊びまくってお金をどんどん使いましょう〜か?
「友活」 お友達を増やして老後が寂しくないようにしましょう〜か?

ちがうな。

● COMMENT ●

こんばんわ
早く始めて早く終わる...そういえばそんな話しをニュースで聞いたような。
そうか。「ゆう活」というのですね。
最近は「◯◯活」っていうのが流行ってるようです...。
なんでもかんでも「活」をつけるってなんか安易だなぁと感じてしまう今日この頃 ̄‐ ̄

そして本題 「ゆう活」の「ゆう」。
なんなんでしょう?
考えたけど「夕方」の「ゆう」しか思い浮かばなかった^^;

政治家の皆さんは何を考えているのでしょうね!ゆう活をして生活に困る人もいるでしょうし、だいたい東京オリンピックの国立競技場でもとんでもなくお金のかかる建物を計画し見直して結局そのまま、維持費も凄くかかるみたいでそれも全部国民の税金から!政治家の皆さん、もっと国民レベルで考えてもらいたいですよね!!ノリちゃん、ゆう活は関係ないですね!!

私もテレビで見ましたよー
夕方の夕やと思うんですが、(夕方に活動できる時間を作るって意味で)合ってるかなー?^^;
そうそう、体には良さそうやとは思うんですが、
お弁当作るのが早まったり、しんどくなる場合もあると思うんですよね〜
う〜むむ、どっちがええんやろ??
のりちゃん、朝ご飯早くもらえてらっきー!やったけど、
晩ご飯までが長くなっちゃったねー^0^;
ちなみに私、20代の頃、職場に間違えて1時間早く行った事ります^^;

ゆう活、真の目的は夜も遊んで金を落とさせよってことかと。まあ、早く終わって電気代節約できるところなんて限られてるでしょうし。
年金も減るばっかりで、税金は上がる一方なのに、若い人まで金欠にさせないでほしいなぁ~。

私、足袋ネコさんのこの記事で初めて知りました。「ゆう活」。
夕方の活動ってことですかね???@@
サマータイムの、違う言い方バージョンかなあ?いろいろ新しい言葉
を考えつきますよね。世間も。

ゆう活とはちょっと離れるかもしれませんが、いつも行ってるスーパーが
夏の間だけ「朝八時開店!」ってなってたんですよ。
便利でありがたいね〜って言わないといけないんでしょうが、そこで働く
パートのおばちゃんとか社員さんとかのことを思うと笑えない^^;
閉店時間は変わらないんですよ〜〜!オニですよね。。。

ノリちゃん、一時間多く待つことになったんですな(笑)。
四時半のお写真からの一時間半は、きっとすご〜〜〜くのろのろと
時間が過ぎたことでしょうなあ(^m^)

ゆう活、ほんと何の略でしょうかね。。
夕活なのかな??

お偉いお役所様か大きな会社でしか通用しないと思いますよね~^^;
下々の民間人は、そんな訳にはいかないでしょう~

ノリちゃん、最後の1時間が試練ですね☆

ゆう・・・時間の有効活用って政治屋さんが考えて、有活・・・ゆうかつにしたのかしら??
大企業とかは、今でも、フレックスタイムで、時間をずらしたりで活動してて、成果はあるんでしょうけど、
一般庶民や自営業さんは、合わせるのが大変になってきそうな職種もありますよねぇ。
節約だったら、不要な議員さんを減らせばいいのにね~

こんにちは

 足袋ネコさん、こんにちは。

 朝早く出かけて、夕方早く帰って、趣味や生活を楽しもう…ということでしょうが、朝普通に出かけて、普通に早く帰るのが当たり前だと思います。

 などと書いても、そんな余裕なんかないと言われそうです。
 仕事は大切ですが、人生はそれだけではないと思いますが。

もん母さんへ

もん母さん おはようございます。
突然現れた「ゆう活」という言葉。
どこかの「ギョーカイ」から出たのかと思いきや
なんと 厚生労働省 らしいですね。
あのーーーーー下々に目が届いていらっしゃいますか? ですな。
皆さん低い報酬で長い時間頑張っていらっしゃるのに

ゆう活の ゆうは ゆうやけ らしいです。
ご名答♪ 
私、全然わからんかった!

みゅうぽっぽさんへ

みゅうぽっぽさん おはようございます。
政治家さんたちは 国民の目線で物事を見ているのでしょうかねぇ
公官庁の方々もしかり。
低い時給で働いていらっしゃる人がどんなに多いか。
高給取りの方々は 自分たちの生活環境からしか
物事の判断ができないのじゃないかと
意地悪な感じ方をしちゃいます。


まや*さんへ

まや*さん おはようございます〜
国民全体がそうなるのなら 
まぁ サマータイム っちゅーんでしょうか?
ちょとは納得できますが
この「ゆう活」は なんだか違和感があってしょうがないです。
サービス業ですと もろ悪意影響になりそう。
いい方向にいくんでしょうか?
経済のこと 全くわかりませんが
確かに心と体にはいいようにも思います。
でもねー なんかねー・・・・

> ちなみに私、20代の頃、職場に間違えて1時間早く行った事ります^^;
わははっ あるある間違いですよね〜
なんか得したような、損をしたような?
でも、得した気持ちになるほうが心と体の健康にはいいですよね。

夕方の夕、ですね

足袋ネコさん、こんにちは♪
出勤を一時間早めて定時退勤を促がす制度ですよね。
子育て世代はとても嬉しいと思いますよ。
あと、ダラダラと用もないのに残業でお金を稼ごうとする人
(これが結構いるんです!!)が減っていいかも。
確かにこれは出来る企業は限られているでしょうが、日の高いうちにPCを
閉じて家族との時間を有効に使おうと考えれば良いのですよね。
仕事だけじゃないぞという、意識の転換が必要。

私は大賛成です。自分が朝型人間ですから(笑)
どのお店も9時まで待たないと開店しないなんて、信じられません。
唯一ジャ○コは6時から開いてて、割の良い早朝バイトは、
働き者のおばちゃんパートさんに大人気だそうです。分かるなぁ・・

冬の寝子さんへ

冬の寝子さん こんにちは〜
> ゆう活、真の目的は夜も遊んで金を落とさせよってことかと。
はいはい そう思います。
お家に早く帰っても「家事」が待っているだけですもん
遊ばにゃソンソン ってことになるでしょうね。
「残業」というものをなくすよう努力するのが先なんじゃなかろうか?

年金・・・・私の手元には一体いくら入ってくるのでしょう
ってか だんだんと受給年齢が引き上げられて
もらえないんじゃなかろうか・・・・心配。


nico.さんへ

nico.さん こんにちは〜
> 私、足袋ネコさんのこの記事で初めて知りました。「ゆう活」。
私もある日突然「ゆう活」なるニュースを見まして
はぁ? なんの事ですかいな? でございましたよ。
あまり熱心に新聞とかニュースを見たり読んだりしないので
うっかり見逃していたのかと思いました。
夏の間だけなんですってよ。
一部の人しか実行できない「ゆう活」
なんだか自然消滅しそうな予感。
そうそう、ただただ 働く時間が増えるだけの人もいると思います。
それも「サービス残業」的な感じでね、かわいそう〜!

> ノリちゃん、一時間多く待つことになったんですな(笑)。
> 四時半のお写真からの一時間半は、きっとすご〜〜〜くのろのろと
> 時間が過ぎたことでしょうなあ(^m^)
ご飯がもらえるまでそばで鳴きまくっておりますよ、いつも。
だから なるべくご飯の時間前は家にいたくないんです〜〜

のん福レオのお母さんへ

のん福レオのお母さん こんにちは〜
お店の人は 「ゆう活」だからといって
早くお店を閉めるわけにいきませんものねー
市役所の方々が 5時半ごろになると
ぞろぞろと帰っていく姿を見て
羨ましいなぁ〜って 営業車の中から眺めている人
多いと思います。

> ノリちゃん、最後の1時間が試練ですね☆
きっと長1日だったことでしょう。
私は たった1時間早く起きたことで
でゆっくり新聞を眺められたので
(新聞を読んだとは言えない 笑)
ちょと良かったんですけどね。
でも、ひじょーに 眠たい!

ほんなあほな。さんへ

ほんなあほな。さん こんにちは〜
「夏の生活スタイル変革」別名「ゆう活」なんですってー
どうせ ゆとりにある企業しかできないんですから
ただの「フレックスタイム制」でいいんじゃないでしょうかね。
厚生省の方々 いかにも新しいアイデアだしました! って感じですが
全然たいしたこと ございませんわー 

> 節約だったら、不要な議員さんを減らせばいいのにね~
賛成、大賛成
議員活動費もいらないんじゃないかしらー

今の政権は、大企業のことしか頭になく、大企業で働いてるヒトしか、
国民と認めてないフシがありますからな。
ゆう活って、夕方活動しようってんでしょ?
ゆうぐれ族ってなかったっけ?なんかいかがわしいので。( ̄∀ ̄||)
発想がいかがわしいって点では一緒やなー。

ノリちゃんのようなゆう活・・・のんびり寝ること・・・ならいいけどな。
って活動になってへんがな。

NOBUさんへ

NOBUさん おはようございます〜
朝早く起きるのは 今の時期気持ちがいいですよね。
早く起きて その分ゆっくり過ごす方がいいんじゃないかと思うんですけど・・・
若い人は 早起き、苦手かなぁ〜
早く仕事を終えて遊ぶっていうのも楽しいですね、確かに
少しは経済がよくなるかも?

ねじっこさんへ

ねじっこさん おはようございます。
そうですね、子育て世代には 子供と接する時間が増えて良いのかも。
残業がなくなりさえすれば あるいは、フレックスタイム制にするのもいいんですけど
出来るところは限られているから・・・
少ない人数でたくさんの仕事をこなさなければならないのが普通 の時代。
だいたい 残業すれば残業代が出るのも羨ましい。
どこかがよければ どこかがしわ寄せでしんどい思いをする。
そんな展開が予想されて 「なんだかなぁ〜」って思うんです。

> 私は大賛成です。自分が朝型人間ですから(笑)
私も朝型人間で 4時半には起きて ゆったりと過ごしています。
近所のイオンは24時間営業で 365日営業です。
でも、深夜や早朝はお客さんはちらほら。
品物を棚に陳列したりチェックしている従業員の方が多いですね。
早朝に働いて、家に帰ったら朝ごはんを作ったりの家事ですよね
よく働くなぁ〜 
日本の経済は働き者のおばちゃんで支えられてんのじゃないかしら!

ぱんとらさんへ

ぱんとらさん おはようございます。
毎年、1年に2回 ボーナスが出るという時期になると
羨ましくて仕方がないのです。
えぇ 自営業には縁のないものですからーー
しっかし。 日本という国 国民に大借金をしているくせに
なぜに 公務員に多額のボーナスが出るんざましょ?
普通、企業で大赤字なら ボーナスどころか
お給料も減額が当たり前なんじゃないんですか? 知りませんが。

少ないお給料なので 生活を維持するために 体をギリギリに削って
働いて、働きまくっている人に
「ゆう活」ができると・・・いいのになぁ〜

> ノリちゃんのようなゆう活・・・のんびり寝ること・・・ならいいけどな。
> って活動になってへんがな。
ノリ助の活動って 脱走ですからねぇ〜
寝ててくれないと困るんですーーー


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/943-fcc5f6e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ノリ助にゃぁ 負ける。 «  | BLOG TOP |  » 膝の上のお邪魔虫

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する