食欲の秋はどこに? - 2023.10.21 Sat
皆様こんにちは 足袋ネコでございます。
ほんの20日前まで 「夏」 だったのに〜
今日は 寒いです〜

昨日は 美しい日没でございました

西空に ぽっかり浮かぶ 上弦の月
さてさて
食いしん坊のノリの助様
食欲が今ひとつ、今二つでございます。

ノリ助様 もそっとお食べくださいませ!
4.4キロあった時代は 今いずこ・・・・・・
〇〇のスプーン とか
何とかグルメ という美味しそうなものでも
ちょこっとだけ食べて
去っていかれるのでございます
いろんなフードを試しておりますが
まさに フード難民状態でございます。

何でも試すべく 今日は
カリカリを1粒を3分の1にハサミで割って
ウエットのご飯とこねこね混ぜて チャレンジしております。
今のところ反応は良いですが
明日はどうなることやら
ノリ助様 今は 食欲の秋ですぞっ!!
「食べろ食べろと言われても 要らぬものは要らぬ」

ノリ助様は 今日も明日も 上弦の月

ノリ助とは正反対に 食欲モリモリの我が家の歳とった5歳児さん
外は悪天候なので 運動を兼ねて
金沢21世紀美術館に行きました
広い会場を 日本画、油絵、工芸、彫刻と
いろいろ観て歩きました
ずいぶん熱心に 観て歩き回っておりました
「しめしめ これくらい歩いてくれると
結構運動になるわね」
と内心ほくそ笑んでおりました
歳とった5歳児さんが 私に手招きして言いました
「たくさん人がおるけど 帽子かぶっておるのワシだけや」
ええっ? そこ!?
熱心に観ていたのは 人の頭!?
二人とも
美術館に来た目的 まちがってマス
ほんの20日前まで 「夏」 だったのに〜
今日は 寒いです〜

昨日は 美しい日没でございました

西空に ぽっかり浮かぶ 上弦の月
さてさて
食いしん坊のノリの助様
食欲が今ひとつ、今二つでございます。

ノリ助様 もそっとお食べくださいませ!
4.4キロあった時代は 今いずこ・・・・・・
〇〇のスプーン とか
何とかグルメ という美味しそうなものでも
ちょこっとだけ食べて
去っていかれるのでございます
いろんなフードを試しておりますが
まさに フード難民状態でございます。

何でも試すべく 今日は
カリカリを1粒を3分の1にハサミで割って
ウエットのご飯とこねこね混ぜて チャレンジしております。
今のところ反応は良いですが
明日はどうなることやら
ノリ助様 今は 食欲の秋ですぞっ!!
「食べろ食べろと言われても 要らぬものは要らぬ」

ノリ助様は 今日も明日も 上弦の月

ノリ助とは正反対に 食欲モリモリの我が家の歳とった5歳児さん
外は悪天候なので 運動を兼ねて
金沢21世紀美術館に行きました
広い会場を 日本画、油絵、工芸、彫刻と
いろいろ観て歩きました
ずいぶん熱心に 観て歩き回っておりました
「しめしめ これくらい歩いてくれると
結構運動になるわね」
と内心ほくそ笑んでおりました
歳とった5歳児さんが 私に手招きして言いました
「たくさん人がおるけど 帽子かぶっておるのワシだけや」
ええっ? そこ!?
熱心に観ていたのは 人の頭!?
二人とも
美術館に来た目的 まちがってマス
月を愛でる - 2023.10.14 Sat

東雲(しののめ)か
うすく浮かぶ
下弦の月
皆様こんにちは 足袋ネコでございます。
昨日 夜明け前の雲ひとつない空に見たのは
そっと浮かぶ 三日月 でありました。
10分後
空は赤みを帯びて 月は見えなくなっておりました。

「其方は 良い時を過ごしたようじゃ」
美しい風景 心に染みるひと時は
次の瞬間 消えてなくなって
もう一度あの時を と願っても
その願いは叶わないものです
美しい 月でした
もっと味わっておけばよかった・・・

「妾が その願いを叶えてしんぜようぞ」

「妾の目は 『上弦、下弦の月』じゃ
しじゅう眺めておるが良いぞ」

ノリ助様のお目めはいつも怒ったように見える
「夜更けの上弦の月」「明け方の下弦の月」
笑ったように見えるお目めにならんものかしら
まーーーでも そんな顔のノリ助
気持ち悪いかもー
追記
なんや、「上弦の月」「下弦の月」は難しい〜
頭がこんがらがって色々書き直しました
これでいいんやろか?
慣れんことはせん方がいいです(汗)
ノリ助様へのプレゼント - 2023.10.06 Fri
皆様こんにちは 足袋ネコです

季節が一気に進んで 私的には・・・・・
真夏 → 初冬 なんですけど
皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日まで扇風機が回っていたのに
昨日から ストーブ出そうかしら
などと思ってしまうのございます。
秋よ 戻ってきてください!
ウチのノリ助様 完全復活! と思いきや
9月は7回ほどお吐きになりまして
食欲不振が続き 私も精神的にダメージをくらいました
が 10月に入ってから少し食欲が戻ってきたような・・・・
まだ安心はできませんが 嬉しゅうございますのよ
娘から東京土産に 「とら」と名前が入ったタオルをもらいました
先代トラ助の名前といっしょで 即購入となった模様(笑)
ノリスケ様 記念のお写真を写しましょうぞ!
微笑んでくだされませ〜

「妾への土産ではないのか?」
はいはい! きっとノリスケ様へのお土産でございますよ
ちょっと寒くなってまいりましたので
これで暖まってほしいとの願いでありましょうぞ!

「さほど温うは無いぞ」
ノリスケ様! 他にもございます
ご覧くだされ〜

孫の絵に 足袋ネコ 完全敗北す

今年は 秋はないのかと思ったのですが
秋の味覚は健在でありました
我が家に大量の「くり」がやって参りましたぞよ

最初に 少し茹でると渋皮も楽に剥けました
皆様 秋は短いかもしれませんが
秋の味覚は十分に楽しみましょうぞ〜
ノリ助を太らせたいのに
私だけ太ってどうする!

季節が一気に進んで 私的には・・・・・
真夏 → 初冬 なんですけど
皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日まで扇風機が回っていたのに
昨日から ストーブ出そうかしら
などと思ってしまうのございます。
秋よ 戻ってきてください!
ウチのノリ助様 完全復活! と思いきや
9月は7回ほどお吐きになりまして
食欲不振が続き 私も精神的にダメージをくらいました
が 10月に入ってから少し食欲が戻ってきたような・・・・
まだ安心はできませんが 嬉しゅうございますのよ
娘から東京土産に 「とら」と名前が入ったタオルをもらいました
先代トラ助の名前といっしょで 即購入となった模様(笑)
ノリスケ様 記念のお写真を写しましょうぞ!
微笑んでくだされませ〜

「妾への土産ではないのか?」
はいはい! きっとノリスケ様へのお土産でございますよ
ちょっと寒くなってまいりましたので
これで暖まってほしいとの願いでありましょうぞ!

「さほど温うは無いぞ」
ノリスケ様! 他にもございます
ご覧くだされ〜

孫の絵に 足袋ネコ 完全敗北す

今年は 秋はないのかと思ったのですが
秋の味覚は健在でありました
我が家に大量の「くり」がやって参りましたぞよ

最初に 少し茹でると渋皮も楽に剥けました
皆様 秋は短いかもしれませんが
秋の味覚は十分に楽しみましょうぞ〜
ノリ助を太らせたいのに
私だけ太ってどうする!
ミッション・インポッシブルその7 - 2023.09.29 Fri
ミッション インポッシブル
それは実行不可能な任務の事である・・・・・・・・
○月△日 足袋ネコに任務が下されたのであった
その任務とは・・・・・
スズメバチの巣を撤去せよ
うおーーーー!!!!
今年 大きな蜂に2度も刺されて
病院に行った足袋ネコでございますが
出来ないとは言えませぬ
任務を遂行するべく
旦那の実家に行くことになりました。
旦那がやるとかえって危ないので
主作業するのは 旦那の弟さん
で、私は 補助 なんですがね
できる準備は全部しました。
全身を覆うカッパはないので
登山用の雨具を2着。重ねて着る予定です
皮の手袋、その上に厚手のゴム手袋
ゴーグルも2種類
頭を保護するものがなかったので
厚手のニット帽、その上にバスタオル その上に
厚手の生地の・・・クッションカバー
想像すると爆笑もんなんですが
えぇ とにかく ハチのお尻から出る 針 が届かなければいいのです
そして最強の武器

どど〜ん!!
全ての準備を終え 年取った5歳児の旦那を助手席に乗せ
運転席に乗り込む足袋ネコ
羽咋に車を走らせる私の脳内の音楽は
ミッション・インポッシブル のテーマ音楽でございます。
羽咋に到着 まだ私の脳内には テーマ音楽(笑)

スズメバチの野郎どもが食い破った天井の穴が見えます
しかし・・・・4日前までいたスズメバチの姿が見えませぬ
おや? おや?

なんと スズメバチの野郎どもはどこかに引越しをしたらしく
もぬけの殻でございました
ラッキー! ほんなら後は片付けるだけ!
楽勝や と思いましたよ
ところが!
天井板をめくってみると・・

でかいぞ・・・・

とんでもなく デカかった!

スズメバチ退治
業者に頼むとどんだけぼったくられるのか分からんです
市役所に電話しても 「自分でやって」と
防護服を貸してくれるだけ
それに スズメバチなんてどこにでもおるんです
スズメバチの巣撤去、とても危険でございます
今回は スズメバチがいなくなってて本当に良かったです
皆様は「自分でやろう」とは思わないでくださいね。
しかし田舎人間は
DIYが大好きです 困ったもんです。
それは実行不可能な任務の事である・・・・・・・・
○月△日 足袋ネコに任務が下されたのであった
その任務とは・・・・・
スズメバチの巣を撤去せよ
うおーーーー!!!!
今年 大きな蜂に2度も刺されて
病院に行った足袋ネコでございますが
出来ないとは言えませぬ
任務を遂行するべく
旦那の実家に行くことになりました。
旦那がやるとかえって危ないので
主作業するのは 旦那の弟さん
で、私は 補助 なんですがね
できる準備は全部しました。
全身を覆うカッパはないので
登山用の雨具を2着。重ねて着る予定です
皮の手袋、その上に厚手のゴム手袋
ゴーグルも2種類
頭を保護するものがなかったので
厚手のニット帽、その上にバスタオル その上に
厚手の生地の・・・クッションカバー
想像すると爆笑もんなんですが
えぇ とにかく ハチのお尻から出る 針 が届かなければいいのです
そして最強の武器

どど〜ん!!
全ての準備を終え 年取った5歳児の旦那を助手席に乗せ
運転席に乗り込む足袋ネコ
羽咋に車を走らせる私の脳内の音楽は
ミッション・インポッシブル のテーマ音楽でございます。
羽咋に到着 まだ私の脳内には テーマ音楽(笑)

スズメバチの野郎どもが食い破った天井の穴が見えます
しかし・・・・4日前までいたスズメバチの姿が見えませぬ
おや? おや?

なんと スズメバチの野郎どもはどこかに引越しをしたらしく
もぬけの殻でございました
ラッキー! ほんなら後は片付けるだけ!
楽勝や と思いましたよ
ところが!
天井板をめくってみると・・

でかいぞ・・・・

とんでもなく デカかった!

スズメバチ退治
業者に頼むとどんだけぼったくられるのか分からんです
市役所に電話しても 「自分でやって」と
防護服を貸してくれるだけ
それに スズメバチなんてどこにでもおるんです
スズメバチの巣撤去、とても危険でございます
今回は スズメバチがいなくなってて本当に良かったです
皆様は「自分でやろう」とは思わないでくださいね。
しかし田舎人間は
DIYが大好きです 困ったもんです。
喉元過ぎれば熱さ忘れる - 2023.09.22 Fri
皆様こんにちは 足袋ネコです
少しだけ秋めいて参りましたね
街路樹の葉っぱが色づいて見えたので
おぉ! もう紅葉か? って喜んんで近寄ってみたら
葉っぱが枯れて茶色くなっていただけでした
悲しいです。
金沢 本当に観光のお客様が増えてきました。
外国の方も多いです
観光地ではない普通の住宅地で
またまた 足袋ネコは
声をかけられるのでありました・・・・

「其方は 『話しかけてください』という顔をしとるのじゃ」
交差点で歩行者信号が青になるのをボケ〜っと待っていたら
外国の旅行者と見られる60代くらいのご夫婦に声をかけられた
エクスキューズミーー
ほらきた
コロナのせいで旅行者が極端に減っていたから
外国の人はほとんど見かけなかったここ2〜3年だけど
昨年秋くらいから徐々に姿を見るようになりました
今まで何度か道を聞かれ その度に
英語をもっと勉強しとくべきだった!
と 後悔するも すぐ忘れてしまう。

「『喉元過ぎれば 暑さ忘れる』じゃの」
今回も ペラペラペラ〜 となんか喋りよる
なっ なんか英語じゃないみたい・・・
〇〇に行きたい みたいな感じか?
テキトーな英語で 「どこに行きたいのですか?」と言ってみる。
オ〜〜♪ と言って地図を広げる外国人ご夫婦
その地図は日本語表記じゃなかった・・・ 全部英語文字!
でもすぐに金沢市の地図だとわかり
ご夫婦は 「兼六園」あたりを指差す
なんや 兼六園かいな
アイ シーーー
男性の方が 私の方を見て
ノット タクシー と言う。
アイ シーーーー
私は近くのバス停に連れて行くことにした。
バス停までは50メートルくらいの距離だが
「すぐそこですよ」が言えなかった私・・・・・
バス停に向かって歩き始めてすぐ
兼六園を通るバスが目の前を通過していってしまったじゃあーりませんか!
あっちゃぁぁぁ・・・・・
次のバスが来るまで20分も待たなくちゃいけない
おぉぉぉぉ
バス停に着くも なんか心配なご夫婦
私は スマホのGoogleマップを表示させ
ここに来るバスは こんなルートで兼六園に行くよ
と ジェスチャーしてみる
なんとか理解してもらったみたい
笑顔で別れることができた
あぁ 英語 勉強しなくっちゃ!!

「妾はその言葉 何度も聞いた気がする」

英語を勉強しておけばよかった と何度思ったことでございましょうか
20歳くらいの時 外国の方に声をかけられたことがございました
ほとんど何を言っているのかわからず
分かったのは「私は数学者です」だけ。
その方はずいぶん頑張って話しかけてくれたんですが
田舎から出てきたばっかりのウブな私
頭真っ白で 微笑むことしかできませんで
その男性は寂しそうに去って行きました。
もしも、もしも私、英語が話せたら
数学者のお嫁さんになってたかもーーー
天地がひっくり返ってもありえん
少しだけ秋めいて参りましたね
街路樹の葉っぱが色づいて見えたので
おぉ! もう紅葉か? って喜んんで近寄ってみたら
葉っぱが枯れて茶色くなっていただけでした
悲しいです。
金沢 本当に観光のお客様が増えてきました。
外国の方も多いです
観光地ではない普通の住宅地で
またまた 足袋ネコは
声をかけられるのでありました・・・・

「其方は 『話しかけてください』という顔をしとるのじゃ」
交差点で歩行者信号が青になるのをボケ〜っと待っていたら
外国の旅行者と見られる60代くらいのご夫婦に声をかけられた
エクスキューズミーー
ほらきた
コロナのせいで旅行者が極端に減っていたから
外国の人はほとんど見かけなかったここ2〜3年だけど
昨年秋くらいから徐々に姿を見るようになりました
今まで何度か道を聞かれ その度に
英語をもっと勉強しとくべきだった!
と 後悔するも すぐ忘れてしまう。

「『喉元過ぎれば 暑さ忘れる』じゃの」
今回も ペラペラペラ〜 となんか喋りよる
なっ なんか英語じゃないみたい・・・
〇〇に行きたい みたいな感じか?
テキトーな英語で 「どこに行きたいのですか?」と言ってみる。
オ〜〜♪ と言って地図を広げる外国人ご夫婦
その地図は日本語表記じゃなかった・・・ 全部英語文字!
でもすぐに金沢市の地図だとわかり
ご夫婦は 「兼六園」あたりを指差す
なんや 兼六園かいな
アイ シーーー
男性の方が 私の方を見て
ノット タクシー と言う。
アイ シーーーー
私は近くのバス停に連れて行くことにした。
バス停までは50メートルくらいの距離だが
「すぐそこですよ」が言えなかった私・・・・・
バス停に向かって歩き始めてすぐ
兼六園を通るバスが目の前を通過していってしまったじゃあーりませんか!
あっちゃぁぁぁ・・・・・
次のバスが来るまで20分も待たなくちゃいけない
おぉぉぉぉ
バス停に着くも なんか心配なご夫婦
私は スマホのGoogleマップを表示させ
ここに来るバスは こんなルートで兼六園に行くよ
と ジェスチャーしてみる
なんとか理解してもらったみたい
笑顔で別れることができた
あぁ 英語 勉強しなくっちゃ!!

「妾はその言葉 何度も聞いた気がする」

英語を勉強しておけばよかった と何度思ったことでございましょうか
20歳くらいの時 外国の方に声をかけられたことがございました
ほとんど何を言っているのかわからず
分かったのは「私は数学者です」だけ。
その方はずいぶん頑張って話しかけてくれたんですが
田舎から出てきたばっかりのウブな私
頭真っ白で 微笑むことしかできませんで
その男性は寂しそうに去って行きました。
もしも、もしも私、英語が話せたら
数学者のお嫁さんになってたかもーーー
天地がひっくり返ってもありえん